2024年01月21日

ガラセリウム(酸化セリウム)によるガラスのキズ消し・ウロコ取り

ワイパーゴムの交換の際にフロントウインドウのワイパー傷が気になり雑巾で強くこすったところ窓ガラスが細かい傷だらけになってしまいました。

昼間は良いのですが夜間に対向車のライトなどで前が見えにくくて仕方ありません。
IMG20240114191317.jpg

ガラスの傷というとガラス交換しか手がないかと思いましたがネットで調べると自分で修正している方もチラホラ見かけます。

というわけで今回も情報を集めチャレンジしてみました。







<必要なもの>
@ガラセリウム(酸化セリウム)
まずはこれが無いと始まりません。
説明によるとガラスの成分であるケイ素と反応して傷を修正できるそうです。

ウロコ取りで有名なキイロビンもこの成分が含まれています。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【柳瀬 ヤナセ】ヤナセ GRS-100 ガラセリウム 100g
価格:1,286円(税込、送料別) (2024/1/21時点)



Aポリッシャー
一ケ所に集中して研磨しすぎるとガラスが歪むというコメントを見かけました(実際に歪んだ画像等は発見できず)のでダブルアクションポリッシャーを使います。

手元にあったプロスタッフの「シャインポリッシュ」を市販のフェルトパットを使えるように魔改造します。

改造方法についてはネットで検索するとたくさん出てきますので割愛しますが元のスポンジを取り除き125Φ程度に削ります。
※削らずそのまま遣う場合は150Φのパッドを使用。

そこに100均のファスナー(マジックテープ)を貼り付けます。
真ん中に出っ張りがあるので中間パッドを使ってボッシュのフェルトパッドを取り付けできるようにしました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中間パッド 125mm STRAIGHT/36-2078 (STRAIGHT/ストレート)
価格:414円(税込、送料別) (2024/1/21時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ボッシュ BOSCH】ボッシュ 2608613009 フェルト 125mm BOSCH
価格:609円(税込、送料別) (2024/1/21時点)



IMG20240115215328.jpg






<施工について>
私なりに使用してみた感触からコツ的なものを書きますと
@酸化セリウムは2分過ぎてから反応が始まるとのことなので車のフロントウインドウを6〜8分割して1か所最低5分×3セットとしました。
それだけ施工してガラセリウムの使用量は1/3~1/2本分程度でした。

A霧吹きを使って窓やパッドを湿らせると作業性は上がりますが研磨力も落ちるし飛び散るので湿らせるのもほどほどに。
でもまったく濡らさないのはNGです。

Bダブルアクションポリッシャーを使用しますがそれなりに押し付け続けて施工するので脚立は必須。
脚立やタイヤ、時には車のカウルトップに足を掛け(あくまでも足を乗せる程度で体重はかけない)て施工します。

C深い傷は消すのが難しいです。
@で3セットと書きましたが爪が引っかからない程度の傷でも素人がダブルアクションポリッシャーを使って3時間施工してもキレイに消し切るのは難しかったです。
感覚的には50~60%くらいの仕上がりです。

<施工結果>
まずフロントウインドウの右半分に施工しました。
ワイパー傷は取れ、完全親水状態となりました。
ワイパーを使用した際も吹き残しが発生せず視界はクリアです。


使う前は「ガラスと化学反応?」と効果に懐疑的でしたが確かな効果を得ることができました。

※今回気温が10℃前後での施工でしたが気温による差があるかも知れないので暖かくなったら改めて施工してみたいと思います。

※2024.8.14追記
気温30度超えの中で再施工しました。
フロントガラスを左・中・右と3区画に分けて各10分程度施工したところ、やはり化学反応なので気温でかなり左右されるのか軽い施工にも関わらず冬の施工時に比べて短時間でかなり効果が体感できました
↓施工後の写真↓
20240814202333597.jpg






posted by コペやま at 14:31| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

スマートシャインヘッドライトコートNEOってどう?

ヘッドライトの黄ばみ、白化に悩まされている方はかなり多いのではないでしょうか?

我がコペンのヘッドライトもクリアコートはとっくに剥がれ、数か月ごとにピカールで磨いている状況です。
しかし、そのクリアな状態も2週間もすれば、徐々に黄ばみが出てきてしまいます。

そこで今回は、私が黄ばみ防止に使用した、安価ながらネットの評価の高い
「スマートシャイン ヘッドライトコート」
について、施工から仕上がりまでご報告したいと思います。

※施工後3年半後にスマートシャインヘッドライトコートNEOで再施工しましたので、それも踏まえて書いていきます。
出てくる画像は2019年当時のものです。


※※
大事なことなので最初に書きますが、施工はできれば気温が5〜10℃の乾燥した季節に行うことをおススメします。

暖かい季節〜暑い季節で湿度が高いと、コーティング液を塗ってすぐ(30秒以内くらい)に固まり始めてしまい、気になる部分を修正しようとしたときにどんどんムラムラになり状態が悪くなっていきます。

寒く湿度が低い場合には、コーティング液が中々固まらない為、細かい修正がやり易いです。
※※








<↓今回使用した商品はこちら↓>


<いざ施工!>
まずは付属のマスキングテープでヘッドライト周りのマスキングです。
IMG_3449.jpg

そして付属の耐水ペーパー(#2000)で黄ばみを研いでいきます。
#1000番台を別で用意しても良いですが、あまり深い磨き傷が残ると結局仕上がりで納得できない結果になりがちです。

黄色い研ぎ汁が出なくなるまでしっかり研ぎます。
IMG_3435.jpg

研ぐと表面が白っぽくなりますが、これでokです。
耐水ペーパーで磨いた後に、付属のコンパウンドでできるだけ透明にしたらコーティング作業へ移ります。

私はさらにピカールで磨いてます。
20190323_171203.jpg







<コーティング剤を塗布>
この商品は2液タイプなのですが、注射器先端に入った液を小瓶に移し混ぜた後、注射器で適量吸い取り、付属の塗布具に浸み込ませてライトへ塗ります。

こんな感じで入っています。この小瓶と注射器を使って2液を混合させるというのが、本格的で長持ちしてくれそうという期待感を感じさせてくれます。
IMG_3444.jpg

2液を混ぜて小瓶を振ってよく混ぜたあとに吸い取ります。
IMG_3446.jpg

吸い取った液を塗布具に浸み込ませます。
IMG_3447.jpg

<塗布量はどれくらい?>
説明書の2mlでは多すぎと感じますので、1mlから始めてください。
特に2度塗り目の際には1回目の液で湿った状態の塗布具に浸み込ませるので、2mlでは濡れ過ぎになります。

