2021年02月06日

mineo新プラン登場!子供にスマホを持たせるならmineo!

docomoのahamo登場により、3大キャリアはもちろん、MVNOにも料金見直しの波が押し寄せてきました。
そんな中、2021年2月1日からmineoも新しいプランとなりました!
Screenshot_20210206_084741.jpg
その名も「マイピタ」
20GB1980円とahamoより1000円も安いです!
Screenshot_20210206_084706.jpg
しかし、他社も続々新プランを発表し、いつの間にかほぼ横並びとなりました。

今回はmineo創設期からmineoユーザーである私がそれでもmineoをおススメする理由を書いていきたいと思います。







<mineoは子供のスマホに最適>
20GB1980円ですが、スタンダードな5GBコースであれば1380円と、子供にも持たせやすい金額となってきました。
まずはこの料金の安さが一番ですね。

<子供が使用する際の契約が簡単>
mineoは18歳未満は親名義で契約し、使用者として子供を指定するという事ができます。
車でローンを組んだ時の「所有者」と「使用者」の関係に似ていますね。

親名義で新規購入の手続きを進める中で、使用者として子供含む家族を指定することができます。

<将来、子供への名義変更手続きが簡単>
そして、子供が18歳になり、自分名義のクレジットカードを持ったら、自宅にいながらにして名義変更が簡単に出来るのもmineoの良いところです。

やり方は簡単で、サポートダイヤル(0120-977-384(無料)9:00〜21:00(年中無休)に電話して、郵送されてきた書類に必要事項を記入し、必要書類(本人確認書類の写し)と共に返送などで手続き完了です。
詳しくはこちら=https://support.mineo.jp/setup/guide/namechange.html







<専用アドレス「xxxxx@mineo.jp」が持てる>
ahamoやイオンモバイルなど一部MVNOは専用アドレスが無いため、Gメールなどでの運用となります。
それで困ることは無いかも知れませんが、何らかの理由でGoogleアカウントが無効(いわゆるBan(凍結))となってしまう場合もあることから、念のため専用アドレスも持っていると安心です。







<マイネオはiPhoneの取扱い機種が豊富>
マイネオはiPhoneの取扱い機種も豊富です。
2021年2月現在で、
・iPhone8 64GB
・iPhone XR 64GB/128GB
・iPhone XS 256GB
・iPhone SE(2) 64GB/128GB/256GB
・iPhone11 64GB/128GB/256GB など。
価格も良心的で、独自補償も550円/月からありますので安心です。

<A/D/Sプランが同一価格>
元々auの電波を使っているmineoは、料金的にもau系のAプランが安価になっていました。

しかし、今回の新プランで3プランの料金が統一されました。

これはau以外からの乗り換えを検討されている方にも大きなメリットになると思います。

しかし1点注意事項があります。
それはSMSの契約についてです。








<SMSが可能(但し注意事項あり)>
通話有りプランのデュアルの場合はSMSが無料で付いてきており問題ありませんが、データ通信のみのシングルプランの場合は、A/D/S各プランによって、SMSのオプション料金が異なっておりますのでご注意ください。
Screenshot_20210207_092917.jpg
※説明不要かも知れませんが、シングルプランのみでもsimカードには11ケタの電話番号は付いているのでSMSが可能です。
ですので二段階認証にSMS(SM)を使用する事も可能です。

mineoは現在新料金キャンペーン中ですので、この機会にぜひご検討されてみてはいかがでしょうか!






posted by コペやま at 08:59| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月03日

中華製コペン(L880K)アンテナってどう?

私のコペンは2006年製で、アンテナはリアフェンダーにラジコンのように立っているタイプ。

このアンテナ、機能上は問題ありませんが、経年劣化で傷んできており、ちょっと交換してみたくなりました。







<ショートアンテナもあるけど...>
交換用として真っ先に候補にあるのは、カー用品店で簡単に手に入るショートアンテナ。
コペンのアンテナが長いので、
「目立たなくさせたい」
「交換した感を出したい」

という人には打って付けです。
しかし。これが1000円〜2000円と結構な値段がします。

まあ私はあの長〜いアンテナが走るたびにブルブル揺れるのが好きなので、純正相当のものを探してみました。

<amazonで見つけたアンテナ>
そこで私がネット検索して見つけたのがコレです。
ルーフアンテナ ロング 欧州車汎用 ネジ外径5mm 感度UP 修理や交換 カスタム用に VW AUDI BMW OPEL MINIなどに (16インチ)
ルーフアンテナ ロング 欧州車汎用 ネジ外径5mm 感度UP 修理や交換 カスタム用に VW AUDI BMW OPEL MINIなどに (16インチ)

そして大陸から約2週間で届いたのがこちらです。
20210103_165135.jpg







<開封!>
20210103_164913.jpg
ネジ部は注文通りのM5サイズ。
長さは若干長めです(2センチくらい?)
右は劣化した純正品をテープで直しながら使っていたものです。
IMG_20210103_163902.jpg
特徴的ならせん状に巻かれたアンテナ線が「如何にも感」を醸し出します。

<感度は?>
個人的感想になりますが、AM・FMともに感度が若干上がった感じです。
野球の季節が始まると、東海地方にいながらいしてRCCカープナイターを聴く私ですが、その季節になりましたら、再度リポートさせていただきたいと思います。







posted by コペやま at 17:15| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

Googleフォトバックアップが有料化!その前に写真を一括ダウンロード!

