2018年04月14日

コペンインテークパイプ亀裂応急処置

先般、プラグ、IGコイル、エアクリーナーボックス加工を施した我がコペン。

勢いよくエアを吸い込む音がアクセルを踏み込む気持ちをあおるのですが、高ブーストがかかった際に「ピー」っと気の抜けた音が出るようになりました(-_-;)







<どこかからエアを吸っている?>
どうもIGコイル交換の際に横着して配管に無理に力がかかった状態のまま作業をしてどこかからエアを吸ってしまっているようです。

エアクリーナボックスから延びているホースの継ぎ目なども疑い、隙間をふさいでみたりしたもののピー音は収まらず。
あれこれホースを外してみることに。
IMG_1020.jpg


<発見!>
インタークーラーから延びているインテークパイプを熱から守っていると思われる薄い耐熱シートを剥がしてみると、大きな亀裂が!
写真赤枠部分の裏側に亀裂がありました。。。

IMG_1021.jpg


部品としてはリストのNo.6の「インテークパイプ」になると思います。
IMG_1219.PNG







<応急処置>
車検が近いため、部品交換はその時にお願いすることとし、とりあえず応急処置です。

亀裂部にキッチン用のアルミテープを3重に貼り、上からビニールテープをぐるぐる巻き。

ここに最初から貼ってある薄い耐熱シートを巻き付け。

さらに断熱のために家に有るもので何かないかと探して子供の使えなくなった竹刀の柄の革の端切れを巻いて針金で巻いて固定。

<試走!>
エアクリボックス加工をした際に吸気音の割りに前に進まない気がしていましたが、原因はこれでした!

今回は応急処置ですが、この処置で低速〜高速までトルクフルな加速が続く、とっても気持ち良い仕様となりました!

つまりただの整備不良でした。。。
やはり10万キロ、10年越えとなってきた我がコペンは、ホース、ゴム類の交換は必須かもしれませんね。

次回車検は高くつきそ〜(;^_^A






ラベル:コペン
posted by コペやま at 15:46| Comment(0) | コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。