実際に我がコペンの割と大き目なヘッドライトでも片側1mlで足りる量でした。

ちなみに余ったコーティング液ですが、しっかり蓋をして冷暗所に保管しておけば1年半後でも使えました。

<塗り方のコツ>
最初に塗布具の広い面で全体に塗った後、塗布具の角部を使って伸ばすと良い感じに仕上がりました。
1度塗って10分程度待ち、2度目を重ね塗りして30分待てば完成です。







<完成!>
IMG_20190323_164506.jpg
IMG_20190323_164414.jpg
元々ピカールで磨いて2週間程度しか
経っていないので、黄ばみが少なかったですが、本製品施工後はクリアさが一段と増しています。

目指すは全く黄ばんでいないこのテールライトのようなクリアさですが、さすがにここまでは難しいようです。
IMG_3433.jpg

<施工してみての感想>
・1000円程度で市販されている中では
 施工性、仕上がり共に良好です。

・多少、塗りスジが残る感じもしますが、人間2~3日もすれば気にならない様になると思いますので、過度に気にしないのが一番です^_^

・仕上がりとしては、ピカールで磨きまくった状態とほぼ同じくらいですが、その状態が2〜3年程度はもつならば効果としては非常にありがたいですね。

<施工後のケア>
できるだけ日陰を選んで駐車するとか、太陽の向きを考えるとかありますが、
洗車の際に兎に角レンズ面に直接触らないという事に気を付けてください。
極論を言うと、洗車のスポンジでも触らず、泡だけをレンズに垂らして、その泡を手の平に付けて撫で洗いし、水で洗い流す程度にしましょう。

メガネのレンズを息で「ハ〜」っとして、ティッシュで拭き取ってると、コートが剥がれて傷だらけになっちゃうのと一緒です。

※2020年2月追記
 約1年ほど経ちましたが、ほとんど黄ばみは見られません。

IMG_20200208_140622.jpg
※2020年11月追記
 約1年半前の残りを見てみるとまだ全然使える状態でしたので、それを使って今度は家車のフリードに施工しました。
ちなみにフリードは黄ばみは無く、コーティングが劣化した状態でしたので、ヤスリ掛けまではせず、ピカールで磨いた状態にコーティング剤を塗布しました。

コスパ最高です!!
coat.jpglight.jpg
※2023年2月5日追記
 コペンへの施工から3年半経ち、スマートシャインヘッドライトコートNEOで再施工しました。
 使い勝手は従来商品と全く変わりませんでした。







posted by コペやま at 00:00| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月14日

広角ワイド ブルーミラーってどう?

最近我がコペンのルームミラーが劣化し、ミラーのフチ部分が剥がれてきてしまいました。
20220514_105353_2.jpg

車高の低めの880コペンの場合、ミラーの角度をいじることが多いので、ミラーにも知らず知らずのうちに負荷がかかっていたのかもしれません。

また、私は昼夜問わず、ほぼずっと防眩モードにしています。
コペンの内装は天井が黒く、防眩(上向き)にしていてもミラーへの映り込みを邪魔するものがないため、特に問題なくそうしていました。

しかし、オープン走行時は空が映し出されるのみだし、信号待ちでトラックなどが後ろに付いたときは、運転手さんと目線がバッチリ合って恥ずかしい思いをしたりもしました(;^ω^)







さて、これを解決・リフレッシュするには、
・純正の新品、又は程度の良い中古に交換。
・社外品に交換
・他社純正流用(86/BRZ用が有名)
・流行りのドラレコ内蔵、自動防眩などのタイプに交換

などの方法がありますが、ネットで検索するうちに良いものを見つけました。
それがこちらの純正ミラーに被せる様に張り付けるブルーミラーです。










ネットでポチって早速届いたものを開封です。
20220514115228861.jpg
【早速取り付け!】
まずは車両に取り付いたままだと作業がしにくいのでルームミラーごと車両から取り外します。
取り外すにはルームミラーの支柱の根元を反時計回りに回します。
ちょっと硬いですがすぐに外せました。
20220514_085327~2.jpg

外したミラーの表面を脱脂して、まずは両面テープの付いたベースを貼り付けます。
ベースのオモテ・ウラは余り気にせず写真の向きに貼り付けました。
20220514_091033_2.jpg

ここにブルーミラーをズレない様に貼り付け、車に取り付けて完成です!
20220514_090246~2.jpg

2000Rの製品のため、若干中央が浮いた感じになりますが、車両に取り付けると全く気になりません。
20220514_105800.jpg







【視界はどう変わる?】
まずは昼間の場合。
今回購入した2000Rの曲率のワイドミラーですが、不自然な歪みもなく、距離感も純正とほぼ変わらず非常に使い心地は良好です。
2022-05-14-11-01-01-570.jpg
視野は純正の1.1〜1.2倍に広がったというイメージでしょうか?
(破線が元の視野のイメージ)
20220514_091610_2.jpg

【防眩性能は?】
夜間に気になる防眩性能ですが、純正ミラーの通常視界よりは後方車両のライトのまぶしさは軽減されます。

しかし、私の様に常時防眩にしていた身からすると、防眩機能としてはちょっと物足りなく感じます。

プライバシーガラスと同等か少し薄いくらいというと分かりやすいでしょうか?

ただこれは購入前から分かっていたことなので、徐々に慣れていくものと思っています。
※2022年6月追記
実際に慣れてきて、眩しさは特に気になりません。


兎にも角にも、すっきりとした視界になり、運転していても非常に気持ちの良い車内空間になりますので、ミラーが傷んできている方にはおススメです!






posted by コペやま at 11:37| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月30日

100均ラッカーでワイパー塗装

車齢が伸びてくるとライトの黄ばみや、樹脂部品の白化など、ボディのツヤだけでは誤魔化せないヤレ具合が出てきます。

そんなものの一つにワイパーアームの塗装劣化があります。
大抵のワイパーはブラックで塗装されていると思いますが、これが劣化して錆びたり、塗装が剥げてきたりします。
IMG_20210530_155732.jpg
今回はそんなポイントをお金をかけずに蘇らせようと思います。

と言っても、やることは塗装するのみなのですが、、、

お金をかけないという事で、いつもの100均で塗料を調達します。







それがこのマットブラック(つや消し黒・油性)です。
IMG_20210530_161753.jpg
【ワイパーを外す】
コペンの場合は、ワイパー根元のキャップを外し、12oのナットを外せばワイパーが外れます。
IMG_20210530_160234.jpgIMG_20210530_160340.jpg
【下地作り】
塗装をするためにまず全体にサンドペーパーをかけます。
IMG_20210530_160824.jpg
今回は塗装色が艶消し黒なので、サフェーサーは吹きません。
ブラックを2回塗りします(間隔は1時間空けます)







【いきなり完成!】
そして2回塗りした結果がこちらです。
IMG_20210530_192550.jpg
IMG_20210530_192608.jpg
IMG_20210530_192629.jpg

マットブラックの塗装はあまり気を使わなくてもそれなりの完成度になりますので、気軽にチャレンジしてみましょう。






posted by コペやま at 20:54| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月29日

カインズの洗車グッズのコスパが凄い!

