車に乗りたい。
乗っている車をカッコよくしたいと
思うと思います。
カッコよく見せるためにどうするか?
色々ある手法の内の一つに「ローダウン」があると思います。
さり気なく、カッコよく低くするには、何に気をつければよいのでしょうか?
<車高を下げてみたものの>
少しでも車高を低く、カッコよく見せたいと誰しも(?)思うわけですが足回り交換して車高を下げたけど「なんか違うなぁ」と思ったことはありませんか?
物理的に車高を下げる事とカッコよく車高が下がっている事は必ずしも一致しない事があります。
<低ければ良い?>
まず、実用範囲で車検にも影響ない範囲で車高を下げると、車種にもよりますが2〜3pのダウン量くらいに落ち着くのではないでしょうか?
しかし、それだけのダウン量では低く見えないのではないか?と思われるかも知れませんが、低く見せるコツと言うか、おさえるポイントがあります。
<ポイント@:前後車高を揃える>
この場合の車高を揃えると言うのは、数値云々と言うよりは、いかに地面と水平となっているかと言う事となります。
絶対的に車高が下げてあっても、フロントが微妙に上がっているとかケツ上りになっていると、ただ低いだけの車になってしまいます。
(特にフロントが高い場合は。。。)
この水平感を意識するだけで見た目の印象が変わりますので、特に車高調が入っている人は調整でどうとでもなりますので、是非気にしてみて下さい。
サス(バネ)交換だけで済ます場合も現状を実測して、水平になるように部品選定するようにしてみて下さい。
<ちなみに私のコペンは>
我がコペンは純正ビルシュタインが装着されている為、ベースグレードと比較すると1pは最低地上高が低くなっていますが、その車高は若干のケツ上り気味となっています。
これ以上車高を下げられない(下げたくない)私はリアのみ1p下げられるダウンサスを投入しています。
ダウンサスを投入した我が愛車の写真ですが、低く見えるでしょ?
<ポイントそのA:キャンバー角>
車高をうまく下げる事ができ、水平感を出せたとしても、まだ何か物足りなさを感じるかも知れません。
私も以前ユーノスロードスターに乗っているときにこれを感じました。
タイヤをワイドにし、車高調を入れ程よく車高を下げたものの何かカッコ悪い...
この時ふと気が付いたのがキャンバーがノーマル状態のままで立っていると言う状態だと言う事でした。
幸いにもロードスターはダブルウィッシュボーンであり、どうとでも調整可能の為キャンバーをネガ方向へ若干調整してみると
ああ、なるほど納得!の状態になりました。
たまに見かける極端なネガキャンは論外ですが(でもカッコいい...)、ドレスアップの意味で軽くネガ方向にする事で非常に見栄えが良くなります。
<少しでもカッコよく...>
これらは見た目重視の走りを考えていない話しではありますが、普通にカッコよく見える車に乗っていたい!と言う願望は叶えてくれるはず!と思います。
【関連する記事】