とうとう2021年6月1日よりGoogleフォトのバックアップが無制限・無料では無くなります!
Screenshot_20201224_082841.jpg
2021年5月末までにバックアップした写真はそのまま残るようなので安心ですが、2021年6月からは無料の15GB(iPhoneの方は5GB)のストレージを上手に使いながらの運用をしていかなきゃ。。と考える人もいると思います。

ここでは、そんな方のために、これまでのGoogleフォトの写真を
・PCに一括バックアップする方法
・月ごとにバックアップする方法

について解説していきたいと思います。







<PCに一括バックアップする手順>
いきなり具体的な方法を書いていきます!

まず、Googleフォトを立ち上げ「アカウント管理」へ。
1Screenshot_20201224_074624.jpg

次に「データとカスタマイズ」タブを選択。
2Screenshot_20201224_074808.jpg

その中の「データをダウンロード」を選択。
3Screenshot_20201224_074958.jpg

次の画面でダウンロードするデータの種類を選択しますが、今回はいったん全ての選択を解除して、「Googleフォト」のみを選択し、そのまま画面下方の「次のステップ」をクリックします。
4Screenshot_20201224_075214.jpg5Screenshot_20201224_075257.jpg

最後に「エクスポートを作成」をクリックしてまず作業完了です。
ここでエクスポートされるファイルサイズを選択しますが、この後届くデータをダウンロードする事になりますので、デフォルトの2GBあたりが、ちょうどよいと思います。
6Screenshot_20201224_075341.jpg

2〜3日以内にGMAILにエクスポート完了通知メールが届き、ダウンロードリンクからダウンロードする事になります。
ちなみに私の場合は計119GBのデータが2GB×59個のリンクとして届きました(;^ω^)

「そもそも2GBも無い」という方は、次に説明する方法で行ってください。







<月ごとにダウンロードする方法>
こちらはシンプルにGoogleフォトから写真を選んでダウンロードするのですが、まずGoogleフォトを立ち上げ、保存したい写真を1つ選択します。
すると、年月日部分が選択できるようになりますので、チェックを入れます。
Screenshot_20201224_090530.jpg

そして共有方法の選択を選ぶと、androidの場合は「その他」を選択で、Googleドライブなどに保存後、デバイスにダウンロードすれば完了です。
Screenshot_20201224_093334.jpg

iphoneの場合は「デバイスに保存」という選択が出ますので、それをタップすればフォトストリームに保存されます。

尚、新型コロナの影響でAmazonプライムなどに加入した人もいるかと思いますが、そういった方は「Amazon Photos」というサービスが無料(※プライムへの加入は必要)・無制限でバックアップ可能ですので、そちらをご利用されてもよろしいでしょう。






posted by コペやま at 09:43| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

スマートキーの電池交換で思わぬ事態に!?

最近、我が家の車のスマートキーの反応が悪くなってきている気がします。

そう言えば前回電池を交換したのは約3年前。。。
電圧を図ってみると、ほらこの通り(;^ω^)
old.jpg
ちなみに三菱製(made in indnesia)です。
rimokon.jpg
ネットで調べてみると2.8V以下になると交換時期とのことなので、転ばぬ先の杖ということで早速交換です!
しかし思わぬ展開になってしまうことに。。。







<予備で持っていた電池に交換するも>
多分2年位前に何かの交換用で購入した電池。
中国製のノーブランド品です。
当初、これにさっさと交換して終了!と思っていたのですが、何故かリモコンが反応しません。
念のためテスターで電圧を計ってみましたが全く問題ありません。
(新品のRC2032は公称3.0Vで、実測3.3V〜3.4Vくらいです)
furui.jpg
正極・負極を磨いたりしてみましたが、一向に反応してくれません。
という訳で新たに電池を買いにいくことにしました。

<100均へGO!>
まずダイソーに行ってみると、三菱のインドネシア製(2個入り)と、GOLDEN POWERというダイソーオリジナル?の中国製(なんと3個入り!!)がありました。
やっぱり100均の中でもコスパは最高です。
daiso.jpg







次にセリアに行ってみると、三菱のインドネシア製(こちらは1個入り)と、FDK(富士電気化学)の日本製(1個入り)の2種類がありました。
seria.jpg
元々リモコンに入っていたのは三菱製だったので、同じものを2個入りで売っているダイソーで購入しようかとも思いましたが、一抹の不安がよぎり、今回は日本製の品質を信じてFDK製をチョイスしました。

<装着!>
念のためFDK製の電圧を測定するとバッチリ3.27Vを示しています!
new.jpg
そして交換後、無事問題なくリモコンは反応してくれました!

今回、原因は不明でしたが電池にも相性でもあるのでしょうか?
交換の際には、同じメーカーのものへの交換か、電池の世界ではまだまだ信頼の日本製を選ぶことが間違いないかも知れませんね。








posted by コペやま at 22:20| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

隙間テープで冬を温かく・光熱費を下げよう!

