2022年05月28日

コペン 純正レカロのアンコ抜きでポジション改善

我がコペンはアルティメットエディションの純正レカロが着いています。

レカロというとホールド感が良く、腰痛知らずというイメージですが、純正レカロは万人の体形に合うように造られており、スポーツ走行向きというよりはドレスアップの要素が強いです。
しかも座面が高く、身長180p以上の方は結構窮屈な思いもします。
ですのでホールド感に期待してアルティメットエディションを選んだ方はちょっとガッカリな感想を持つ方もチラホラ。







【腰痛になり易い?】
私の場合は、座面からもも裏が浮いてしまうことが原因で腰が痛くなってしまうという困った症状がありました。

対策として、もも裏にタオルを当ててごまかしておりいっその事、社外のバケットシートに交換してしまおうかとも思いましたが、先立つものが...

という訳で今回はシートのアンコ抜きにて対応しようと一念発起いたしました。







まずはシートを取り出します。
こういう時、オープンカーは作業性抜群で助かります。
20220528_083504.jpg
そしてシートから座面のみを取り外します。
緑色の〇印箇所の4点の12oナットと、シートベルトの配線の固定樹脂リベット、シートベルトの受け側、コネクタ関係を外します。
20220528_083723_HDR~2.jpg
20220528_084233_HDR.jpg
取り外した座面を裏返して、折り返すように留まっているシートカバーを外し、底面の板金を取り外します。
20220528_084753_2.jpg







今回のアンコ抜きは切除というよりは、アンコをくり抜く(むしり取る)様に排除します。
画像の破線で囲ったあたりをくり抜きます。
20220528_084952_3.jpg
何故かといいますと、完全に切除してしまうとシートを元に戻した後に、露出したクッション部が擦れて床面にボロボロと落ちてしまうであろうと予想したからです。
また、もしくり抜き過ぎたと感じた際に、アンコ詰めして調整もできるだろうと考えてのことです。
20220528_085647.jpg
くり抜くと書きましたが、実際の作業は「むしり取る」といった感じです(^^;)
20220528_090950_HDR.jpg
くり抜いたところを手で押してみるとベコッと凹みます。
この凹みが、座面に座った時にお尻が沈み込みになります。
20220528_091029.jpg
ここで一度シートレールに仮組して、車両に仮置きしてくり抜き具合を確認します。

また、座面取り外し時に構造をみたら、前側を留めているボルトにスペーサーを噛ませば、シートを前上がり(ケツ下がり)にできることにも気が付いたので、余っていた平ナット2枚(計6〜8o位)を噛ませました。
20220528_092130.jpg







【くり抜いた感想は?】
今回座面で約2p下がり、平ナットでシート前方を6〜8o上げましたが、まずもも裏の座面への密着については狙い通りバッチリ解決しました。

また、お尻部分の沈み込みが増したことで、社外バケットシートほどではありませんが少しは腰骨が固定されて左右の体の振れを支えてくれる為、コーナリングがちょっと楽しくなりました(^^)


1時間もあれば全行程完了できるお手軽DIYにも関わらず、体感できる効果は抜群ですのでおススメです♪
posted by コペやま at 11:44| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月14日

広角ワイド ブルーミラーってどう?

最近我がコペンのルームミラーが劣化し、ミラーのフチ部分が剥がれてきてしまいました。
20220514_105353_2.jpg

車高の低めの880コペンの場合、ミラーの角度をいじることが多いので、ミラーにも知らず知らずのうちに負荷がかかっていたのかもしれません。

また、私は昼夜問わず、ほぼずっと防眩モードにしています。
コペンの内装は天井が黒く、防眩(上向き)にしていてもミラーへの映り込みを邪魔するものがないため、特に問題なくそうしていました。

しかし、オープン走行時は空が映し出されるのみだし、信号待ちでトラックなどが後ろに付いたときは、運転手さんと目線がバッチリ合って恥ずかしい思いをしたりもしました(;^ω^)







さて、これを解決・リフレッシュするには、
・純正の新品、又は程度の良い中古に交換。
・社外品に交換
・他社純正流用(86/BRZ用が有名)
・流行りのドラレコ内蔵、自動防眩などのタイプに交換

などの方法がありますが、ネットで検索するうちに良いものを見つけました。
それがこちらの純正ミラーに被せる様に張り付けるブルーミラーです。










ネットでポチって早速届いたものを開封です。
20220514115228861.jpg
【早速取り付け!】
まずは車両に取り付いたままだと作業がしにくいのでルームミラーごと車両から取り外します。
取り外すにはルームミラーの支柱の根元を反時計回りに回します。
ちょっと硬いですがすぐに外せました。
20220514_085327~2.jpg

外したミラーの表面を脱脂して、まずは両面テープの付いたベースを貼り付けます。
ベースのオモテ・ウラは余り気にせず写真の向きに貼り付けました。
20220514_091033_2.jpg

ここにブルーミラーをズレない様に貼り付け、車に取り付けて完成です!
20220514_090246~2.jpg

2000Rの製品のため、若干中央が浮いた感じになりますが、車両に取り付けると全く気になりません。
20220514_105800.jpg







【視界はどう変わる?】
まずは昼間の場合。
今回購入した2000Rの曲率のワイドミラーですが、不自然な歪みもなく、距離感も純正とほぼ変わらず非常に使い心地は良好です。
2022-05-14-11-01-01-570.jpg
視野は純正の1.1〜1.2倍に広がったというイメージでしょうか?
(破線が元の視野のイメージ)
20220514_091610_2.jpg

【防眩性能は?】
夜間に気になる防眩性能ですが、純正ミラーの通常視界よりは後方車両のライトのまぶしさは軽減されます。

しかし、私の様に常時防眩にしていた身からすると、防眩機能としてはちょっと物足りなく感じます。

プライバシーガラスと同等か少し薄いくらいというと分かりやすいでしょうか?