我が愛車のコペン(L880 2006年式)も車齢15年を超えてきており、外装も段々とくすんできています。

中古で購入時(2014年)した時点でも、すでに8年落ちのため、画像の通りすでにボディのツヤは若干落ちてきています。
U00013126591_1_001.jpgU00013126591_3_001.jpg

もちろん、コーティングや〇パシャンなど、お金をかければその分車のツヤも復活するのでしょうが、やはりここはお金をかけずに、コスパ優先で何とかならないかと、いつものようにカインズホームへ!







そして、カー用品コーナーでカインズのPBブランドの格安洗車用品を購入。
今回選んだのはこの2つ。
「水垢取りカーシャンプー(全色対応コンパウンド入り)298円也」
mizuakashanpoo.png

そして、洗車後のツヤ出しのための「簡単ツヤワックス 398円也」
tsuyadashi.png

【使い方】
写真がなく申し訳ないですが、まずはシャンプーから始めます。・)

水を含ませた洗車スポンジにシャンプーをキャップ1杯弱を目安に垂らし、揉んで泡立てます。

このシャンプーは非常に泡立ちがよく、クリーミーな泡が立ちます。

そして、あまり強くこすらずに普通にボディーをなでる様に洗い、すぐに水で流します。

泡が流せたら水気をタオルで拭き取り、今度はスプレーワックスをボディ全体に吹きかけ磨き上げます。

ちなみに私は窓ガラス、樹脂部分などもこのスプレーワックスを付けて拭き上げます。
特に樹脂部分は、黒いツヤを保ち、ゴム部分の劣化を遅らせてくれると思います(思い込み?)








【完成!】

スプレーワックス後のドア部分。景色の映り込みが鏡のようです。
door_utsurikomi.png

ルーフ部分のツヤもバッチリ。
roof_utsurikomi.png

ガソリンスタンドでパシャリ。
IMG_20210507_222344.jpg

如何でしたでしょうか?
ちなみにこのコンパウンド入りのシャンプーですが、洗車回数を重ねるごとに輝きが増す感じですので、2回目、3回目と楽しみが増していきます。
但し、コンパウンドが入っていますので強くこすったり、原液を泡立てずにこすったりは止めましょう。

安価に、しかも手軽に洗車してこのツヤが出るなんて最高じゃないでしょうか!?






posted by コペやま at 22:24| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月21日

簡単にキレイになる!車のシート清掃方法

洗車はするけど、内装はダッシュボードとインパネ、ハンドル周りを拭き掃除するくらいで、シートの掃除は掃除機をかけるくらいという人も多いと思います。

特にファブリック地のシートは飲み物をこぼした跡や、チョコの付いた手で触ってしまったりした跡が付いてしまっていることも多いですね。

シートを外して丸洗いするのも大がかりだし、業者さんにお願いしてスチームクリーナーを使ってというのもお金がかかるし、なんとか自分でできればなぁという貴方に、簡単でキレイになる方法をご紹介します。







<用意するもの>
◇100均の豚毛ブラシ

シート表面をできるだけ傷めないように、柔らかい毛の豚毛ブラシを使用します。
靴のお手入れグッズの売り場にあります。

◇洗剤
我が家はオキシクリーンという漂白効果のある洗剤を使用しますが、普通の洗濯洗剤でもokです。
これをバケツに少し垂らして、洗車用のシャワーホースなどでしっかり泡立てます。
オキシクリーンは万能洗剤といった感じでとってもおススメです!


<手順>
◇シートのホコリ落とし

掃除機を使ったり、使い古しの歯ブラシを使ったりして、まずは乾いた状態でシートに付いたホコリを取ります。

◇いよいよ豚毛ブラシ登場
泡立てた洗剤の泡をたっぷりブラシに乗せて、優しく汚れた部分をブラッシングします。
ゴシゴシこすらないように、優しくブラッシングします。
IMG_20210320_154707.jpgIMG_20210320_154702.jpg

◇濡れ雑巾で拭き掃除
ブラシで浮いた汚れを、濡れ雑巾で叩くようにして汚れを取ります。
汚れが付いたら雑巾の拭く面を変えて、全体を拭いていきます。

こんなに汚れてました。
IMG_20210320_155127.jpg

◇乾いた雑巾で乾拭き
最後に乾いた雑巾をシートに押し当てるようにして、できるだけ水分を吸い取ります。







◇乾燥
天気が良ければ、車の窓を開けて天日干し。
急いで乾かしたい場合はエアコン(ACオン)を使って乾かします。
写真はマイカー・コペンなのでオープンにして天日干しです。
IMG_20210320_161217.jpg

<完成>
シートベルトの当たる部分で比較してみました。
写真ではわかりにくいですが、結構落ちました。
20210321_141506.jpg

こちらは座面。
こちらもシミも取れてキレイになりました。
20210325123837184.jpg






posted by コペやま at 15:05| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

スマートキーの電池交換で思わぬ事態に!?

最近、我が家の車のスマートキーの反応が悪くなってきている気がします。

そう言えば前回電池を交換したのは約3年前。。。
電圧を図ってみると、ほらこの通り(;^ω^)
old.jpg
ちなみに三菱製(made in indnesia)です。
rimokon.jpg
ネットで調べてみると2.8V以下になると交換時期とのことなので、転ばぬ先の杖ということで早速交換です!
しかし思わぬ展開になってしまうことに。。。







<予備で持っていた電池に交換するも>
多分2年位前に何かの交換用で購入した電池。
中国製のノーブランド品です。
当初、これにさっさと交換して終了!と思っていたのですが、何故かリモコンが反応しません。
念のためテスターで電圧を計ってみましたが全く問題ありません。
(新品のRC2032は公称3.0Vで、実測3.3V〜3.4Vくらいです)
furui.jpg
正極・負極を磨いたりしてみましたが、一向に反応してくれません。
という訳で新たに電池を買いにいくことにしました。

<100均へGO!>
まずダイソーに行ってみると、三菱のインドネシア製(2個入り)と、GOLDEN POWERというダイソーオリジナル?の中国製(なんと3個入り!!)がありました。
やっぱり100均の中でもコスパは最高です。
daiso.jpg







次にセリアに行ってみると、三菱のインドネシア製(こちらは1個入り)と、FDK(富士電気化学)の日本製(1個入り)の2種類がありました。
seria.jpg
元々リモコンに入っていたのは三菱製だったので、同じものを2個入りで売っているダイソーで購入しようかとも思いましたが、一抹の不安がよぎり、今回は日本製の品質を信じてFDK製をチョイスしました。

<装着!>
念のためFDK製の電圧を測定するとバッチリ3.27Vを示しています!
new.jpg
そして交換後、無事問題なくリモコンは反応してくれました!