我が家は木造のせいか、何となく暖房の効きが悪いと感じています。

特に2022-2023の冬シーズンは電気料金の高騰から、暖房を使う前にも電気代が心配です(-_-;)

そんな懸念に少しでも抵抗しようと部屋のあちこちを見渡して、扉の建て付け調整をしたり色々としてきたつもりですが、それでもまだイマイチ対策ができていない気がします。







しかし、この間ここの隙間に気が付きました。
引き戸を閉めたときの壁側の枠との隙間です。
IMG_20201122_100212.jpg
この部分、枠側に隙間を埋めるスポンジが付いていて、その出幅を調整できるようにはなっています。

しかし、あまり出っ張らせて、常に引き戸に当たっている状態になると、開閉のたびに擦れる音がして不快ですよね。
開閉動作自体も重くなりますし、そもそもそのスポンジが既に摩耗して目いっぱいの所へ調整しても隙間が出来てしまう可能性もあります。
IMG_20201122_100330.jpg

<どう対策しようか?>
そこで、いろいろ考えて導き出した結論が、引き戸の裏側への隙間テープへの貼り付けです。
20211215074725174.jpg
枠側の隙間スポンジと引き戸側の隙間テープが、扉を閉めたときにちょうど合う位置に来るようにして隙間を埋めます。
こうすれば、見た目には全く分からないため、見た目にも良いと考えました。







用意したのは、厚み5o、幅10o、長さ2mの隙間テープです。
↓こんなの↓



起毛タイプやスポンジタイプのものがありますが、元々の隙間が小さい箇所に貼るため、できるだけ厚みと高さの無いものを選びました。

細かく測れば、適正なテープの厚みと幅を導き出せると思いますが、何せ測りづらい場所ですので、ある程度目分量で決定です!

<そして貼り付け>
そして、今回の最大の(?)ヤマ場である、テープの貼り付けです。
私は引き戸の端面に沿って張り付けしました。
多少歪んでも、見えない場所ですので気にせず張り付けしましょう。
20211215074923115.jpg
<貼ってみた感想>
効果は抜群で、冷気が外から入ってくることなく、暖気も逃げずとっても暖房の効きが良くなりました(^^)
>
毎年冬はエアコンの温度設定を23〜24℃に設定していましたが、この対策をした2020年12月以降20℃設定で十分暖かいです!

もちろん夏も、エアコンの冷気を逃さず、省エネ効果を発揮してくれています。









posted by コペやま at 11:32| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

T3サイズイルミ球をLEDに交換

車によってはハザードランプボタンや電動ミラーの開閉ボタンなど、意外とあちこちに使われているT3サイズのイルミ球。
めったに切れることはないのですが、10年経過した頃からあちこち切れてきます。







我が家のフリードも、パワースライドドアのイルミが切れてしまい、夜にスライドドアを開けようと手探りでボタンを押すと、逆のドアが開いたり、開けようとしてるのに閉じるボタンを押してしまったりと散々です。
IMG_20201022_222620.jpg
じゃあ早速交換しようと価格を調べると、純正の白熱球はディーラーで約300円/個と高価。

「じゃあネットで!」と探すも、10個セットで1500円〜2000円します。

という訳で、選択肢としては1個から買えるLED球になってきます。

今回は2個必要ということで、予備も含めて4個セットを購入。
お値段は4個で約637円【2020年10月時点】。


純正の白熱球にはキャップが被せてありました。
これによってスライドドアボタンは白色(だったかな?)に光って見えるようになってると思われます。

ですがハンドル下のスイッチ類をアンバーに統一したいのと、光が強いのも嫌だったので、今回は落ち着いた色味のアンバー色を選択しました。
IMG_20201022_222655.jpg







交換方法は先人たちの公開情報をネットで見ていただくとして、交換後の光り方がこちらです。
IMG_20201022_222832.jpg
写真で見ると、スライドドアボタンのみアンバーで、他のボタンが白く見えますが、肉眼で見るとすべてのボタンがアンバー色で揃って光っています。

一つ残念なのはパワースライドドアのオンオフ部の赤丸部もアンバーに光ってしまう所ですが、普段全く視界に入らないので、気にしたら負けです(^_^;)

スライドドアスイッチが光るかどうかだけが大事なんです(と自分に言い聞かせる(^o^)

尚、極性があるLED球は、交換後に光らない場合があるので、取り付けては光らせて確認。
光らなければ逆向きに入れ替えてみて再度確認、、、という作業を繰り返してください。
※このLED球は、よく見るとメーカー名の刻印があるのでそれを目印にできました。

T3やT4.2など、なかなかカー用品店では手に入りませんので、皆さんのご参考になれば幸いです。








posted by コペやま at 23:38| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

効果ある?コペン インタークーラー前のステー撤去

L880Kコペンのインタークーラー前にある謎のステー。

謎と言いつつ、一応バンパーの位置決めの一端を担っていることは、取り外す際に構造を見て理解しましたが、どの程度意味があるのかは不明です。

しかし、位置的にインタークーラーの冷却効果の邪魔をしていることは間違いありません。
という訳で撤去します。







まずは、ボンネットを開け、フロントグリルを外し、ナンバーも外します。
そしてボンネットキャッチ周辺の3つのボルトと、ナンバー裏の隠しボルトを外します。
IMG_20201014_082727.jpg