ただこれは購入前から分かっていたことなので、徐々に慣れていくものと思っています。
※2022年6月追記
実際に慣れてきて、眩しさは特に気になりません。


兎にも角にも、すっきりとした視界になり、運転していても非常に気持ちの良い車内空間になりますので、ミラーが傷んできている方にはおススメです!






posted by コペやま at 11:37| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月20日

オープンカー乗り必須!プロトーン ツイーター「VSP-03T」装着

昨年スピーカーの寿命でコスパの良いオートバックスのPBブランド「プロトーン」のスピーカーを投入した我がコペン。
(その際の記事はこちらから
その後、特に音に不満は無く過ごしておりましたが、先日オートバックスへ寄った際に面白いものを見つけました。

それはプロトーンブランドのツイーター「VSP-03T」という商品。
00484924_1.jpeg
価格はセールで1760円と格安(ネットで見ると980円で購入されている方もちらほら)。
これはダメ元で付けてみても後悔の無い価格だし、少なくとも今より悪くなることはないだろうと即買い。
という訳でコペン(L880)への取り付けから試聴の感想まで書いていきます。







まず買ってきたまんまの箱の状態。
取説は箱の裏に書いてあることくらい。
20220320_135618.jpg
必要なものは一通り入っており、
・平置き
・斜め置き
・Aピラーやドアへの埋め込み
などの取り付け方法に対応しているという親切さ。
私はドア埋め込みでチャレンジしてみました。







【ドア内張への穴あけ】
まずはドア内張への穴開けです。
正直言ってこの穴あけ、穴位置の決定がこのスピーカー取り付けの最大の見せ場です。

梱包を開けて、中仕切りの段ボールの〇穴を型紙として、鉛筆で45〜46mmの〇を書き、それに沿って電動ドリルで穴開けをしていきます。

位置はスピーカーの厚みを逃げられる場所を探して決めるしかありませんが、写真の場所はスピーカーの厚みには少し窮屈でした(でももうやり直しが利かない、、、)。
20220320_135728.jpg
ちなみに、ホールソーなどでキレイに穴あけできる人もいるかも知れませんが、穴端面が多少ガタガタの方が最後にスピーカーを固定する際に食い付きがが良くシッカリ固定できる印象です。
ちなみに私は取り付けに付属の円形のギザギザの金具は使用していません。







ドリルで穴を開けたら、穴と穴のつながっている部分をニッパー、ラジオペンチなどを使ってくり抜いていきます。
20220320_091405_HDR.jpg
無事貫通したら棒やすりなどを使ってスピーカーの固定アタッチメントがキツ目にハマるくらいまで整えます。
これで内張の穴あけは完了です。
20220320_094848.jpg







【スピーカー自体への加工】
次にスピーカー側への細工です。
コペンはドアの内張の裏側の隙間があまり無いため、どの位置で穴あけしても大なり小なりスピーカー裏側の干渉は避けられないと思います。

私の場合はスピーカーのケース自体取り付けできませんでしたので裏は裸の状態で付けました。

このスピーカーの場合、裏のケース有無に関わらず、イマイチスピーカー自体が固定できないので、裏からグルーガンを使ってスピーカーとアタッチメントを固定してしまいます。
グルーガンが無い方はスポンジなどの詰め物をしても良いと思います。
20220320_103306.jpg
但し、この方法を取るとドア内張を半固定した状態で窮屈な姿勢での取り付けを余儀なくされますので、配線長は少し余長を見てください。
(それでも付属の配線の半分くらいの長さにカットしてしまいますが)

一通り加工が終わりましたら説明書通りに配線して、音が鳴ることを確認できたら、内張りをネジ固定して完了です。
20220320_121458_HDR.jpg







【いざ試聴!】
正直「劇的に変わった!」という印象まではありませんが、明らかに定位が足元から顔の位置あたりに変わって音が聴き取り易くなりました。

取り付けの際にツイーターを耳にくっつけてどんな音が出ているのか確認した時には、蚊の鳴くような高音というか、大音量のヘッドホンから漏れ聴こえるシャカシャカ音みたいな音しか聴こえず「こんなんでほんとに効果あるの?」と半信半疑でしたが、しっかり変化・効果は体感できます。

これはライブ盤などを聴くとより顕著な違いとなった現れ、音の広がりを体感できます。

【オープン時は?】
これはかなり違います!
これまではオープンにした際はサイドウインドウを上げてないと聴き取りにくかった音楽が、サイドウインドウを下げていてもハッキリと聴き取れるようになりました!

費用対効果としては満足度が高いと思いますので皆さんも是非チャレンジしてみてください。







posted by コペやま at 13:54| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月13日

コペンのフロントキャンバー調整

先日スタッドレスから新品の夏タイヤに交換した我コペン。
夏タイヤにしたせいもあるけと、なんだかハンドルがやたら重い、、、
パワステホースの劣化が原因かとも思ったけど、交換前のタイヤを見ると右前のタイヤだけ少し外減りしてました。
外減り.jpg
見た目も少しネガ気味な左に対し、右はほぼキャンバー角が0度で直立な感じです。
キャンバー.jpg
しかし、コペンに限らず軽自動車はトー調整のみでキャンバー調整ができない車がほとんどです。







ネットを調べてみると偏芯のキャンバーボルトや、スズキ純正のキャンバーボルトの流用などのパーツが1000〜1500円位で販売されておりますが、見た目重視や、幅広タイヤを履いてサーキット走行するために3度も4度もキャンバーを付けたい訳ではありません。



で、全く純正のまま、取付方のみで少しネガ方向に振れないかと試してみた結果、ほんの少しネガキャンにできたので、その取り付け方、手順について紹介させていただこうとおもいます。







まずアッパーマウントの12mmナット2箇所、ストラットの2箇所の17mmナットを緩めます。
この17mmナットは上側は軽く締めた状態、下側は完全に緩めます。

そして足回りにジャッキをあてて、1Gが掛かった状態にします。
この1Gをかけた際にストラットの17mm下側をできるだけ外側に引っ張っておきます。
但しストラット側が長穴になっているわけではないのでほぼ手応えはありません。
ストラット.jpg
そして17mm上側→17mm下側→アッパー12mmのエンジン側(車体内側)順で本締めします。
最後に車体を完全に着地させて、最後のアッパー12mmの車体外側(フェンダーに隠れるボルト)を本締めします。
12mm.jpg

私の場合、これでほんの少しネガキャンになったと分かる程度には変わりました。
恐らく角度で言うと0.2〜0.3度程度と思います。

ただ試走すると、はっきりとハンドリングが変わった事がわかりました。
明らかにハンドルが軽くなりました。


それと引き換えに直進時のハンドルの座りは少し落ち着きが無くなりましたが、以前の重い状態との比較なので多分これが普通位なのだと思います。

皆さんのご参考にしていただければ幸いです。

※後日スズキ純正キャンバーボルト入れました(詳細の記事はこちらからどうぞ








posted by コペやま at 12:36| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月22日

インパクトもスプリングコンプレッサーも不要!880コペン アッパーマウント交換

最近19万キロ超えの我がコペンの足回りからコトコト音がするようになりました。
特に低速で運転席側フロントから音が出ています。

コトコト音が気になりだしたのは、ハブベアリングやスタビブッシュ、タイロッドエンドブーツを交換し、色んな雑音が抑えられてきたためで、恐らく以前から鳴っていたものと思われます。

色々と調べると、どうやらアッパーマウントのゴム部分・ベアリングのへたりが原因の可能性が高いようです。
早速ディーラーで部品注文し、DIY交換チャレンジです!
※いつものように自己責任でお願いします!