今回、原因は不明でしたが電池にも相性でもあるのでしょうか?
交換の際には、同じメーカーのものへの交換か、電池の世界ではまだまだ信頼の日本製を選ぶことが間違いないかも知れませんね。








posted by コペやま at 22:20| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

T3サイズイルミ球をLEDに交換

車によってはハザードランプボタンや電動ミラーの開閉ボタンなど、意外とあちこちに使われているT3サイズのイルミ球。
めったに切れることはないのですが、10年経過した頃からあちこち切れてきます。







我が家のフリードも、パワースライドドアのイルミが切れてしまい、夜にスライドドアを開けようと手探りでボタンを押すと、逆のドアが開いたり、開けようとしてるのに閉じるボタンを押してしまったりと散々です。
IMG_20201022_222620.jpg
じゃあ早速交換しようと価格を調べると、純正の白熱球はディーラーで約300円/個と高価。

「じゃあネットで!」と探すも、10個セットで1500円〜2000円します。

という訳で、選択肢としては1個から買えるLED球になってきます。

今回は2個必要ということで、予備も含めて4個セットを購入。
お値段は4個で約637円【2020年10月時点】。


純正の白熱球にはキャップが被せてありました。
これによってスライドドアボタンは白色(だったかな?)に光って見えるようになってると思われます。

ですがハンドル下のスイッチ類をアンバーに統一したいのと、光が強いのも嫌だったので、今回は落ち着いた色味のアンバー色を選択しました。
IMG_20201022_222655.jpg







交換方法は先人たちの公開情報をネットで見ていただくとして、交換後の光り方がこちらです。
IMG_20201022_222832.jpg
写真で見ると、スライドドアボタンのみアンバーで、他のボタンが白く見えますが、肉眼で見るとすべてのボタンがアンバー色で揃って光っています。

一つ残念なのはパワースライドドアのオンオフ部の赤丸部もアンバーに光ってしまう所ですが、普段全く視界に入らないので、気にしたら負けです(^_^;)

スライドドアスイッチが光るかどうかだけが大事なんです(と自分に言い聞かせる(^o^)

尚、極性があるLED球は、交換後に光らない場合があるので、取り付けては光らせて確認。
光らなければ逆向きに入れ替えてみて再度確認、、、という作業を繰り返してください。
※このLED球は、よく見るとメーカー名の刻印があるのでそれを目印にできました。

T3やT4.2など、なかなかカー用品店では手に入りませんので、皆さんのご参考になれば幸いです。








posted by コペやま at 23:38| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

パナソニック バッテリー「カオス」

気温が下がり始めた12月。

朝、出勤の際にいつものようにエンジンをかけようとコペンのイグニッションをひねると、セルは回るもののエンジンがかかりません(-_-;)

10秒程度セルを回してかからず。
もう5秒くらい回してみてもまたかからず。
3回目は、セルが回る力もかなり弱ってきたため、素直にブースターケーブルを使ってジャンプスタート。
無事事なきを得ました。







色々と原因は考えられるものも、まずはバッテリーかと思い、いつ頃交換したかをチェック。

2016年7月の車検時、走行距離は約95,000qの時でした(今の走行距離は157,800km)。
IMG_20191208_151743.jpg
つまり、前に交換したのは3年5か月前で、そこから62,800q走行しています(・□・;)
と言うわけで、バッテリー選びです。

やはりここは国産バッテリーを選びたいところ。
そして費用は抑えたい!
悩んだ結果、某サイトでコペン用として人気のあるパナソニックの「カオス」と言うバッテリーを注文しました。
純正バッテリーは寒冷仕様で44B20Lに対して、今つけているのは40B19L。
今回のカオスバッテリーはこれに対し、大幅に性能が上の60B19Lとしました。









で、届いて早速確認。当たり前ですが、サイズは変化ありません。
IMG_20191208_113438.jpg
IMG_20191208_151715.jpg

取り付けて見ると、やはりブルーのバッテリーはエンジンルーム内で異彩を放ちます。
IMG_20191208_114744.jpg
そして、いよいよエンジン始動です。
交換後の始動性はまさに「一発始動!」と言う気持ちの良いもの!

交換前が「キュルキュルキュル ブオーン」だとすると、交換後は「キュ ブオーン」と言った感じ。
過去に何度もバッテリーは交換していますが、ここまであからさまに、エンジンの始動性が変わったのは初めてです。
走り出しの低速トルクも増した気もします。燃費も良くなるかも。
ヘッドライト(HID)の明るさは変化なし。
オーディオは純正ですが、FMラジオの音声がくっきり聞こえる気がします(気のせいかも)。
#Panasonic
#CAOS
#L880






posted by コペやま at 15:37| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

PHILIPS製LEDポジション球

省エネ&旧い車もなんとなく旧臭く
見えなくなるカー用品。

それがLED球です。

私の車もポジション球やフォグ球、
室内等などをLED化しています。

しかしネット通販で200円/個くらいの
ものを購入しては、短期間で球切れを
繰り返していました。







そんな球切れに嫌気が差し、今回
ポジション球として購入したのは、

PHILIPS社製 T10ポジション球
(型式:11961ULWX2)の白です。
お値段2個セットで1560円
と、これまでの
物よりかなりお高くなっています。
20190629_092251.jpg
20190629_092310.jpg

車検対応で寿命8年とのことなので、
決して高い買い物ではないと思います。

では、早速交換します。







大体の車がポジション球を交換する
際はボンネットを開けて交換しますが、
我がコペンはタイヤハウスをめくって
手を突っ込んでの交換になります。

手を突っ込んでソケットを抜き出し、
新しい球を挿しては点灯確認をします。

ほとんどのLED球は極性があるので、
こうやって交換することになります。
20190629_091817.jpg

そしてソケットを元に戻して点灯!
20190629_091613.jpg
PHILIPS製の方が写真でみるより
光が拡散しています。
そして嫌みの無い、柔らかな白さで
求めていたイメージとピッタリです。

やはりLEDチップそのものの品質や
製造工程も含めて今回のPHILIPSや
PIAAなど、名の通ったメーカーを
使うことを強くお勧めいたします。






posted by コペやま at 09:45| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

中古のスライドドアモーターって大丈夫?