これでステーを外すだけなのですが、上端・下端がそれぞれ引っかかって取り外しに苦労します。
ですので、まずはステーの形状を理解するために、取り外したステーの写真を先に載せておきます・
IMG_20201014_082647.jpg

手順としてはナンバー側の下端から外します。
ステーの下端に2つ穴が開いていますが、一つはボルトの貫通穴で、一つは位置決め用の穴です。
この位置決め用の穴が突起に引っかかっていますので、バンパーを軽く引っ張りながら、ステー下端を外します。

そして、ステー上端はまたカギ状に引っかかっていますので、ここもステーを知恵の輪のごとく取り外します。
IMG_20201014_082553.jpg







ステーが外れてすっきりしました。
IMG_20201014_082624.jpg

せっかくなので、露出したインタークーラーの飛び石などでつぶれたコア部分を直しておきます。
こんなのがあると便利です。
というか、マイナスドライバーなどで直そうとすると、返って壊してしまうので、ちゃんと専用工具を使いましょう。



<ステー撤去の効果は?>
さすがに急に速くなったりはしません!
体感的な効果は感じられませんが、ブーストがタレるまでの時間は長くなると思いますので、
「少し長く性能が維持できるようになる」が、正しい効果といえます。

簡単な作業で、気分的にもスッキリするのでお勧めです!






posted by コペやま at 09:07| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月05日

この方法が簡単!コペン(L880K)エアコン イルミ球交換

今日はコペンのエアコンイルミ球交換です。

すでに14年経過している2006年式の我がコペン。

あちこち交換の時期を迎えていますが、先日イルミ球が切れていることに気が付きました。
正確に言うと、イルミが切れていても、コンコンとパネルを叩くと再点灯するといった状況です。

今回はイルミ球をLED球に交換することにします。






その前に、この作業はエアコンのダイヤルを外したりしません!
オーディオを外して、裏からソケットを抜いて電球交換します。


たまにネットを見てるとエアコンのダイヤル外してる人がいますが、あれはA/Cボタンや、ルーフロックの警告表示を壊してしまう可能性がありますので、是非この方法で交換作業してください。

さて、まずはこの作業の最大の難関と言ってよい、エアコン周りのパネル外し。

グローブボックスを外し、オーディオ裏の爪を押し出します(写真の赤い部分)。
IMG_20200905_085707.jpg
計6か所ありますが、左上の1か所が外せれば、あとは左列を外す→右上から右列を外すという順番で外れてくれます。
尚、作業後にパネルを取り付ける時は、下側の爪から取り付けていくとキレイに復元できます。
IMG_20200905_090033.jpg
この爪は押し上げたり、押し下げたりではなく、まっすぐ外に向かって押し出します。
ここが非常に固くて、手が痛くなりますので、手袋必須です。
IMG_20200905_090118.jpg
無事パネルが外れたら、オーディオを取り外します。
4か所のネジを外し、オーディオ裏のコネクタと、ラジオアンテナを外せば抜き取れます。
※ナビ無しの純正オーディオの場合。
IMG_20200905_090659.jpg
オーディオを外すと、エアコンパネルの裏から、イルミ球にアクセスできます。

写真はオーディオの中から外に向かった取った写真ですが、真ん中の黒いコネクタの左右にある〇部がイルミ球部分です。
これをポジション球などと同様に、ひねって外します。
IMG_20200905_104345.jpg
IMG_20200905_104414.jpg






今回使用するのはこのLED球です。
IMG_20200905_092913.jpg
以前乗っていた車のメーター球として使用していたものを乗り換えの際に外してとっておいたものです。
長さの違いは若干ありますが、全然許容範囲内です。

純正はオレンジキャップが被せてありますが、LEDは白色そのままで取り付けてみます。
極性があるため取り付け後、点灯確認をお忘れなく。
IMG_20200905_091316.jpg

オーディオの配線、本体取り付け、パネル取り付けして復元完成です。
先ほども書きましたが、パネルは下から取り付けていきましょう。

そしてめでたく再点灯するも、思いっきりムラのある照射です⤵

というわけで、純正球のオレンジキャップ無しを試したくなり、近所のABで購入。
20200906221228212.jpg

そしてあらためて比較。
20200906221515900.jpg
1が純正のオレンジキャップ有り。
2がLED球。
3が純正のキャップ無しです。

自分の好みの光り方は3なので、しばらくこれで行こうと思います。

恐らく10年くらいは切れない部分のため、作業の機会は少ないですが、参考にしていただければと思います。






posted by コペやま at 10:40| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月14日

トイレ・脱衣所に!サーキュレーター付きLEDライト

夏になるとトイレの中は換気扇や窓だけでは暑くて汗だくになってしまいます。

また、今どきのタンクレストイレであれば良いですが、そうじゃない場合、タンクが結露して知らぬ間にカビが生えたりしてしまいます。
ただでさえ面倒なトイレ掃除がさらに大変になります。

単に小型扇風機やサーキュレーターを購入してトイレに設置しても良いですが、あまりスペースを取りたくもありません。
そんな事を思いながらネットで検索していると、
「サーキュライト」という便利グッズを見つけました!