尚、今回の記事は、フロントの足回り(ストラット)を分解するにあたってのコツや、手持ち工具が乏しい場合の分解方法などを中心に、必要最小限の情報を記載しています。
分解手順などの詳細は先人たちの別記事を参考にしてください。








<用意するもの>
足回りのDIYと言うと、インパクトレンチやスプリングコンプレッサーが必要ですが、880コペンの場合はどちらも使わずストラットの分解が可能です。
【部品:アッパーマウント】
右(運転席側)48603-97202 @6,930円(税込)
左(助手席側)48609-97205 @6,930円(税込)

IMG_-q1wkoa.jpg
【インパクトレンチの代替工具】
・6oの六角レンチ
・両口ラチェットレンチ(17×21)
両口ラチェットは中古工具屋さんで500円くらいで入手可能です。
写真のものだとソケット部の深さがギリなので、もっと深い物の方がベターです。>
20220122_191111.jpg
もしくは継ぎ足しソケットという物もあります。
ホームセンターで600円位でした。

20221114_150129~2.jpg
・浸透潤滑剤(5-56、ラスペネなど)
私は写真の商品を使っていますが、ラスペネほど高価でなく、5-56より速く浸透してくれます。
5-56で数時間かかるものが、ラスペネなら30秒。
私が使っているものは数分で浸透という感じで、作業段取りをしている間に浸透させられるのでこれで十分です。
潤滑剤.jpg







<アッパーを緩める>
まずアッパーの中心の17mmナットを緩めます。
緩めるときは両面ラチェット+六角レンチでなくとも、17oのディープソケットのみでも緩めることは可能です。
20220115_134950_HDR.jpg

12o×2個のうち、フェンダーに隠れた側を緩めるには、フェンダー2か所の10oボルトを外して、フェンダーを少しめくって浮かしながらメガネレンチをナット頭にかければ回せます。
20220122_193145~2.jpg

しかし、私がそうだったのですがナットの角度が悪く、メガネで回せない場合があります。

その時はドアを開けると見えるフェンダーを止めているボルトと、下の写真のワイパー部のカバー(カウルトップ)を外したところにある10oボルトを外すと、フェンダーを大きくずらせて、ボルトがソケットで回せるようになります。
但し、カウルトップを外す際に、これを留めているツメを割ってしまう確率が高いので、そのことを覚悟のうえで作業してください。寒い季節は止めた方がよいかも。
※先人達の知恵では、助手席側からカバーを外していくのが良いとのことです。
20220122_201101.jpg







アッパー側が緩んだら、ジャッキアップをしてタイヤを外して4か所のボルトを外していきます。
ここの17oのボルトは非常に固く締まっていますので、やはり浸透潤滑剤が欲しくなります。
※エンドブーツなどのゴム部品に垂れてかからないように注意ください。
サイズ.jpg
すべてのボルト・ナットが外せたら、アッパー側の12mmナットを外して、ストラットを引き抜きます。

<ストラットの分解と組付け>>
ここまで来るとあとは簡単で、アッパーの頭の17oのナットを外します。
車体に取り付いた状態である程度緩めてあるので、両面ラチェット、六角レンチの組み合わせ不要で外せるかも知れません。

ちなみにコペンのサスペンション(バネ)は、ジャッキアップした時点で遊ぶかどうか程度のバネ長のため、スプリングコンプレッサーを使わず外して大丈夫です。
実際にアッパーマウントを外しても、一切バネの反力で跳ねることなく外れました。








外したアッパーマウントは、ベアリングがゴリゴリした感触でもはやベアリングとしての機能はありませんでした。
古いアッパー.jpg

ダンパーもまだなんとか生きてますね。


そして分解したストラットについた汚れを落とし、新しいアッパーマウントを取り付けます。
スプリングの端部をアッパーシートやロア側の止め位置とズレが無い様に取り付けて、アッパー上部の17mmナットを両面ラチェットと六角レンチを使って仮締めします。
20220122_192651~2.jpg

後は分解と逆手順で組み付けるのみです。
パンタジャッキなどを使って1G締めしましょう。

車体への取り付けの向きだけご注意を。
アッパーマウントの頭のネジがペイントされている方が写真のようになる様に取り付けて下さい。
(運転席側はネジ頭の青ペイントがフェンダーの中に隠れています)

20220124234234806.jpg







<1G締めするのにジャッキが一つしかない、ウマを持っていないなどの方>
これこそ自己責任でお願いする内容になりますが、外したタイヤに古いバスマットや木っ端などを噛まして、車体の下に入れてジャッキダウンするという手もあります。
 要はタイヤの上に胴体着陸させてしまってジャッキを抜いてしまうのですが、タイヤやホイールにナットや車体のエッジが食い込んでキズ付けないように注意してください。

<交換後のインプレッション>
まず事の発端のコトコト音は消えました。

そしてベアリングのおかげか、ハンドルが少し軽くなりました。

乗り心地については、スタビブッシュを交換した際も少し乗り心地は良くなりましたが、アッパーマウントの交換でさらに乗り心地はアップしました。
直進ではハンドルが落ち着いてドッシリ感が出たように感じます。


交換前後の車高を測り忘れてしまったのですが、見た目ではほぼ変わらないか、アッパーマウントのゴム部分のヘタりが直ったことで数ミリは車高が上がったはずです。


如何でしたでしょうか?
やっぱりコペンは楽しい車です♪






posted by コペやま at 21:10| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

ブラウンオーラルBの替えブラシ互換品ってどう?

毎日の歯磨きがおっくうな私も、何とか虫歯も無く50代を迎えられております。

それもこれも電動歯ブラシのおかげと言っても過言ではありません。
これまでに電動歯ブラシ、音波ブラシなど色々と使ってきました。







現在はブラウン オーラルBを使用させていただいております。


こちら充電式にも関わらず大変お値打ちとなっておりますが、困ったことに替えブラシが非常にお高い。。。
(↓こちらは海外正規品という事で国内品より若干お値打ちです↓)


しかし、ネットで探すと互換品と呼ばれる非常に安価なものもあり、思わず飛びついてしまいそうですが、あまりの価格差にちょっと手が出しづらいところです。


では!という事で互換品がどんな構造をしているのか確かめてみました。
替えブラシを切開して中身を御開帳。
20220108_210248.jpg
中身はすべて樹脂製で、金属は使われていません。







実際に使用すると、1か月もしない間にブラシが振動しなくなってしまいました。
しかも本体モーターの振動があるので、一見するとブラシが振動しているように見えるのですが、指でブラシを押さえるとブラシ部分が止まってしまい、もちろん歯にブラシを当てると本体モータの振動で磨いているような気分になりますが、実際は全然磨けないという事態になります。

ちなみに振動としてはこんな動きをしています。



で、こちらが正規品。
振動を伝える部分に金属が使われていて、耐久性も抜群です。
値段が高いのにはそれなりに理由があるんですね。
20220108_210416.jpg

互換品で短期間にブラシを替えて使用するか、正規品で長く使うか。
コスパとしてどちらに軍配を上げるか迷うところですが、その時の懐具合で使い分けしようかと思います。






posted by コペやま at 21:35| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

コペンをドアストライカーもどきで車体剛性アップ!

