
2021年5月末までにバックアップした写真はそのまま残るようなので安心ですが、2021年6月からは無料の15GB(iPhoneの方は5GB)のストレージを上手に使いながらの運用をしていかなきゃ。。と考える人もいると思います。
ここでは、そんな方のために、これまでのGoogleフォトの写真を
・PCに一括バックアップする方法
・月ごとにバックアップする方法
について解説していきたいと思います。
<PCに一括バックアップする手順>
いきなり具体的な方法を書いていきます!
まず、Googleフォトを立ち上げ「アカウント管理」へ。

次に「データとカスタマイズ」タブを選択。

その中の「データをダウンロード」を選択。

次の画面でダウンロードするデータの種類を選択しますが、今回はいったん全ての選択を解除して、「Googleフォト」のみを選択し、そのまま画面下方の「次のステップ」をクリックします。


最後に「エクスポートを作成」をクリックしてまず作業完了です。
ここでエクスポートされるファイルサイズを選択しますが、この後届くデータをダウンロードする事になりますので、デフォルトの2GBあたりが、ちょうどよいと思います。

2〜3日以内にGMAILにエクスポート完了通知メールが届き、ダウンロードリンクからダウンロードする事になります。
ちなみに私の場合は計119GBのデータが2GB×59個のリンクとして届きました(;^ω^)
「そもそも2GBも無い」という方は、次に説明する方法で行ってください。
<月ごとにダウンロードする方法>
こちらはシンプルにGoogleフォトから写真を選んでダウンロードするのですが、まずGoogleフォトを立ち上げ、保存したい写真を1つ選択します。
すると、年月日部分が選択できるようになりますので、チェックを入れます。

そして共有方法の選択を選ぶと、androidの場合は「その他」を選択で、Googleドライブなどに保存後、デバイスにダウンロードすれば完了です。

iphoneの場合は「デバイスに保存」という選択が出ますので、それをタップすればフォトストリームに保存されます。
尚、新型コロナの影響でAmazonプライムなどに加入した人もいるかと思いますが、そういった方は「Amazon Photos」というサービスが無料(※プライムへの加入は必要)・無制限でバックアップ可能ですので、そちらをご利用されてもよろしいでしょう。