ドウシシャさんの DSLS61-NWH(昼白色) 10cmDCサーキュライト circulight ファン付照明 E26 リモコン付
sunpou.jpg
この商品。天井の電球と取り換えるだけで、照明と送風の両方ができるようになります。
最近はスピーカー内蔵の照明などもあり、スペースを有効活用できる考えられた商品がいろいろ出てますね。







で、早速購入してみました。
私の購入したのは昼白色タイプですが、電球色タイプもあります。



<取付け方法を考察>
まず、この商品は電球ソケットタイプと、引っかけタイプがあります。

電球ソケットはE26型なので、もしご自宅のトイレがE17の場合は、E17→E26の変換アダプタを使用する方法があります。
(ホームセンターで800円〜900円くらい)

また、シーリングライトから付け替えたい場合は、引っかけタイプを購入すれば、取付け可能と思いますので、商品を購入前に今付いている照明を取り外してみて、よく構造を確かめましょう。

ちなみに我が家はE17ソケットだったのですが、E17からE26への変換アダプタではなく、既設の照明を撤去して引っかけタイプのE26ソケットアダプタを購入しました。
↓こんなの↓
HIKKAKEE26.jpg







<ではインプレ!>
tenjo.jpg
まずはLED照明の明るさについてです。
明るさは、オフ・弱・強の選択が可能で、説明書には強時で約810lmとありますが、体感的には80Wの電球くらいの明るさを感じます。
正直リビング照明くらい明るいです。
そして弱時では40Wくらいなので、トイレでは弱で十分かと思います。
尚、消費電力は強時で約9Wです。

次にサーキュレーターとしての能力!
こちらは3段階で風量を変えられます。
まず弱はそよ風といった感じ。もし24時間風を回しておきたいなら、この弱が良いかもしれません。
ファンの消費電力は強時で約4Wなので、弱なら1〜2W程度でしょうか?
spec.jpg
次に中ですが、これが実用するのにちょうど良い風と感じました。

最後に強ですが、これは音も風もトイレで使うには少々強すぎると思いました。
一時的に強制換気したいとかの使い方でしょうか?。

<リモコンか、壁スイッチか?>
私的にこの商品のココが一番良かったのですが、トイレを出入りする際には壁スイッチで操作するのが普通だし、慣れていると思いますが、
この商品の良かったのは、壁スイッチでオフしても、次に壁スイッチをオンした際に前回の風量・明るさを維持してくれていることです!

ですので、この商品にはリモコンが付いてきますが、基本的には普段はこれまで通り壁スイッチのみの操作で済みます。
そして寒い季節になったらリモコンでファンをオフか弱にし、風の欲しい暑い季節になったら、風を中に変える程度で済むと思います。

この商品は消費電力が極少なので、昼間でも照明が点くことを無視してしまえば、基本的にこれまで通り、壁スイッチのみの使用方法で違和感なく使えます。

あと、使い方として特殊かも知れませんが、個人的に便利だと感じたのは、
照明とファンを壁スイッチでONした状態のままリモコンで照明だけをOFFし、室内の空気を撹拌するためにファンだけを回したまま退室。
次に入室前に壁スイッチを押すとまず回していたファンがOFF。
そしてもう一度押すと照明とファンの両方が点いてくれます。

とにかく便利なこの商品。とってもおススメです!






posted by コペやま at 11:20| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月04日

バリスタシンプルに使えるインスタントコーヒーはコレ!

6年前にある催しの景品でいただいた『ネスカフェ・バリスタ』。
当時の9630という機種ですが、その後9631に買い替えて今に至っておりました。

しかし、メンテナンス・清掃はしっかりやっていたものの、先日とうとう故障してしまいました。

これからもバリスタを使いたいという事で今回、3台目として購入したのが、こちらです。



この『バリスタシンプル』は、これまでの機種で故障がよく起きる部位である、モーター機構が省かれて手動になっています!
壊れにくくて、シンプルがゆえに本体価格もお手頃という事で、何もいう事ありません。

そして、コーヒーを入れるのも専用アプリを使って、楽しみながら淹れることができ、ポイントも貯まったりで、何だかワクワクしながら操作できちゃいます。

ちなみにアプリ無しでも、淹れられます。但し、一定量(140t)のみです。
アプリを使うと、抽出量を選んだり、好みの量にできたりします。









<コーヒーは何を使う?>
バリスタといえば、専用のシステムパックと呼ばれるものの使用を前提の作りになっていますが、やや割高のため、我が家はこれまで、スーパーでよく見かけるこちらを使用しておりました。
ネスカフェ「ザ・ブレンド114・117」です(写真は117)。
1205336.jpg

今回のバリスタシンプルのコーヒータンクの形状は、入れ口に突起があり、システムパックじゃないと詰め替えがやり難そうです。
IMG_4406.jpgIMG_4407.jpg

しかし!よく見るとこのタンクの入れ口の大きさと、ザ・ブレンドの瓶の口の大きさって、、、、
IMG_4408.jpg
やっぱり同じじゃないですか!
ありがとう!ネスカフェさん!ネスレさん!