コペンはオープンカー故、経年でボディ剛性が弱ってくるのは宿命と言えます。

このボディ剛性の低さは、コペンの抱える諸問題(乗り心地、ガタピシ音、振動等)の原因の一つとなっており、逆に言うとボディ剛性を上げることで一気に解決する場合もあります。

そのための補強パーツはゴマンと発売されており、メジャーなものではタワーバー、ロールゲージ、オーバーヘッドクロスバー他など。
ノーマルグレードであれば、アルティメットエディション純正のパフォーマンスブレースを着けるという手もあります。

ただ、すでに15年19万キロ走行している我がコペンに、社外品の強固な補強パーツを入れるのは、補強のイタチごっこになる気がして、少し気が引けます。

で、何かないかと調べていましたら、手軽に車体剛性を上げられそうなパーツがありました!
その名も「ドアストライカー(ドアスタビライザー)」

ネットで2000円くらいで購入できるこのパーツ。
効果もそこそこ体感できるようなのですが、見た感じ。。。。「自分でも作れるんじゃない?」という事で、いつも通りDIYにトライです!







<材料・道具>
用意したのは、
・10mm厚のゴム板(ホームセンターで300円くらい)
 私のコペンの場合は10mmくらいの隙間が丁度良かったっぽいのでこれにしました。
・100均マグネット
・セメダインスーパー](他の接着剤でも可)
・小刀(子供の学校道具から)
・装飾とドア開閉の滑りをよくする意味でカッティングシートなど
 私は家に残っていたカーボン柄を貼ってみました。

20211211_123313.jpg







<早速作成!>
まずゴム板は50o×25o角にカットします。
買ってきたゴム板1枚から8個取れますが、とりあえず各ドア1枚に対して2個ずつで、左右ドアで計4個作成することにします(半分は余りです)。
20211211_093551~3.jpg
続いてゴム板に小刀でマグネットを埋め込める位の穴を彫ります。
マグネットより大きめの穴でokで、マグネットがゴム板とツライチになるのが理想ですが、多少の凸凹は許容します。
kogatana.jpg
次に穴部分にセメダインを入れ、マグネットを入れます。
後は接着完了まで半日〜1日放置して完成です!
20211212015004955.jpg20211212015016809.jpg







<気になる効果は?>
走り始めてまずは「ガタピシ音が減った?」と感じる所から始まり、荒れた路面でもガタガタ・ブルブルが減り、「サスペンションがちゃんと仕事してるな」というのが感じ取れるようになってきました。

これまでボディがたわんでショックを吸収してたものが、その衝撃がよりサスペンション側で吸収するようになった為、ボディのキシミが減ったようです。

右左折の時にも若干応答性が良くなっており、ハンドリングが素直になったように感じます。
ロールが減り、リア側がステアリング操作に素直について来る感じです。








一番違いを体感出来たのは、上り坂を上りきってすぐにカーブしている様な、逆バンクで車体がねじれるような挙動を見せながら、接地感が薄れそうな場面で、そういった所でも危なげなく抜けられた時でした。

ひねり方向の剛性が増している感じがしますので、コンビニの段差に斜めに入るときなども、体感を得やすいです。

貼った位置はうちのコペンの場合はストライカーの上に2個としました。
20211211142902533.jpg
貼る位置の目安としては、ドアを閉めるのに少し抵抗が出るくらいの位置を探ってここにしました。
ドアを閉めるときの音で言うと「バイン」が「バスッ」って音になる位置(分かりにくい、、、)。

如何でしたでしょうか?
500円程度でできるこのDIY。

街乗りメインてあれば、是非補強の第一歩として試してみる価値は十分ありそうです^_^






posted by コペやま at 12:43| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

【購入前に要チェック!】アイリスオーヤマ オーブントースター

先日、約30年使用した自宅のトースターがとうとうタイマーが空回りするようになり、使用不能となってしまいました。

早速買い替えようと検討をしたところ、アイリスオーヤマさんのトースターがネット上の評判も良かったため、早速購入しました!

ネットの評価で気になるところ、実際に届いてみてどうなのか?など、購入にあたっての注意点を確認してみたいと思います。







<購入したのはこちら>
今回私が購入したのはアイリスオーヤマの 「POT-413」です。



<裏ブタの保護フィルム?>
ネットの口コミを見ると、購入後にまず空焚きを行いますが、その際に扉裏側にあるフィルムを剥がし忘れて、焦がして炭化させてしまう事例が頻発しているようでした。
(説明書の「使用する前に」にはフィルムを剥がすよう注意書きはありますが)
20211128_124232.jpg

但し、お客様の声を反映して改良されたようで、届いた商品はミラーフォームに変えられていました。
20211128_124217.jpg







<設置の注意点1>
購入するまで気が付かなかったですが、この商品の電源コードは製品の横から出ています。
設置の注意点というより購入時の注意点と言えますね。
20211128_124138.jpg

<設置の注意点2>
先ほどの電源コードですが、長さが90p〜100pくらいですので、場合によっては延長コードが欲しくなるのも注意点として挙げておきます。

<設置の注意点3>
設置の際の空間ですが、天面20p、側面・背面で各10pは空けておくことが必要ですので、本体寸法に加えてスペースの確保が必要です。

<設置の注意点4>
トースターの脚が樹脂製で、しかもよく滑るため、本体扉を開こうとすると本体ごと手前に滑ってきてしまいます。
私の場合は100均の滑らないシートを小さく切って、4本の脚の下に敷いておきました。
20211128_140831.jpg

以上の注意点がありますが、商品自体はパンが4枚焼け、これまでオーブンレンジの予熱を待たないといけなかったグラタンや大皿(25pくらいまで)の料理も、トースターで気軽にできますので、とってもおススメです!
↑これ結構大事なポイント↑
20211129232510310.jpg






posted by コペやま at 14:17| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

オートバックスPBスピーカー「プロトーン」の実力は?

