先日、某オークションサイトを徘徊していたところ、妙な車を見つけました。
それが今回紹介するビームニーなのですが、まさに「目がテン」状態でした。
<ビームニーとは>
実車を見れば「ああ、そう言う事ね」となりますが名前からは想像つきません。
もったいぶっても何なのでここらで画像を。
インパクト大ですね〜。
ビームニーつはつまり、ジムニーベースでビートのボディを乗っけたものです。
<内装確認>
ボディはビートですが、ベースはジムニーであることから、内装、エンジン等はジムニーの物と思われます。
ミッションはビートには設定の無いオートマの様です。
そしてビートと言えばミッドシップですが、ジムニーベースのこちらは勿論フロントエンジンです。
<なぜこの様な改造を?>
ジムニー乗り(ジムニスト)の間では、今でも幌車の支持が高いのですが、如何せん年式が古く、使われ方も車の性質上、ガンガン使い込まれる個体が多いため、なかなか状態の良い個体に出会う事がありません。
仮に見つかっても手が届かないプライスが付いていたり...
そこで次に思いつくのがボディスワップです。
ベースとしては比較的高年式のJB23型を用いて、JA11/12等の幌車ボディに乗せ換えると。
しかし更にその思考を超越し、飛び抜けてしまったどなたかが「幌車」と言う共通点から、この「ビームニー」発想し、製作してしまったのだと思います。
<どこで作ってもらえる?>
「こりゃあ面白い!」
「自分も欲しい!」
なんて言う方もいらっしゃると思いますが、現状この車がどこで誰が製作したのかは不明です。
ちなみに2018年7月4日現在、某オークションサイトでの価格は20万円となっています(安いな)。
と言っても、この個体が車検を取得して公道走行可能かは不明です。
<NATS 日本自動車学校>
BS日テレで放送中の「おぎやはぎの愛車遍歴」の収録場所の一つであるNATS 日本自動車学校。
番組を見ているとバックに自動車学校の生徒たちが卒業製作などで製作したと思われるまるでチョロQのような車たちを見る事ができます。
SA22C(カプチーノベース?)や
S30(スバル360ベース?)
BMW(マイティボーイベース?)
昔は180SXをS30化するボディキットや、MR2をテスタロッサ風にするキットがあり、たまに街でも見かけましたが、是非こんなカスタマイズを施して販売してくれる会社があればと思います。
※余談
若いころ街中で振り返ったらすぐ近くにテスタロッサが止まってい「おお!」と思いましたが、「待てよ。こんな近くで気づかないほどフェラーリって静かか?」と思い、よく見るとMR2にボディキットを被せたヤツだったと言う事がありました。
【関連する記事】