2019年03月10日

ハイクオリティ!自作タイプR風エンブレム

突然ですが!
ホンダ車にお乗りの方であれば、
必ず一度は考えたことがあるのでは
無いでしょうか?

そう!
タイプR風エンブレム(赤バッジ)
したい!!

フリード乗りの私もその一人ですが、
このエンブレムは、取付位置や
車種によってさいサイズも様々で、
自分の欲しいサイズを選ぶ(探す)のも
一苦労です。







何より純正エンブレムは高価ですし、
取り換えも何かと一苦労。

かと言って自作しようとすると、
カッティングシートでは色褪せが
気になりますし、なにより安っぽい。

じゃあ、市販されている最初から
カットされているカーボン柄シール
などを使えば間違いないですが、
結構高価(約2000円)ですし、ネットの
評価を見ると、粘着力不足だと言う
話もあります。

と言うわけで、これらすべての条件
をほぼ満たす内容で自作できないかと
検討した結果、中々良いのでは?と
思う方法がありましたので紹介します。







<自作の条件>
自作するにあたっての条件は、以下の
通りです。

・安価なこと
・耐久性があること
・耐候性があること
・安っぽくないこと

<材料選び>
上記の条件を満たすものとして
選定したのが、これです!
IMG_20190310_155816.jpg
3M社製の
「反射シート プリズム高輝度 赤」
です!
価格は税込み618円!

45mm×75mmのシートが2枚入り。
IMG_20190310_162728.jpg
安価であり、反射材の為、色褪せなどの
心配はないでしょう。

そして、粘着力については安心の
3M社製です!

・道路標識にも使われているプロ仕様!
・反射性能は6倍!
(同社のスタンダード品との比較)
・雨にぬれても反射性能の低下はほぼ無し!

20190310204018005.jpg
はっきり言ってこれ以上の素材は
ありません!







<では貼って行きましょう>
まずは、貼り付け面の脱脂。
歯ブラシに食器用洗剤を付けて
隅々まで洗います。
IMG_20190310_160209.jpg
そしてHマークに合わせてカット
していきます。
コツとしては、実際の面積より
一回り大きくカットします。
IMG_20190310_163344.jpg
これは、エンブレム自体が両面
テープで固定されていないのを
逆手にとって、はみ出した部分を
エンブレム下に押し込んでしまえる
からです。
※フリード(GB.GP系)の場合

※※※※※2019/3/16追記※※※※※
エンブレムが両面テープで固定されて
いないのは、私の車体が粘着力が
落ちているだけかも知れませんので、
作業前にご自身の車体のご確認を
お願いしますm(_ _)m
※※※※※※※※※※※※※※※※※

多少、小さくカットしてしまって、
下地が見えたとしても、メッキ部に
赤が反射して意外と目立たないです。
(私のもそうです)

ちなみにエンブレムは裏から見ると
こんな風にクサビ型の爪で固定されており、
外すには、このクサビ部分をカット
するしかありません。
つまり再使用不可となります。
IMG_20190310_161046.jpg
ここが脱着可能なら作業がとっても
楽なんですけどね。




<完成!>
作業時間30分くらいかかりましたが、
何とかうまく貼れました!
IMG_20190310_170828.jpg
赤の発色も良く、何と言っても、
夜間に反射して、暗闇でも浮かび
上がってくれます!

フラッシュを点けて撮影してみました。
ちゃんと光って(反射して)ます。
IMG_20190310_191811.jpg

夜に撮影するともっとハッキリ!
安全面でも良さそうです。
IMG_3399.jpg

人とちょっと違うタイプRエンブレム!
しかもただの蛍光赤ではなく、
カーボン柄っぽくて、さらに反射して
光るって、良いことづくめ?!

皆さんも是非チャレンジしてみては
いかがでしょうか?

※注
ホンダファンやTypeR乗りの方から
後ろ指さされたり、失笑を買う
可能性がありますので、予めご了承
下さい^_^;


※※
2019年4月7日追記
余った反射シートでこんなの作成しました(^^♪
20190408_085713.jpg 






posted by コペやま at 20:15| フリードハイブリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。