先日、コペンのスピーカーから音割れが発生するようになりました。
その時の記事はコチラ↓


特にラジオなどで人の話声の場合に顕著で、とても聞いていられない状況となってしまいましたので、内張を外してスピーカーを確認した所、なんとスピーカーのエッジが破れてしまっていました。

エッジ破れにより、スピーカーがセンターズレを起こしているものと思います。
20211014_095921_HDR.jpg
今回確認するまで知りませんでしたが、純正スピーカーではなく、恐らく純正オプションと思われるケンウッドのKFC-RT160という割と良いものが付いていました。







で、修理か交換かということになるのですが、ネットでエッジ補修キットなるものも販売されていますが、今回は新しいスピーカーと交換することにしました。
ちなみに修理キットはこんなのです。



<オートバックス製ゲット>
今回交換するのはオートバックスのプライベートブランドの「プロトーンVSP-16」という製品です。
20211023_110343.jpg
価格は4000円程度ですが、オクで新品同様のものを2800円でゲット!

<中身は?>
交換に必要なパッキンやビス、ブラケットなど一通りものが同梱されており、これだけあれば基本的にトレードインスピーカーなので交換可能です。
20211023_080819.jpg







<早速交換!>
内張の外し方などは車種別になるので今回記載はしていませんが、スピーカーまでたどり着いたらあとはどの車種でもほぼ同じ作業となるのでそこから記載します。

ちなみに今回使用した工具はこれだけ。
小さなマイナスドライバーは内張外しでは大きすぎる箇所に使用しました。
20211023_082658.jpg

<コツは?>
トレードインスピーカーなので基本的にそのまま取り付きますが、どんな車種にも取り付くようにスピーカー側に多数穴が空いていますので、最初にどの穴を使うか決めて印をつけておきましょう。

あとは箱の裏に書いてある通りスピーカーにパッキンを張って取り付けです。
20211023_110212.jpg

今回はスピーカーに付属していたステーやネジは使わず、これまでのスピーカーに付いていたものを流用しました。
20211023_095239_HDR.jpg

<スピーカーの実力は?>
※下記はCD再生時の音源を元に書いています。

これまでのスピーカーがどの音域もきれいに出ているものだったので、それとの比較になりますが、イコライザーをフラットにした状態では、ドンシャリ気味のチューニングとなっている印象で、中域の抜けはこれまでのものより若干劣ります。
聴かせる系のバラード曲などを聴く際の没入感も少し減りました。

ロック系の音楽を聴くにはちょうど良いかと感じますが、まあこの辺もヘッドユニットのイコライザーでどうにでもなる範囲なので問題はないでしょう。
※純正オーディオ等、ヘッドユニット側にイコライザーが無く、スマホからBluetoothなどで飛ばして聴いている方は、イコライザーアプリなどを入れて見るのも手です。

低音に関してもスピーカーは60Wという出力で社外スピーカーとしては最低限ですが、フルボリュームにでもしない限り鳴らし切れないという事は無いと思います。

あとは、さらなる音質向上が出きないものかとスピーカーのプラスマイナスの位相を逆にしたりと、小細工をしました(線を切断したくなかったので、コネクタピンを抜いて入れ替え)が、はっきり言って変化は感じられませんでした(^_^;)
ちなみにやるなら左右スピーカー両方を同じ位相にしましょう。
片方だけ施すと気持ち悪い状態になります。
20211023_094502.jpg

今回感じたのは、
・プロトーンは純正スピーカーからの置き換えであれば、変化が体感でき、まず不満は出ないスペックである。

・K社やC社の様な有名メーカー品は伊達じゃないなということ。


プロトーンは最初のステップアップとしては良い選択だと思います。
皆さんのお役に立てれば幸いです。

※後にプロトーンのツイーターも装着しました!
その際の記事はこちらから。








posted by コペやま at 11:47| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月14日

車のスピーカー破れ(応急処置)

最近、車のスピーカーからの音が割れて聞こえてくるのに気が付きました。

私のコペン(L880)も車齢15年。私が中古車で購入して7年。
あちこちが順番に不具合が出てきます(;^ω^)

ドアの内張を外して確認してみましょう。







<ドアの内張外し>
これは難易度は低いので、すぐに可能ですが少しコツがいります。
コツというのは、ドアノブ部分のカバーの外し方で、爪の位置などを把握してから外しましょう。
20211014_084950_HDR.jpg
パープルで丸を打った部分にツメがあります。
上下の爪部分を内装剥がしで浮かせたら、車の進行方向側へスライドさせるように外します。
20211014_090349~2.jpg20211014_090421~2.jpg20211014_090459~2.jpg

<スピーカーの状態>
コーン部分に異常はありませんが、エッジ部分が破れています。
左右ともにほぼ同じ状態でした。
この部分の交換部材も販売されていますが、手元にある材料で応急処置していきます。
20211014_095921_HDR.jpg







<テーピング>
今回使うのはこちらの布製のテーピングです。
20211014_101427.jpg
実は最初布製のガムテープみたいなものを使ったのですが、音割れは無くなりましたが、音がこもるようになってしまったため、代わりの物はないかと家の中を探したところこれを発見しました。

破れ部分より二回り大きく覆うように張り付けしました。
20211014_100131_HDR.jpg
<音の方は?>
やはり破れる前よりは若干高音がこもり気味ではありますが、音割れも無く応急処置としてはほぼ100点です。

破れた原因が経年劣化なのか、水が浸入したのか不明ですが、少し様子を見ようと思います。

しかし音割れの原因はおそらく、エッジ破れによるセンターズレと思われるので、早めに次のスピーカー探さないと。







posted by コペやま at 11:09| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

【無料で出来る!】フロントガラスの内側の清掃方法

車のフロントガラスの内側って、サンシェードを置く時や、ダッシュボードに置いた物を取る時などに、不意に手が当たってしまい、その後が残ったりしますよね。

また、油膜や運転中のくしゃみなどで汚れている場合もあります。
フロント硝子.jpg
このフロントガラスの内側の汚れをきれいにクリアに拭き取るのに苦労されている方は多いと思います。

オート○ックスなどでケミカルを買われている方も多いと思いますが、できれば家にあるもので代用したい。。。

ネットで調べると、無水アルコールで拭くと良いと書いてあったりしますが、都合よくそんなのも家にありません。

でも安心してください!

私のモットーである
・家にあるもの
・お金は掛けない
・今すぐできる


これに叶う方法があります!
では早速いきましょう!