最近のミニバンのスライドドアはほとんどが電動スライドドア(パワースライドドア)ではないでしょうか?

子供でもボタン一つで開閉出来、小さなお子様の雨の日のお迎えでも、運転席から車を降りて、ドアを開けてあげるなどの手間が無くなり、とても便利です。

しかし、そんな便利なパワースライドドアにも機械であるが故に寿命はあります。







<モーターが寿命を迎える>
パワースライドドアは言うまでも無くモーターの力でドアを可動させています。

モーターであの重いスライドドアを動かすわけですから、その負荷も想像に易しかと思います。

<ワイヤーが切れる>
モーターからは開閉両方向へワイヤーが出ていて、それをひとつのモータで巻き取り/送り出ししています。

自転車やバイクのブレーキ・クラッチワイヤなどと同じで、注油していようがいつかは切れます。







<モーターの交換費用は?>
以前所有していたマツダMPV(LW3W)の
例で言いますと、町の整備工場で片側約7万円かかるとの試算でした。

ディーラーでは10万円は超えると思われます。

そこで思うのが、、、
「自分で交換できるのかな?」
「中古部品で何とかなるのかな?」

と言う悪魔のささやきです。

<中古パーツを探してみる>
いつもの様にヤ〇オクで対象のモーターを検索すると何件かヒットしました。

金額は3,000円から10,000円程度。
そんな中5,000円程度の中古品を購入。

早速交換してみます。
※交換方法については、記載しませんので、各自でググって下さい。
DSC_1038.jpg
<交換したらこうなった!>
で、3時間程度かかり、交換完了!
結果はこんな感じです。
※比較の為に画面奥側の正常なドアと同時に閉める動作をしています。


お、遅い....

パワースライドドアとしては機能しますが、正直言って友人知人などを乗せる機会があるとちょっと恥ずかしいです(^_^;)

<中古パーツの見極めを>
中古パーツにもやはり程度の差があります。
親切な業者さんは取り外した車の年式、走行距離などを載せてくれていますので、それを参考にして、出来る限り新しいものを購入するのが良いでしょう。






posted by コペやま at 22:00| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

サイドミラーの凍結防止の裏技!

次々と寒波襲来のこの季節。
路面の凍結も怖いですが、同じくらい怖いのが視界が確保できなくなってしまう事ではないでしょうか?







そして視界確保と聞いて皆さんが真っ先に思い浮かべるのは、フロントウインドウではないでしょうか?

<後方視界は大丈夫?>
視界は前だけでなく、後方の視界も確保できていなくてはなりません。
後方視界の中でも、リアウインドウは凍っていても、曇っていてもデフォッガ(熱線)で視界はクリアに確保できます。

<サイドミラーは?>
しかし、サイドミラーはどうでしょう?

最近の車の中には、サイドミラーにもヒーターが仕込んであって、曇りや凍結から視界を確保してくれるものもあります。

しかし、やはり一般的にはサイドミラーにはヒーターは付いていないので手で拭くか、凍っていればぬるま湯を用意する、またはガリガリと削り落とすことになります。







<時間が無いあなたへ>
朝出かける際に、不意にミラーが凍っていた場合に、時間の無い中、ぬるま湯を用意したりするのも気が焦って、その後の運転にも影響するかも!?

<これで解決!>
そんなあなたにお勧めするのが、「不凍液(クーラント)」を使った凍結防止(軽減)です!
不凍液が用意できない方は、ウインドウォッシャー液でも良いです。

何せ、氷点下数十度(希釈度合いによる)でも凍らない様にできておりますので、その効果は抜群ですし、入手もし易い。
そして施工は簡単です。

ミラーが凍ってない状態のときに、不凍液(またはウォッシャー液)をしみこませたティッシュで、
IMG_3260.jpg
ミラーに塗るだけ!
IMG_3262.jpg







<施工後の効果確認>
施工後、翌朝。
写真では分かり辛いですが、サイドウインドは凍っていますが、サイドミラーは曇っているだけで、視界確保できています。
IMG_20190107_063841.jpg
これで、朝から焦らずお出かけすることができるのではないでしょうか?!

<もっと手軽な方法は?>
それでも効果には期限がありますので、別のお手軽な方法としてはサイドミラーにカバーを掛けておくという手もあります。

ネットで専用品もありますし、簡易的に代替するのであれば、100均などでサイズの合う適当な巾着袋を2枚購入して、左右のミラーに被せておくことで凍結を防ぐことができます。
20211225115107931.jpg
但し、くれぐれもカバーを着けたまま走行走り出さないように注意しましょう(^^)

とにかく運転は焦らず急がずで安全運転でお願いします。






posted by コペやま at 14:35| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月21日

腰痛対策(車のシートのあんこ詰め)

相変わらずの腰痛持ちの私ですが、
実は毎日長距離(往復70q 中距離?)の
車通勤をしています。

それなりに時間がかかるため、腰痛
持ちにはなかなか過酷な環境です。

そんな腰に厳しい環境ですが、
私なりに工夫して、悪化しない様に
しています。

それは「シートのあんこ詰め」です。







<「あんこ詰め」とは?>
車のシートは万人の体に合うように
設計されており、どうしても
人によって合う・合わないが出て
きますので、それをできるだけ
自分の体に合ったものにするために
シートをカスタマイズします。

<あんこ詰め手順>
まずシートの背もたれ裏を
写真のようにめくります。
IMG_2268.jpg

どんな車のシートも、どこかに
シートカバーのファスナーが
ありますので、見つけてみて
下さい。

ファスナーを開いてめくると
まずはクッション材が見えます。







更にクッションをめくると、
シートの骨格の一つである
鉄板が見えます。
(ここがバネになっている
 ものもあります)
IMG_2269.jpg

そこに使わなくなったタオルや
シャツなどを好みの厚さになる
ように畳んで鉄板の中の腰位置に
押し込みます。

今回はサイズの合わなくなった
子供のTシャツを使います。
IMG_2270.jpg

厚みや位置は試行錯誤で調整して
みてください。

見た目はわかりませんが、腰の
当たる部分が数ミリ出っ張る
だけで全然座った感触が変わり
ますので是非お試しください。
IMG_2266.jpg

<純正レカロでもダメ>
我がコペンは純正レカロが着いて
いますが、それでもやはり万人の
身体に合うようになっているので
腰痛は避けられませんでした。

<国産メーカーのシートは?>
これまでの経験上、ホンダ車だけは
シートの造りが良く、腰痛になり
にくいと思います。

今所有しているGP3フリードの
シートも秀逸です。






posted by コペやま at 07:54| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

ビームニーと言う謎の車

皆さん「ビームニー」と言う車をご存知でしょうか?

先日、某オークションサイトを徘徊していたところ、妙な車を見つけました。

それが今回紹介するビームニーなのですが、まさに「目がテン」状態でした。







<ビームニーとは>
実車を見れば「ああ、そう言う事ね」となりますが名前からは想像つきません。

もったいぶっても何なのでここらで画像を。
ビームニー.jpg
インパクト大ですね〜。

ビームニーつはつまり、ジムニーベースでビートのボディを乗っけたものです。

<内装確認>
ボディはビートですが、ベースはジムニーであることから、内装、エンジン等はジムニーの物と思われます。
ビームニー内装.jpg
ミッションはビートには設定の無いオートマの様です。

そしてビートと言えばミッドシップですが、ジムニーベースのこちらは勿論フロントエンジンです。







<なぜこの様な改造を?>
ジムニー乗り(ジムニスト)の間では、今でも幌車の支持が高いのですが、如何せん年式が古く、使われ方も車の性質上、ガンガン使い込まれる個体が多いため、なかなか状態の良い個体に出会う事がありません。

仮に見つかっても手が届かないプライスが付いていたり...

そこで次に思いつくのがボディスワップです。

ベースとしては比較的高年式のJB23型を用いて、JA11/12等の幌車ボディに乗せ換えると。

しかし更にその思考を超越し、飛び抜けてしまったどなたかが「幌車」と言う共通点から、この「ビームニー」発想し、製作してしまったのだと思います。

<どこで作ってもらえる?>
「こりゃあ面白い!」
「自分も欲しい!」
なんて言う方もいらっしゃると思いますが、現状この車がどこで誰が製作したのかは不明です。

ちなみに2018年7月4日現在、某オークションサイトでの価格は20万円となっています(安いな)。

と言っても、この個体が車検を取得して公道走行可能かは不明です。







<NATS 日本自動車学校>
BS日テレで放送中の「おぎやはぎの愛車遍歴」の収録場所の一つであるNATS 日本自動車学校。

番組を見ているとバックに自動車学校の生徒たちが卒業製作などで製作したと思われるまるでチョロQのような車たちを見る事ができます。

SA22C(カプチーノベース?)や
SA22C.jpg

S30(スバル360ベース?)
S30.jpg

BMW(マイティボーイベース?)
BMW.jpg

昔は180SXをS30化するボディキットや、MR2をテスタロッサ風にするキットがあり、たまに街でも見かけましたが、是非こんなカスタマイズを施して販売してくれる会社があればと思います。

※余談
若いころ街中で振り返ったらすぐ近くにテスタロッサが止まってい「おお!」と思いましたが、「待てよ。こんな近くで気づかないほどフェラーリって静かか?」と思い、よく見るとMR2にボディキットを被せたヤツだったと言う事がありました。






posted by コペやま at 19:00| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月30日

2018年7月松任谷正隆氏「車のある風景」

私は親の影響もあり、長年のJAF
会員であります。

もちろん困った時の助け舟と言う
のもありますが、近年は自動車保険
にもロードサービスが付与されて
いるのでJAF会員は年々減る一方で
残念なことです。

そんな中、私がJAF会員であり続ける
大きな理由が月一回発行される会員誌
「JAF Mate」です。







<松任谷正隆氏「車のある風景」>
先日2018年7月号が手元に届き、
大好きな連載である松任谷正隆氏の
「車のある風景」の今回のテーマが
「右か左か?」
と言うタイトルで
ありました。

車関係の冊子なので右、左と言えば、
もちろん右ハンドル・左ハンドルの
話であります。







<右でも左でもOKなのは日本だけ?!>
松任谷正隆氏は最初の左ハンドル車が
アウディ100で、その違和感を明確に
覚えておられるという事でした。
audi100.jpg
(出典:MortorFan)

文章の中で面白かったと言うか
知らなかったのが、
「右も左も許されている国は
 日本くらいだ」
と言う事です。

自分の中では子供のころから普通に
外車と言えば主に左ハンドルであり、
逆にイギリス車が右ハンドルと聞いて
日本以外に右ハンドルの国があるんだ
と驚いたくらいでした。

実際アメリカのほとんどの州では
右ハンドル車禁止のようです。


<左ハンドル車へのあこがれ>
そんな幼少期の記憶を持つ私は
日本の交通事情に合わないと
わかっていても、左ハンドル車に
憧れがありました。

40代後半の私の子供の頃の
外車と言えばコルベットや
ムスタング等のアメ車で、
欧州車はほとんど見たこと
無く、「サーキットの狼」
の中だけの世界でしたね。
colc3.jpg
(出典:wikipedia)
マスタング.jpg
(出典:wikipedia)

いつかは乗りたい外車。
しかし憧れの外車(輸入車)は
やはり高額であり、例え中古車
でもおいそれと手が出せるもの
ではありませんでした。

私が30代になった頃、ようやく
アルファロメオが147辺りが
ヒットして、「輸入車も身近に
なったもんだなぁ」と感じた
ものでした。

今後の車人生の中で一度くらい
左ハンドル車を所有してみたい
ものです。






posted by コペやま at 20:15| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月28日

ローダウンの極意(大げさ?)

車好きならば、少しでもカッコいい
車に乗りたい。
乗っている車をカッコよくしたいと
思うと思います。

カッコよく見せるためにどうするか?

色々ある手法の内の一つに「ローダウン」があると思います。

さり気なく、カッコよく低くするには、何に気をつければよいのでしょうか?







<車高を下げてみたものの>
少しでも車高を低く、カッコよく見せたいと誰しも(?)思うわけですが足回り交換して車高を下げたけど「なんか違うなぁ」と思ったことはありませんか?

物理的に車高を下げる事とカッコよく車高が下がっている事は必ずしも一致しない事があります。

<低ければ良い?>
まず、実用範囲で車検にも影響ない範囲で車高を下げると、車種にもよりますが2〜3pのダウン量くらいに落ち着くのではないでしょうか?

