夏になるとトイレの中は換気扇や窓だけでは暑くて汗だくになってしまいます。
また、今どきのタンクレストイレであれば良いですが、そうじゃない場合、タンクが結露して知らぬ間にカビが生えたりしてしまいます。
ただでさえ面倒なトイレ掃除がさらに大変になります。
単に小型扇風機やサーキュレーターを購入してトイレに設置しても良いですが、あまりスペースを取りたくもありません。
そんな事を思いながらネットで検索していると、
「サーキュライト」という便利グッズを見つけました!
ドウシシャさんの DSLS61-NWH(昼白色) 10cmDCサーキュライト circulight ファン付照明 E26 リモコン付
この商品。天井の電球と取り換えるだけで、照明と送風の両方ができるようになります。
最近はスピーカー内蔵の照明などもあり、スペースを有効活用できる考えられた商品がいろいろ出てますね。
で、早速購入してみました。
私の購入したのは昼白色タイプですが、電球色タイプもあります。
<取付け方法を考察>まず、この商品は電球ソケットタイプと、引っかけタイプがあります。
電球ソケットはE26型なので、もしご自宅のトイレがE17の場合は、E17→E26の変換アダプタを使用する方法があります。
(ホームセンターで800円〜900円くらい)
また、シーリングライトから付け替えたい場合は、引っかけタイプを購入すれば、取付け可能と思いますので、商品を購入前に今付いている照明を取り外してみて、よく構造を確かめましょう。
ちなみに我が家はE17ソケットだったのですが、E17からE26への変換アダプタではなく、既設の照明を撤去して引っかけタイプのE26ソケットアダプタを購入しました。
↓こんなの↓

<ではインプレ!>
まずはLED照明の明るさについてです。明るさは、オフ・弱・強の選択が可能で、説明書には強時で約810lmとありますが、体感的には80Wの電球くらいの明るさを感じます。
正直リビング照明くらい明るいです。
そして弱時では40Wくらいなので、トイレでは弱で十分かと思います。
尚、消費電力は強時で約9Wです。
次にサーキュレーターとしての能力!こちらは3段階で風量を変えられます。
まず弱はそよ風といった感じ。もし24時間風を回しておきたいなら、この弱が良いかもしれません。
ファンの消費電力は強時で約4Wなので、弱なら1〜2W程度でしょうか?

次に中ですが、これが実用するのにちょうど良い風と感じました。
最後に強ですが、これは音も風もトイレで使うには少々強すぎると思いました。
一時的に強制換気したいとかの使い方でしょうか?。
<リモコンか、壁スイッチか?>私的にこの商品のココが一番良かったのですが、トイレを出入りする際には壁スイッチで操作するのが普通だし、慣れていると思いますが、
この商品の良かったのは、壁スイッチでオフしても、次に壁スイッチをオンした際に前回の風量・明るさを維持してくれていることです!ですので、この商品にはリモコンが付いてきますが、基本的には普段はこれまで通り壁スイッチのみの操作で済みます。
そして寒い季節になったらリモコンでファンをオフか弱にし、風の欲しい暑い季節になったら、風を中に変える程度で済むと思います。
この商品は消費電力が極少なので、昼間でも照明が点くことを無視してしまえば、基本的にこれまで通り、壁スイッチのみの使用方法で違和感なく使えます。
あと、使い方として特殊かも知れませんが、個人的に便利だと感じたのは、
照明とファンを壁スイッチでONした状態のままリモコンで照明だけをOFFし、室内の空気を撹拌するためにファンだけを回したまま退室。
次に入室前に壁スイッチを押すとまず回していたファンがOFF。
そしてもう一度押すと照明とファンの両方が点いてくれます。
とにかく便利なこの商品。とってもおススメです!