<用意するもの>
・マイクロファイバータオル2〜3枚
 但し、1枚は普通の雑巾でも構いません。
・お湯(火傷しない程度の温度)


なんとたったこれだけです。

<拭き方>
まず1枚目のタオル(雑巾)をお湯に浸け、しっかり絞ります。
お湯を用意できない場合は、おしぼりの要領で、絞った雑巾を電子レンジで温めても構いません。

そして、乾拭き用として2枚目のタオルを同時に用意しましょう。

後は簡単で、窓ガラスの1/4〜1/6程度を温めたタオルで拭きます。
そしてすぐにもう1枚のタオルで乾拭きします。

これを繰り返すだけです!

注意するのは、乾拭きタオルで拭き取った後に、濡れている面をできるだけ使わずに次のエリアを乾拭きする事です。

1度拭いてみて、まだ筋が残っている場合は、もう一度全体を乾拭きのみを行うか、汚れが酷い場合は再度雑巾を温め直してから二度拭きすると良いでしょう。

是非お試しください!






posted by コペやま at 11:11| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月11日

人工木ってどんな感じ?

新築から17年経った我が家。
当時、一番と言っていいくらい拘って作ってもらった門柱(門塀)も、ペンキの重ね塗りを繰り返して何とかダマしダマしここまで来ましたが、さすがにみすぼらしくなって来ましたので、今回一念発起して、造り替えることにしました。
20210811_203023.jpg
地面に近い部分ほど、雨の跳ね返りなどを受けてボロボロになっています。







しかし、これまでと同じ木で製作すれば、また10年ほどでボロボロになってしまいそうです。
防腐剤を注入した木もありますが、直射日光や風雨にさらされて長年無事でいられるとも思えませんせんし、何か良いものはないかと探していましたらこんなものを発見しました!

<いいもの発見!>
それはウッドデッキなどに使用する「人工木」です!


人工木には軽量化、強度確保、放熱などを考えて、ミゾや中空構造のものが多くありますが、私の場合は純粋に普通の木の板の代わりで考えていますので、無垢材のこちらを選択。
しかも、10本で20,000円(税込み・送料別)と非常に安価!








<どうやって配送される?>
この人工木ですが、重量が1本2mあたり7kgあります。
これが2本ずつ、段ボールに包まれて配送されてきます。
今回の場合は10本セットなので、5箱届くことになります。
土曜配送指定ができたので、着荷を待って、ドライバーさんと車庫に荷下ろししました。
IMG_20210619_112609.jpg







<加工性>
早速届いたものを必要な寸法にカットしてみます。
この人工木は樹脂と木を混ぜて作られたものですが、カットした感じは粘りがあって樹脂感が強いです。
IMG_20210626_093309.jpgIMG_20210626_094056.jpg
粘りがあるため、ノコギリの歯に切りカスがくっ付きやすい印象です。
ドリルで穴を開ける際も、切りカスがしっかりトルネード状に出てきます。

しかし、それは特徴であって、加工性はショップの説明通り、通常のウッドと何も変わりなく加工できます。
ねじ止めも全く問題ありません。

<完成!>
そして、いきなり完成写真です(^-^;
20210810_201158.jpg
あまりの加工性の良さに、一日であっという間に出来ちゃいました!
(長さを間違えてカットしたり、いろいろありましたが(;^ω^))
ちなみに、人工木で囲まれて見えませんが、支柱には防腐防蟻加工された木材を使用しています。
ホームセンターなどで売っている、青緑っぽい色の木材です。

人工木の耐久性、耐候性などは、追々、追記していきたいと思います。

皆さんのDIYの参考になれば幸いです。






posted by コペやま at 20:43| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月26日

コペン ストップランプスイッチ交換(分解写真あり)

我がコペンはATですが、ある日パーキングからドライブに入らなくなりました。

注意深く観察すると、ブレーキを踏んだ時のソレノイドの音&感触がありません。

気になってブレーキランプを確認すると、全不点灯となっています。







この一連の症状からストップランプスイッチが不具合と断定し、早速ダイハツに注文しました。
それがコレ。
ストップランプスイッチ
品番:84340-87401
価格:3,025円(税込み)※2021年6月時点

IMG_-1qojr4.jpg
<取り外し>
まず不具合となっているスイッチを取り外します。
取り外すには14oのスパナが必要です。
まず、ハンドル下のカバーを外します。
IMG_20210626_132516.jpg

次にスイッチにつながっているコネクタを外します。
IMG_20210626_132800.jpg







そして14oのスパナを使って、ナットを緩めたら、スイッチ本体も時計と反対回りに回してステーから外します。

この緩める時にステーがグニャっと曲がってしまわないように、できれば両手で作業したいところです。

※あまりに固い場合はステー側に溶接してあるナットをモンキーか15oのスパナを使って固定して何とか回します。
IMG_20210626_133032.jpg

<取り付けと調整>
外れてしまえば、あとは逆の手順で取り付けるのみです。

調整も、スイッチの水色プランジャー部分が押し込まれるところまでスイッチ本体をねじ込んでいけばokです。

プランジャーの水色が見えるか見えないかくらいまでねじ込むくらいが丁度良いと思います。
IMG_20210626_133954.jpg

<取り外したスイッチの分解>
折角なので、内部構造の確認です。
IMG_20210626_135538.jpg
中身は結構単純な構造。。。
しかし分解はできても、一度曲げてしまったツメ部分を元に戻すことが難しいため、再利用は難しそうです。

兎にも角にも、安心・安全に乗るために、ブレーキ関係は最重要部品なので、整備を怠らないようにしましょう。






posted by コペやま at 16:30| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

車載ナビはもう要らない?Bluetooth & FMトランスミッター

私のコペンには新車発表当時、つまり2002年ころのスタンダードであったカーステレオが装備されており、それはAM/FMラジオとCD/MDプレーヤーという今となってはかなり時代遅れのものとなってしまいました。

しかし、音楽プレーヤーやナビ、テレビ視聴(ワンセグ)もスマホ1台あればほぼその全てを補うことが可能な世の中です。

但し、音声だけはスマホのスピーカーからではショボいので、車のスピーカーから音を出したくなります。

そこで便利なのがこの商品です。



こんな風に届きます。
20210612_101219.jpg
中身は安っぽさもなくいい感じ
IMG_20210609_165036.jpg







仕組みとしては、
・この機器とスマホとBluetoothを使ってペアリング

・この機器に内蔵されているFMトランスミッターでカーラジオに音声を飛ばす

・カーラジオの周波数とこの機器の周波数を合わせて、車のスピーカーから音声を出力


といった流れです。

取説は英語と中国語で、何が書いてあるのかわからないので、GOOGLEレンズにお願いして翻訳してもらいます。
と言っても説明書はほぼ必要ありませんが(^_^;)
20210612_101501.jpg

