2018年04月28日

初代フリード(GB3,4/GP3)で車中泊するA

皆さんフリードで車中泊してますか?

この間、3列目に置く棚として丁度良いテーブルが家にあった話を書きましたが、今日は実際に3列目を外して、車中泊が可能かの検討をしてみたいと思います。







<必要な道具>
今回は14mmのレンチのみです。

樹脂カバーを外したりしますが、内装はがしは使わなくとも手であっさり外せます。

<カバーを外す>
イスを跳ね上げた状態で写真の黄色部分のカバーを上に持ち上げるようにして外します。
IMG_1326.jpg

次にレンチを使って14mmのボルトを2本緩めます。
IMG_1327.jpg

ボルトはは完全には外さず、最終的に手で回せるくらいまで緩めておきます。

そして慎重に1本ずつ手で緩めて抜き取ります。
IMG_1329.jpg
取り外したボルトは、無くさないように外した椅子に取り付けておきましょう。

取り外したカバー
IMG_1332.jpg
このカバーは無くさないように、椅子を取り外した後に元の位置に取付ておきましょう。
見栄えもその方が良いです。


<完成!>

3列目を取り外した室内。
こうしてみると結構広いです。
IMG_1334.jpg

外したイス。
IMG_1337.jpg
とりあえず家の中で放置です。

これに先日のテーブルを設置してみます。
サイズは100×63×32cmです。
IMG_1338.jpg

IMG_1341.jpg

買い物かごも入ります。
IMG_1342.jpg







<いよいよ車中泊検討>
車中泊をするには2列目シートと、
3列目に置いたテーブルに段差が
ないことが重要です。

まずヘッドレストを外した2列目シートを一番前にスライドし、背もたれを倒します。
IMG_1348.jpg

結構フラットになりました!
IMG_1349.jpg

ここがフラットにできれば、あとは2列目の座面に座布団とかマットレスを敷いて段差をなくせば2〜3列目のフラット化達成です!

サイズ感を分かり易くするために、試しに娘に寝てもらいました。
(身長は120cm)
IMG_1350.jpg

想定と寝る向きが違いますが
小さな子供ならこれもありかも(^^)


棚(テーブル)の下に買い物かごや旅行カバンを入れてしまえば、人も荷物もバッチリ収まります!
IMG_1352.jpg

今回はたまたま家にあったテーブルありきで検討したため、2列目の背もたれを完全に倒し切れませんでしたが、テーブルを後3〜5cm低いものにすれば2列目の背もたれを完全に水平まで倒せると思います。
(今後、脚の変更を検討したいと思います)

その後色々と整えて車中泊仕様の完成写真がこれです!
IMG_1392.JPG

結構うまくまとまりました!これで連休準備完了です。

※2018年5月6日追記
 旅行から帰ってきて3列目
 シートを再取り付けしました。

 取り付けの際にはネジ穴の
 位置合わせに非常に苦労
 しました。
 ※二人作業を推奨します(;^ω^)
 
 ネジを斜めに入れてネジ山を
 ダメにしてしまわないように
 お気を付けください。






posted by コペやま at 10:25| Comment(0) | フリードハイブリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。