しかし、それだけのダウン量では低く見えないのではないか?と思われるかも知れませんが、低く見せるコツと言うか、おさえるポイントがあります。

<ポイント@:前後車高を揃える>
この場合の車高を揃えると言うのは、数値云々と言うよりは、いかに地面と水平となっているかと言う事となります。

絶対的に車高が下げてあっても、フロントが微妙に上がっているとかケツ上りになっていると、ただ低いだけの車になってしまいます。
(特にフロントが高い場合は。。。)

この水平感を意識するだけで見た目の印象が変わりますので、特に車高調が入っている人は調整でどうとでもなりますので、是非気にしてみて下さい。

サス(バネ)交換だけで済ます場合も現状を実測して、水平になるように部品選定するようにしてみて下さい。







<ちなみに私のコペンは>
我がコペンは純正ビルシュタインが装着されている為、ベースグレードと比較すると1pは最低地上高が低くなっていますが、その車高は若干のケツ上り気味となっています。
DSC_2373.jpg

これ以上車高を下げられない(下げたくない)私はリアのみ1p下げられるダウンサスを投入しています。
DSC_2639.jpg
ダウンサスを投入した我が愛車の写真ですが、低く見えるでしょ?
DSC_2641.jpg
1428135344816.jpg<ポイントそのA:キャンバー角>
車高をうまく下げる事ができ、水平感を出せたとしても、まだ何か物足りなさを感じるかも知れません。

私も以前ユーノスロードスターに乗っているときにこれを感じました。

タイヤをワイドにし、車高調を入れ程よく車高を下げたものの何かカッコ悪い...
1755275891_198.jpg
この時ふと気が付いたのがキャンバーがノーマル状態のままで立っていると言う状態だと言う事でした。

幸いにもロードスターはダブルウィッシュボーンであり、どうとでも調整可能の為キャンバーをネガ方向へ若干調整してみると

ああ、なるほど納得!の状態になりました。

たまに見かける極端なネガキャンは論外ですが(でもカッコいい...)、ドレスアップの意味で軽くネガ方向にする事で非常に見栄えが良くなります。

<少しでもカッコよく...>
これらは見た目重視の走りを考えていない話しではありますが、普通にカッコよく見える車に乗っていたい!と言う願望は叶えてくれるはず!と思います。






posted by コペやま at 23:14| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月15日

トヨタ会館(LFAやRCFにも乗れちゃう!)

こんにちは。やまひなです。

先日、仕事の関係で豊田市にある
「トヨタ会館」に行ってきました。

ちなみに「トヨタ博物館」や
「トヨタ産業記念館」とは
別物ですのでお間違え無い様、
お願い致します。








<トヨタ会館とは?>
トヨタ自動車本社のすぐ横にある
トヨタ/レクサス車の展示を中心
とした、自動車や新しい技術、
車のECOに関する展示物がある
とっても楽しい所です。

<料金は?>
なんと入場無料です!

そして駐車場も2時間まで無料で、
2時間を超える場合も受付で手続きを
すれば無料となります。

<展示物は?>
入口を入ると目の前にRCFの10周年
記念車(限定35台!)が飾って
あります。
正直、これをみるだけでも十分ここに
来る価値があります。
IMG_2039.jpg

他にも、MIRAIのカットモデルや、
プリウスPHVなど身近なものも
多数展示されています。
DSC_4398.jpg
DSC_4399.jpg

レクサスではLS500hやNX300等も
展示されております。
(RCFの内装エグイ...)
DSC_4400.jpg

<LFAもある!!>
なんとイエローカラーのLFAも展示
されております。
お値段なんと3750万円(・□・;)
DSC_4395.jpg
そしてニュル24時間を走ったGAZOO RACINGの
LFAも展示されています。
超高速で24時間を走り切った車体に
刻まれている数々の傷にその凄みを
感じてしまいます。
DSC_4396.jpg
IMG_2036.jpg







<個人的おすすめポイント!>
ここのすごいのはこのRCF含めて
ほとんどの車に乗車可能と言う所です。

このRCF始め、普段ディーラーに入る
事も躊躇してしまうレクサス車に
ついても運転席に座る事が可能です。

LS500hの運転席に座るのはちょっと
緊張が走ります(思い込み)。

ちなみにボンネットはオープナーの
ワイヤーが接続されておらず、中身を
拝見することはできませんでした...

館内のスタッフが話しかけてくる事も
ないので、車を見てみたいだけなら
ディーラーで車を見るより気楽で
良いです。

<館内の説明ツアー>
時間が合えば、30分程度の説明付の
ツアーもあります。
女性の係りの方が館内の展示物、
パネルについての説明をしながら
案内してくれます。
DSC_4402.jpg

<ミュージアムショップ>
2Fにはミュージアムショップもあり、
お土産にも困りません。

個人的におすすめなのは、クラウン最中と
柄の部分にスパナを模ったフォーク、
スプーンでした。
(買えばよかった...)

<工場見学もあります>
仕事で行きましたので工場見学(高岡工場)も
してきましたが、事前予約が必要なことと
工場内の撮影もできませんので、ここでは
記載していません。
ご興味ある方はトヨタ会館HPより予約
してみてください。

<ぜひ!>
おしゃれで綺麗な空間ですので、ぜひ
お子様連れの方やカップルなど、老若男女
問わず是非訪れてみて下さい。

<開館時間、休館日>
開館時間=9:30〜17:00
休館日=日曜日、年末年始、GW、夏季連休等

<場所・問い合わせ>
愛知県豊田市トヨタ町1番地
トヨタ会館窓口:0565-29-3345

トヨタ会館HP
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/toyota_kaikan/






posted by コペやま at 19:00| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月05日

道路の穴ぼこ(市役所に依頼)

こんにちは。やまひなです。

我が家はまあまあの田舎にありますが、
それでも未舗装の道路はほとんど無く、
国道も近くを通っております。

そんな我が家の家の前の道路(市道)に
最近くぼみ(穴ぼこ)ができて
きました。

正確には数年前から少しずつくぼみが
大きくなってきて、今となっては
ノーマル車高の低い我がコペンは
下回りを打ち付けてしまう位に
なってきています。

普段の生活の中でも良くある事例
だと思いますが、このような場合
どこへ連絡をすれば補修してもらえ
るのでしょうか?







<最寄りの警察署へ電話してみた>
最寄りの警察署に電話してみました。
しかし管轄外との事で市役所へ
問い合わせして欲しいとの事でした。

<市役所のHPを確認してみた>
市役所のHPを見ると、、、
ありました!ありました!