ペアリングも非常にスムーズですし、エンジンを掛けなおした際の再ペアリングも一瞬です。
充電口も2つあり通常の1.0A、2.1Aの急速充電にも対応しています。
IMG_20210610_073110.jpg

これで音楽プレーヤー、ワンセグテレビ、ラジコプレミアムで県外の野球中継、YouTubeなど、車内で快適に楽しめるようになりました!
※私は使わなくなったワンセグスマホを車載専用とし、メイン機からテザリングして使用しています。






posted by コペやま at 11:03| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月30日

100均ラッカーでワイパー塗装

車齢が伸びてくるとライトの黄ばみや、樹脂部品の白化など、ボディのツヤだけでは誤魔化せないヤレ具合が出てきます。

そんなものの一つにワイパーアームの塗装劣化があります。
大抵のワイパーはブラックで塗装されていると思いますが、これが劣化して錆びたり、塗装が剥げてきたりします。
IMG_20210530_155732.jpg
今回はそんなポイントをお金をかけずに蘇らせようと思います。

と言っても、やることは塗装するのみなのですが、、、

お金をかけないという事で、いつもの100均で塗料を調達します。







それがこのマットブラック(つや消し黒・油性)です。
IMG_20210530_161753.jpg
【ワイパーを外す】
コペンの場合は、ワイパー根元のキャップを外し、12oのナットを外せばワイパーが外れます。
IMG_20210530_160234.jpgIMG_20210530_160340.jpg
【下地作り】
塗装をするためにまず全体にサンドペーパーをかけます。
IMG_20210530_160824.jpg
今回は塗装色が艶消し黒なので、サフェーサーは吹きません。
ブラックを2回塗りします(間隔は1時間空けます)







【いきなり完成!】
そして2回塗りした結果がこちらです。
IMG_20210530_192550.jpg
IMG_20210530_192608.jpg
IMG_20210530_192629.jpg

マットブラックの塗装はあまり気を使わなくてもそれなりの完成度になりますので、気軽にチャレンジしてみましょう。






posted by コペやま at 20:54| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月29日

カインズの洗車グッズのコスパが凄い!

我が愛車のコペン(L880 2006年式)も車齢15年を超えてきており、外装も段々とくすんできています。

中古で購入時(2014年)した時点でも、すでに8年落ちのため、画像の通りすでにボディのツヤは若干落ちてきています。
U00013126591_1_001.jpgU00013126591_3_001.jpg

もちろん、コーティングや〇パシャンなど、お金をかければその分車のツヤも復活するのでしょうが、やはりここはお金をかけずに、コスパ優先で何とかならないかと、いつものようにカインズホームへ!







そして、カー用品コーナーでカインズのPBブランドの格安洗車用品を購入。
今回選んだのはこの2つ。
「水垢取りカーシャンプー(全色対応コンパウンド入り)298円也」
mizuakashanpoo.png

そして、洗車後のツヤ出しのための「簡単ツヤワックス 398円也」
tsuyadashi.png

【使い方】
写真がなく申し訳ないですが、まずはシャンプーから始めます。・)

水を含ませた洗車スポンジにシャンプーをキャップ1杯弱を目安に垂らし、揉んで泡立てます。

このシャンプーは非常に泡立ちがよく、クリーミーな泡が立ちます。

そして、あまり強くこすらずに普通にボディーをなでる様に洗い、すぐに水で流します。

泡が流せたら水気をタオルで拭き取り、今度はスプレーワックスをボディ全体に吹きかけ磨き上げます。

ちなみに私は窓ガラス、樹脂部分などもこのスプレーワックスを付けて拭き上げます。
特に樹脂部分は、黒いツヤを保ち、ゴム部分の劣化を遅らせてくれると思います(思い込み?)








【完成!】

スプレーワックス後のドア部分。景色の映り込みが鏡のようです。
door_utsurikomi.png

ルーフ部分のツヤもバッチリ。
roof_utsurikomi.png

ガソリンスタンドでパシャリ。
IMG_20210507_222344.jpg

如何でしたでしょうか?
ちなみにこのコンパウンド入りのシャンプーですが、洗車回数を重ねるごとに輝きが増す感じですので、2回目、3回目と楽しみが増していきます。
但し、コンパウンドが入っていますので強くこすったり、原液を泡立てずにこすったりは止めましょう。

安価に、しかも手軽に洗車してこのツヤが出るなんて最高じゃないでしょうか!?






posted by コペやま at 22:24| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月17日

旧フリード7人乗りに通学用ママチャリは載るか?

新型が出て久しいフリードですが、旧型の価格もすっかりこなれて、ハイブリッド版でもかなり手の届き易い価格となってきています。

お子様が通学・塾通いで自転車を使う様になると、自転車を車に乗せる機会も多くなってきますが、その要望を叶えつつ手ごろなサイズ、価格で手に入るミニバンの中で、フリードは中々良い選択と考えております。

フリードで自転車を積み込むというと、6人乗りの2列目キャプテンシートの場合であれば問題無いですが、7人乗り2列目ベンチシートの場合は、積めるかどうか不安になる方も多いのではないでしょうか?

今回は2列目ベンチシートの旧フリードに実際に自転車を積み込めるかを検証してみたいと思います。







<用意した自転車>
今回は通学用の26インチ自転車(カインズ製)を用意しました。
ざっくりサイズは、下記の通りです。
全長 180p
全幅(ハンドル部)58p
全高(ベル部)110p
IMG_20210417_090539.jpg

<まず一人掛け側から>
フリードのベンチシートは6:4の分割可倒となっておりますが、まずはその4側の一人掛けを倒すだけで自転車が積めるかを検証です。
IMG_20210417_090953.jpg







<結果は。。。>
IMG_20210417_091131.jpg
全然入りません(;^_^)
カゴ部が引っかかり、奥まで入りませんでした。
というわけでこちらは早々に諦めです。

<今度は2人掛け側>
今度は6:4の6側を倒して試してみます。
IMG_20210417_091320.jpg

まずハンドルを切らずに真っすぐ入れてみますが、リアタイヤ半分くらいがはみ出る結果に。
IMG_20210417_092432.jpgIMG_20210417_091502.jpg
やはりこのままでは無理です。







では、今度は斜めに入れてみます。
IMG_20210417_092412.jpgIMG_20210417_092256.jpg
こちらはほぼハンドルを切ることも無く、バッチリ収まりました。
27インチ自転車でも収まりそうです。
※追記
息子の友人の27インチ自転車を積む機会が有りましたが、ちゃんと載せることが出来ました!


如何でしたでしょうか。
皆さんのご参考になれば幸いです。






posted by コペやま at 00:00| フリードハイブリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月21日

簡単にキレイになる!車のシート清掃方法

洗車はするけど、内装はダッシュボードとインパネ、ハンドル周りを拭き掃除するくらいで、シートの掃除は掃除機をかけるくらいという人も多いと思います。

特にファブリック地のシートは飲み物をこぼした跡や、チョコの付いた手で触ってしまったりした跡が付いてしまっていることも多いですね。

シートを外して丸洗いするのも大がかりだし、業者さんにお願いしてスチームクリーナーを使ってというのもお金がかかるし、なんとか自分でできればなぁという貴方に、簡単でキレイになる方法をご紹介します。







<用意するもの>
◇100均の豚毛ブラシ

シート表面をできるだけ傷めないように、柔らかい毛の豚毛ブラシを使用します。
靴のお手入れグッズの売り場にあります。

◇洗剤
我が家はオキシクリーンという漂白効果のある洗剤を使用しますが、普通の洗濯洗剤でもokです。
これをバケツに少し垂らして、洗車用のシャワーホースなどでしっかり泡立てます。
オキシクリーンは万能洗剤といった感じでとってもおススメです!


<手順>
◇シートのホコリ落とし

掃除機を使ったり、使い古しの歯ブラシを使ったりして、まずは乾いた状態でシートに付いたホコリを取ります。

◇いよいよ豚毛ブラシ登場
泡立てた洗剤の泡をたっぷりブラシに乗せて、優しく汚れた部分をブラッシングします。
ゴシゴシこすらないように、優しくブラッシングします。
IMG_20210320_154707.jpgIMG_20210320_154702.jpg

◇濡れ雑巾で拭き掃除
ブラシで浮いた汚れを、濡れ雑巾で叩くようにして汚れを取ります。
汚れが付いたら雑巾の拭く面を変えて、全体を拭いていきます。

こんなに汚れてました。
IMG_20210320_155127.jpg

◇乾いた雑巾で乾拭き
最後に乾いた雑巾をシートに押し当てるようにして、できるだけ水分を吸い取ります。







◇乾燥
天気が良ければ、車の窓を開けて天日干し。
急いで乾かしたい場合はエアコン(ACオン)を使って乾かします。
写真はマイカー・コペンなのでオープンにして天日干しです。
IMG_20210320_161217.jpg

<完成>
シートベルトの当たる部分で比較してみました。
写真ではわかりにくいですが、結構落ちました。
20210321_141506.jpg

こちらは座面。
こちらもシミも取れてキレイになりました。
20210325123837184.jpg






posted by コペやま at 15:05| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月13日

mineo!子供の契約を追加 名義は?支払いは?eoIDは?

中学、高校の進学に伴なって、お子様にスマホを持たせようと検討される親御さんも多いと思います。

ただ、お子様の契約にあたって誰でも浮かぶ疑問・不安である契約方法について、mineoを例に書いていきたいと思います。

裏を返すと、その疑問・不安に応えられるのがmineoだと思います!

※mineoの新プラン「マイピタ」の記事はここから







<契約の名義はどうする?>
未成年のお子様で、本人名義のクレジットカードも持っていない場合、親の名義で契約することになります。
今回は私自身が2つ目の契約を追加するという形を取ります。

これは契約手続きの際に「ご利用者様の情報」という欄があり、ここで家族のだれが利用(使用)するかの選択・登録ができます。
Screenshot_20210213_091344.jpgScreenshot_20210213_091416.jpg
ローンで車を買う時の「所有者(契約者)」と「使用者(利用者)」の関係と同じですね。

<支払い方法は?>
契約自体は大人である現在契約(利用)中の方の追加契約になります。
Screenshot_20210213_092218.jpg
手続きの中でも「お支払情報の入力」という欄があり、「現在ご契約中のお支払方法で支払う」という選択ができますので、未成年の方の場合はまずは親御さんの支払いでスタートです。







<将来的な名義変更も難しくない>
お子様が本人名義のクレジットカードを持ち、支払い能力を持つことができた場合、名義変更・支払い方法の変更が簡単なのもmineoの良いところです。

名義変更は書類での手続きが必要(2021年2月現在)ですが、支払い方法(この場合はクレジットカードの変更)は、オンラインで可能です。

<eoIDは新規?>
手続き途中でeoIDを新規取得するか、利用中のものを使うかの選択がありますが、まずは親御さんが管理する意味で、利用中のものを使うことをおススメします。
Screenshot_20210213_092028.jpg
<SIM形状の選択は?>
標準SIM、microSIM、nanoSIMなどの種類がありますが、mineoのDプランマルチSIMおよび、AプランVoLTESIMは、端末に合わせた大きさのSIMに切り取って使いますので、契約時にSIM形状を選ぶ必要はありません。
Screenshot_20210213_092323.jpg
<紹介(アンバサダー)制度>
我が家の場合は奥様もmineoユーザーなので、奥様から私に紹介urlを送ってもらい、そこから契約を進めることで紹介する側・された側双方に電子マネーのプレゼントがゲットできます!
これは是非ご利用ください。
Screenshot_20210213_091756.jpgScreenshot_20210213_091953.jpg






posted by コペやま at 10:05| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月06日

ブラウンOral-Bの替えブラシ互換品は大丈夫?

長年使っていたPanasonicの音波ブラシがとうとうダメになってしまいました。

そこですぐに代わりの電動歯ブラシを探したところ、価格的にリーズナブルな「ブラウンOral-B(EB-20)」を見つけました。
価格はネットショップで2280円でした。
Screenshot_20210206_135257.jpg







そんな電動ブラシですが、替えブラシを買おうと家電量販店に行き、価格を見て驚愕でした!
純正ブラシは店頭価格で3本入りでおよそ3500円くらいします。
1本あたりで約1100円〜1200円です(+_+)

ネットショップで見ても、純正は1本あたりの価格は1000円程度のものばかりです。
Screenshot_20210206_133300.jpg

そんな中ネットショップ内を探していると、やたら安価なものを見つけました。


なんと純正の約5分の1の価格!
口コミを見ると評価は分かれていますが、まあ失敗しても許容できる価格なので、早速ぽちり増した。







そして到着!
20210206_131955.jpg

見た目は全然問題なさそうです。
20210206_132106.jpg
20210206_132158.jpg

取り付け部分の形状が結構違いますが、装着もまったく問題ありません。
20210206_132330.jpg

使用感としては、純正のベーシックブラシよりほんの少し硬く感じますが、純正品は数か月使ったあとなので、柔らかくなってしまっているので、実際はほぼ同じ硬さなのではないかと思います。

あと使用時の回転音が少し大きくなりました。

リピート決定です!






posted by コペやま at 14:11| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする