※2017年12月現在
この車には6人乗りと7人乗り仕様があるわけですが、我が家は7人乗りを選択しました。
現行型フリードもそうですが、6人乗りと7人乗りのどちらにしようか悩んでおられる方もいるかと思いますので、私がなぜ7人乗りを選んだかが少しでも皆さんの参考になればと思い、その理由を書いていこうと思います。
正直私も最後までかなり悩みましたし、中古車故にもし先に6人乗りの出物を見つけていたら6人乗りにしていたかも知れません。
それくらい紙一重でした。
尚、内容は家族4人(大人2名、小学生2名)の前提で書きますので予めご了承ください。
では、我が家が7人乗りフリードを選んだ理由を!
@2列目に3人乗ることが多い。
これは前車のMPV(LW3W)もそうでしたが2列目に子供2人と嫁1人の3人で並んで座り、助手席を手荷物置き場とすることがほとんどでした。
MPVはからくりシートのおかげでキャプテンシートにもベンチシートにも変えられましたが、フリードは購入時にどちらかを選ばなければなりません。
もし6人乗り仕様で助手席を手荷物置き場にした場合、どうしても3列目を使う必要が出てきますが、3列目はあくまでも非常用と考えていたのでできれば使いたくない。
ただ、助手席が手荷物を置くだけなので目いっぱい前にスライドさせて、2列目も前寄りにしておけば3列目に座るのも苦では無いかも知れませんが、そうなると今度は3列目の安全性は大丈夫か?と言う疑問も湧いてきていました。
助手席にも人が乗り、2+2の乗車であれば各自の快適性は6人乗りに軍配が上がると思いますが、次に書く懸念事項も私にはありました。
A2列目に2人乗った時の荷物の置き場
6人乗りで2列目に2人座ると、その人たちの手荷物は自分の膝の上か床に置くことになります。
助手席や3列目に置くこともできますが、財布やスマホなどいちいち手を伸ばして取るのはおっくうではないかと思います。
それがベンチシートであれば、自分のすぐ横に何も考えずに無造作に置けるわけです。
これはかなり大きな利点だと思っています。
B買い物かご置き場
我が家は週に一度、近所のスーパーへ1週間分の買い物に出かけます。買い物の量としては、必ず買い物かご3個分になりますが、この置き場を確保することが必要です。
その置き場はやはり3列目になるのですが3列目背もたれを倒して、その上に買い物かごを3つ並べて置いています。
3列目を荷物置き場として占有したい為、6人乗りの場合は4名乗車が上限となりますので、その観点からもベンチシートがベターと考えました。
Cスマホ・タブレットの置き場
これは番外編・例外ですが、子供が移動中にタブレットで遊ぶ事があるのですが、コンビニ等に寄った際に車内にタブレットを置いて行きたい場合があります。
この時に防犯上、ちゃんと持ち出せばよいのですが、車内の見えない場所に置いていきたいという時があります。
その際に2列目ベンチシートの肘掛けベルトにタブレットを挟み、そのまま肘掛を倒した(出した)状態にしておくと、ちょうどタブレットが隠れた状態にしておけます。
同じ悩みを持つ方の解決の一助となればと思います。
ラベル:フリードハイブリッド