HPに
『「市道の危険個所」連絡のお願い』
というページがあり、そこから通報が
できるというシステムです(便利!)。

担当部署は、土木課か建設総務課の様で、
道路やガードレール、側溝の蓋などの
破損について情報を募っています。

連絡方法についても、
電話、メール、ファックスなどの
手段があります。

<Facebookで受付している!>
我が市の市役所は少し進んでいる(?)
のか、Facebook上でも情報を募って
おりました。

しかしプライバシー設定等不明の為、
そのまま投稿してしまう事に疑問を
感じたため、今回はやめておきました。







<今回はメールで連絡>
電話では平日昼間と言う制約がある
ことと場所の説明が難しいと思われた
ため今回はまずメールで連絡することと
しました。

<連絡内容は?>
メールには、
・住所、氏名、連絡先
・破損箇所の写真
・GoogleMapで場所を指定した
 スクリーンショット。
 (分かりやすいようにアップと
  引きの2枚)

付近に目印となるものがあるなら
それも記載してあげた方が親切
ですね。

<いつ補修される?>
まだ昨日(2018年6月4日)メールした
ばかりですが、今後いつ頃補修された
かはこのブログ上でお知らせさせて
頂きたいと思います、、、

と思ったら、今日会社から家に帰ったら
穴が補修されていました!
それがこちら!
IMG_1979.jpg
IMG_1980.jpg

「お役所仕事」なんて言いますが、
今回は素晴らしい対応で素直に
感動しました!

尚、今回は市道を例に書きましたが
国道や県道については、管轄が違い
ますので、自治体のHPなどでご確認
下さい。






posted by コペやま at 19:00| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

ドアの板金修理を安くあげたい!

こんにちは。やまひなです。

私のコペンは元々事故車でしたが、
私が所有してからも追突事故だったり
不慮の被害でドアを板金修理したり
しています。

しかし板金修理にもピンからキリまで
あり、その仕上がりは様々です。

今日は板金修理の高い・安い、仕上がり
具合についてお話したいと思います。







<我がコペンの状況>
私のコペンは所有して4年で追突事故と
助手席ドアの板金修理を経験しています。

追突時の修理模様
DSC_2939.jpg

この時点でトランクフードとリアバンパーは
新品になっています。

助手席ドアは、側溝のふたを踏んだ際に
てこの原理でふたが跳ね上がり、ドアを
直撃してしまいました( ノД`)シクシク…


<修理>
追突時の修理は相手の保険で賄って
いるため費用は不明ですが、仕上がりと
してはキレイに直っていました。

問題は助手席ドアです。

完全に自損扱いなので保険を使うか
どうかですが、出入りの修理工場に
「できるだけ安く直して!」と
頼み込んで安価に仕上げていただき
ました。

そして修理後の写真がこれです!
DSC_2370.jpg

一見きれいに直って見えると思います。
これで修理費用は約2.5万円です。

確かに傷も無く、問題無いように
見えますが、やはり安くあげるには
理由がありました。


<安上がり修理の結果...>
安価に仕上げてもらった結果が
わかりやすい写真がこれです。
DSC_4289.jpg

よく見てください。
矢印のあるフロントフェンダーとドアの
色味が違いますよね?

そう!これが安上がりの修理の結果です。







<目立たなくするには?>
車は紫外線や風雨にさらされ、塗装が
劣化(退色)します。

しかし板金塗装の際に使う塗料は新車時の
色番号をベースにしますので、他の箇所との
色の差がどうしてもあります。

もちろん塗装工の方も調色して近い色に
仕上げてくれますが、それでも全く同じ
にはなりません。

そこでどうするかと言うと「ぼかし塗装」
を施します。


<ぼかし塗装とは?>
塗装するパネルと隣り合うパネルへも
はみ出す形で塗装を行います。

これを安価に上げようとすると、
目的のパネルのみに塗装し、他箇所との
調整は考えません。

分かり易く言うと、ぼかしと言う名の
同色系グラデーション塗装をしている
と言った状態です。

<ぼかし塗装すると高い?>
私の場合はぼかし無しで2.5万円でしたが、
ぼかし有りだと約4万円程度必要だとの
ことでした。


<やはりお金次第>
お金次第でどれだけでもキレイに
仕上がるし、気にしなければ安価
にもできるものですね。

でも最後は気にするかしないか、
気の持ちようだと思います!
(負け惜しみ(;^ω^)






posted by コペやま at 23:55| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

我が青春の車たち<ユーノスコスモ>

こんにちは。やまひなです。

久しぶりの我が青春の車たち。

今日は「ユーノスコスモ」です。
mazda_eunos_cosmo_1990-96_1.jpg
いつもの様に詳細なスペックなどは
他のサイトにお任せして、あくまでも
私の当時の実体験をベースに語って
行きたいと思います。







<近所のFC乗り>
中学時代の同級生の何人かがFC3S RX-7に
乗っており、ゼロヨンに情熱を注いで
いた頃、一人だけ速さと言うよりは
カッコよさに惹かれてFC3Sに乗って
いたヤツがいました。

赤のFCに当時流行り始めていた
BRIDEのセミバケ。

ホイールはVOLK Gr.Cを履いていました。

正直めちゃくちゃうらやましかった
のを覚えています。

<ユーノスコスモ突如現る!>
そんなFC乗りの間でもユーノスコスモは
結構話題になっており、
「20Bってどんな加速するんだ」
「ATしかないのか〜。FDの5MTは
 載るんか?」
など、買えるはずもないその車に
ついてあれこれ語っていました。

そんなある日の事、赤のFC乗りの
同級生の家の前に紺色のユーノスコスモが
現れました!

しかも納車時に既にRAYSの5本スポークに
絶妙に下げられた車高。
純正リアスポイラーも付いており、近所の
仲間内では結構話題になりました。

ちなみにエンジンは13Bでした。







<見かけない...>
しかし結局そのユーノスコスモも
めったに見かける事は無く、同級生と
言えど疎遠になっていたので、中々
話しかけたり、出会ったりすることも
ないままでした。

登場時、カタログなどのノーエアロ状態
ではちょっとおじさん臭い車に見えますが
実車はめちゃくちゃカッコよかったので
もっと売れるかと思いましたが、、、

<チューニングベースにしづらい?>
夢の3ローター20Bエンジン。
一説ではそのパワーに耐えうるマニュアル
ミッションが無く、泣く泣くAT設定のみ
だったという噂もありました。

しかし世の中強者はいるもので、
ユーノスコスモにFDの5MT。
FDに20Bスワップなども少数ながら
雑誌で見かける事もありました。

もしかしたら20Bをポート加工した
レーシングカーと見まがう仕様も
存在するのかも?
(エンジンが公道を走れる音量
 なのか....)

<中古車は?>
この記事を書いている2018年5月時点
では11台ヒットします。

程度極上で280万程度しますが、意外と
100万円以下の車両も何台かあります。

実はあの時の憧れを手に入れるなら
今かも!?






posted by コペやま at 19:04| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする