私のコペンは元々事故車でしたが、
私が所有してからも追突事故だったり
不慮の被害でドアを板金修理したり
しています。
しかし板金修理にもピンからキリまで
あり、その仕上がりは様々です。
今日は板金修理の高い・安い、仕上がり
具合についてお話したいと思います。
<我がコペンの状況>
私のコペンは所有して4年で追突事故と
助手席ドアの板金修理を経験しています。
追突時の修理模様
この時点でトランクフードとリアバンパーは
新品になっています。
助手席ドアは、側溝のふたを踏んだ際に
てこの原理でふたが跳ね上がり、ドアを
直撃してしまいました( ノД`)シクシク…
<修理>
追突時の修理は相手の保険で賄って
いるため費用は不明ですが、仕上がりと
してはキレイに直っていました。
問題は助手席ドアです。
完全に自損扱いなので保険を使うか
どうかですが、出入りの修理工場に
「できるだけ安く直して!」と
頼み込んで安価に仕上げていただき
ました。
そして修理後の写真がこれです!
一見きれいに直って見えると思います。
これで修理費用は約2.5万円です。
確かに傷も無く、問題無いように
見えますが、やはり安くあげるには
理由がありました。
<安上がり修理の結果...>
安価に仕上げてもらった結果が
わかりやすい写真がこれです。
よく見てください。
矢印のあるフロントフェンダーとドアの
色味が違いますよね?
そう!これが安上がりの修理の結果です。
<目立たなくするには?>
車は紫外線や風雨にさらされ、塗装が
劣化(退色)します。
しかし板金塗装の際に使う塗料は新車時の
色番号をベースにしますので、他の箇所との
色の差がどうしてもあります。
もちろん塗装工の方も調色して近い色に
仕上げてくれますが、それでも全く同じ
にはなりません。
そこでどうするかと言うと「ぼかし塗装」
を施します。
<ぼかし塗装とは?>
塗装するパネルと隣り合うパネルへも
はみ出す形で塗装を行います。
これを安価に上げようとすると、
目的のパネルのみに塗装し、他箇所との
調整は考えません。
分かり易く言うと、ぼかしと言う名の
同色系グラデーション塗装をしている
と言った状態です。
<ぼかし塗装すると高い?>
私の場合はぼかし無しで2.5万円でしたが、
ぼかし有りだと約4万円程度必要だとの
ことでした。
<やはりお金次第>
お金次第でどれだけでもキレイに
仕上がるし、気にしなければ安価
にもできるものですね。
でも最後は気にするかしないか、
気の持ちようだと思います!
(負け惜しみ(;^ω^)
【関連する記事】