という訳で移し替えの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=cOhX9MM2fpQ
気持ちいいくらい見事に移し替えできました!

ただ、移し替え時に少しでもずれると床にこぼれてしまうため、私は牛乳パックを切って輪っかのジョイントを作りました。
(さらに念のため、移し替え時には下にトレイを置いた方がよさそうです)
IMG_4411.jpg

いかがでしたでしょうか?
皆さんも良いコーヒーライフを!







posted by コペやま at 09:53| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

コペン用レインモール!効果はある?

コペンやほかのオープンカーに乗られている方の悩みのひとつが、雨の日の降車時に車内に雨水が「ボタボタ」っと、落ちてくることではないでしょうか?

私のいま乗っているコペン(L880)も、以前乗っていたロードスター(NA8C)もそうでした。







何とか対策したいと思ってネットで調べていたら、このようなものを見つけました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

D-SPORT 08300-A080 レインドリップモール コペン L880K用
価格:5940円(税込、送料別) (2020/6/13時点)


Dスポーツ製「レインドリップモール」です!
しかしこの商品、何せ定価6,000円(税別)します。

そこで更にネットで探したところ、扉の隙間テープを利用していると思わしき商品を多数見かけました。
そこで私も物の試しと、ネットで880円で販売されていたこちらを購入してみました。
20200613_143234.jpg

早速届いたものを開けてみます。
IMG_20200613_124526.jpg
20200620105211527.jpg
長さはおよそ65pで、左右のものが一体となってくっついた状態ですので、張り付ける前に2つに裂くように切り分ける必要があります。
※ハサミで少し切れ目を入れて、あとはゆっくりと手で裂くようにすればきれいに2分割できました。

両面テープは安心の3M製です。
(まあ経年で剥がれてきたらまた直せばヨシ!)

あとは、張り付けていき、余分な長さをカットして完成です。5pくらいあまったかな。
貼る前と後の写真です。雨水を受ける溝が入っています。
IMG_20200613_141049.jpg







その1:走行中
雨の日の走行中に少し窓を開けて換気したい場合には、この商品は効果を発揮してくれます。
雨水の侵入はゼロではありませんが、かなり減った印象です。わかりにくいですが動画を載せておきます。
https://youtu.be/F9pXGYZpSDE

その2:乗降時の車内への浸水は?
完全シャットアウトという訳にはいきませんが、かなりマシになった印象です。
安価=レインモールの受けが小さいということで、屋根の上の雨粒同士がくっついて大きな雨粒として伝い落ちてきた場合は、雨水を受け止めきれず、車内へ垂れてきます
やはりDスポ製はじめ、数千円で販売されているものは、受けが大きくなっているのでその差が出ます。
https://youtu.be/KzSohD2ks5E
動画で見ると、かなりレインモールを伝ってルーフの後ろ側に受け流してくれているのがわかります。
※動画の後半で画面が明るくなります。

その3:オープン動作時の干渉
これは全く問題ありませんでした。
ルーフを開けてトランク内に収まる際にも全く干渉はありませんでした。

その4:見た目
全く目立たず違和感無しです。
20200620105344275.jpg
いかがでしたでしょうか?
ソフトトップの場合は無理かも知れませんが、コペンのようなハードトップのオープンカーであれば、このような対策商品も出ていますので、必要に応じて取り付けてみてはいかがでしょうか(^^)/

耐久性についてはまた数カ月〜1年程度経過したら書かせていただきたいと思います。






posted by コペやま at 14:50| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月06日

画面にヒビの入ったタブレットのバッテリー交換

以前、祖父母がスマホを契約した際にもらってきたドコモのタブレット。
2016年製のd-02HというHUAWEIのものですが、ここのところの新型コロナ騒ぎの学校の休校の際には、オンライン授業で非常に活躍してくれました。

しかし、このタブレット。娘が床に落とした衝撃で画面が割れているのと、バッテリーが寿命で充電コードをつないだままじゃないと使えない状態でした(やはりケースは必須ですね)。
20200607_114048.jpg







10万円の給付金でタブレットの買い替えも検討しましたが、どうせならとバッテリー交換にチャレンジすることにしました!
ただ心配なのは、画面のヒビ割れが拡大してしまわないかという点です。

思い立ったら早く取り掛かってみたい!というわけで、早速バッテリーを手配しました。
こちらの工具がセットになったバッテリーを実質1980円で購入。
Screenshot_20200606_162136.jpg
※手順を詳しく知りたい方は「d-02H」「バッテリー交換」などでYoutubeを検索してみてください。







タブレットを開けるには、工具にあるピックを駆使して、画面の周囲を外していきます。
IMG_20200606_151016.jpg
この際、画面自体を押さえるような事をしなければ、画面には特に負荷がかかるようなことはありませんでした。
画面よりも本体の周囲にピックをねじ込む際に、角部が特に外れにくいので、精密ドライバーのマイナスを駆使したりしたので、その時に付けた傷のほうがダメージとしては残りました(動作には影響なし)。

画面が外せたら、次なる難関は両面テープで張り付けてあるバッテリーの取り外しです。
こちらも付属の治具や、定規などを駆使して剥ぎ取ります。
IMG_20200606_152407.jpg







で、無事スイッチオン!
まずはバッテリーを放電〜充電を3回程度行いたいので、急速放電アプリを使って放電させます。

新しいバッテリーは、残量50%で放電に3時間38分かかると表示されているので、健全なバッテリーになったと言えるでしょう。
Screenshot_20200607_115140.png
そして画面のヒビもひどくなることなく、無事作業完了できました!
どうでしたでしょうか?
あまりお勧めできない作業ではありますが、壊しても仕方ないと思えるようなものであれば、一度チャレンジしてみる価値はあるかも!?






posted by コペやま at 17:04| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月21日

在宅勤務に!セリア3LED調光ライト

すっかり在宅勤務がなじんで来た感のある世の中ですが、慣れない家庭でのデスクワークは何かと不便です。

コピーひとつ取るにも、書類を広げようにも、何もかもオフィスと同じようにはできません。

机、椅子、事務機器などなど、あらためて
「オフィスは仕事がし易いように考えられてるなぁ」
と再認識した方も多いのでは?

そんな中、家での仕事で不便を感じるものの一つに
「手元が暗い!!」
と感じる人も多いのではないでしょうか?

今回はとりあえず手っ取り早く100均で何とかできないかと思って買ってきましたアイテムをその実力と共にご紹介していきたいと思います。







<LED調光ライト!>
今回はセリアさんでこちらを購入してきました。
IMG_20200521_182123.jpg
2LEDのものもありましたが、明るさを優先したかったので3LEDをチョイス。
なんと調光機能付きです!

<明るさをテスト!>
撮影は夕暮れ時の手元が見にくくなってくる時間帯です。
まずは何も照明の無い状態。手元が見えにくくなってきてます。
IMG_20200521_184559.jpg

ではセリアLEDライトをピカッ!
調光は明るさMAXです。
IMG_20200521_184607.jpg
想像よりかなり明るい!

そして、参考までにiphone7のLEDライトをスマホスタンドを使ってピカッ!
IMG_20200521_184624.jpg
さすがのiphoneです。
1LEDでもメッチャ明るいです。







<LED調光ライト!>
試しに左セリア、右iphoneのダブルで照らしてみました!
IMG_20200521_184651.jpg
これはかなり明るく、死角も減って見やすくなりました!

調光の様子も上げておきます。ツマミを回して調整しますが、最後にグッと明るさが増す感じです。


いかがでしょうか?
いつもながら100均侮れません!

ちなみに参考までに、セリアさんは雑貨関係は購入から一ヶ月はレシートがあれば返品可能となっていますので、万が一点灯不良などがあった時のために、レシートと包装パッケージはとっておきましょう。
IMG_20200521_211610.jpg






posted by コペやま at 21:43| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

フリードHB(GP3)のエアコンが冷えない

段々と気温が上がってきて、夏日どころか一気に真夏日になってしまった今年の初夏。

買い物に出かける際、半年ぶりにエアコンを点けてみたところ、、、
冷風が出ない!

冬の暖房時にはACはOFF(コンプレッサーを回さない)習慣のある我が家。一体いつから壊れていたのやら。。。
と言うわけで原因を探るとしましょう。







<まずは温度センサー類の確認>
最初に疑うのは、温度センサーの確認です。
というと専用のテスターなどが要りそうに思いますが、このフリードには便利なセルフチェック用の裏コマンドがあります
操作は簡単で、
・イグニッションをON(エンジンは掛けない)にします。
・エアコンのON/OFFスイッチを押しながら、10秒以内にリアの熱線のスイッチを5回押します。
こんな感じ

すると、エアコンのセルフチェックが行われます。
全て終わり、液晶に何も表示されなければ、センサー類に異常はありません。
私のフリードも異常ありませんでした。







<リレーの確認>
今回の不具合で気が付いたのは、コンプレッサーが動く時の「カチッ」というリレーの音がしません。
というわけで、まずはリレーを疑ってみました。
フリードハイブリットのエアコンのリレーはエンジンルーム内の丸印の場所にあります。
IMG_20200506_104653.jpg
この中の黒いリレー3つを入れ替えてみては、エアコンを作動させて、冷えるようにならないか確認しましたが、残念ながらエアコンから冷風が出ることはありませんでした。
20200506_104423.jpg
<マグネットクラッチの確認>
マグネットクラッチが動作しているかどうかは、フロントタイヤハウス内の内張りをめくると見えます。
そして、結果はこちら。

ご覧の通り金色のマグネットクラッチが全く動作していません!
というわけで、マグネットクラッチの不良が確定!

本当は最初にサイトグラスを覗いて、エアコンガスが抜けていないかを確認するのでしょうが、どうしても点検窓が見つけられずにあきらめました(この車種ってガス圧だけで確認するのか?)。

また、マグネットクラッチに12Vかかっているかどうかも確認すべきですが、時間の都合もあり、今回は知り合いの工場に修理に出すことにします。
修理費用などは、また追記させていただきたいと思います。

<2020年5月12日追記>
今回のエアコン不良は、エアコンガス漏れでした!
修理工場に持ち込んだところ、ガスが抜けきっていたとのことで、(おススメしませんが)漏れ止め剤とガスを注入。
その後3日程度経ちますが、今のところ問題なくエアコンは動いています。


<2020年9月追記>
今年の夏も気温上昇が激しく、35℃超えの日が続きましたが、ガス漏れが完全には収まっていない様で、修理後3ヶ月経ちましたが、若干効きが悪くなってきました。
具体的には助手席側は冷風が出ますが、運転席側は少しぬるい風となっています。
再修理は暑さが落ち着いてからとなりそうです(;^ω^)

<2021年6月17日追記>
 車検ついでに確認してもらいましたら、コンデンサーからのスローリークが判明。
 コンデンサ交換で修理代7万円が飛んでいきました(-.-)






posted by コペやま at 11:00| フリードハイブリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月26日

ブログ画像の一括保存はこの方法!

皆さん、ブログを続けていると、どこかの段階で必ず不安になることがあります。
それは、、、
「書き貯めてきたブログが消えてしまったらどうしよう」という問題です。

大体のブログサイトがエクスポート機能を持っているので、文章自体は大丈夫なんですが、画像データをどうやって保存するかを悩む人が多いと思います。

そんな不安を抱える皆さん、ご安心ください!
我らがgoogle先生は、そんな不安を一発解決してくれる機能を持っています!
それが、google chromeの拡張機能である
「Image Downloader」です!!

それでは、その機能の表示の仕方、使い方を説明していきます。
と言っても非常に簡単です。







<どこにある?>
まずchromeのトップ画面を開き、右上の「…」の中から、「その他のツール(L)→「拡張機能(E)」を開きます。
kakucho.png


その中に「Image Downloader」がありますので、機能をONにします。

image_downloader.png







<使い方>
今回は私のブログサイトである、seesaaブログを例に説明します。

今回は、全てのブログ記事内の画像を一括保存しますので、ブログの設定画面内から「トップページの表示件数」をブログの記事数以上に設定します。
hyoujikensuu.png

そして、画面右上のアイコンから、ImageDownloaderを起動し、「Only images from links」と、「Select all」にチェックを入れて、DOWNLOADを実行します。
download.png

すると、すべての画像が一括保存できます!
ちなみに私のブログは約200記事で、1000枚弱の画像がありましたが、これで一発で保存できました!

皆さんのブログ運営の一助になれば幸いです(^-^)






posted by コペやま at 12:03| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月31日

中田敦彦のYouTube大学とmineoパケ放題

私、自慢じゃないですがこれまでの人生、全然読書というものをしてきませんでした。

ですのでボキャブラリーに乏しく、仕事上の経験で得られた知識のみで、これまで生きてきています。

自分の知らない事は、知っている人をわかっていれば良い」
「そういう人との人脈を作る事の方が大事」
「だからコミュニケーション能力に長けていれば良い」

と思っていました。

しかし、言葉を知らなければ、世の中の仕組みを知ることはできず。
世の中の仕組みを知るためには、過去に学び今を知る事が必要(温故知新)。
過去に学ぶためには、本を読むしかない!
という事を最近身に染みて痛感しています。

しかし、急に読書欲に目覚めるかと言うと、中々腰が重いものがあります。







<Youtubeでの発見>
そこで、最近知ったのが、表題にあるオリエンタルラジオ 中田敦彦さんの「YouTube大学」です。
nakata_youtube.png
時間さえあればYoutubeをみている我が子供たちを「何であんなくだらないものに夢中になるんだろう?」と思うばかりでした。
しかし、この「中田敦彦のYoutube大学」に限っては、私の様な人生不勉強のまま人生の大半を過ごしてきた者にとっては、その時間を取り返せる非常に有効なコンテンツであると感じております。

テーマは、政治/経済/歴史(日本史・世界史)/時事ネタ/漫画・アニメなど、多岐に渡ります。

<Youtubeでのメリット>
この動画の何が良いかと言うと、自分の代わりに本を読んで、それを要約し、解説してくれるという点です。
動画は1本、約20分〜30分で、テーマによって前編・後編に分かれたり、世界史などの大きなテーマになると、10本の動画で紹介していたりします(それでもかなり短くまとめられていると思います)。

また、もう一つ良い所は、塾の授業の講師のようなスタイルを取り、ホワイトボードを使って要点を書き留められていますが、音声だけでもほぼ問題なく内容を理解できます。
ですので、移動中・運転中にもラジオを聴くように楽しむことができます。

<強いて言えばのデメリット>
これは本当に強いて言えばですが、興味のある動画に飛びついて観たい所ですが、できれば動画をアップした順に観ていく方が、より理解が深まるという点です。

というのも、動画の中に出てくる言葉や話題は、それまでの動画の中で解説してあるものが多く出てきますので、過去の動画を見ておいた方が、より理解が深まるからです。

しかもその方が、物事はあらゆる分野でつながっている事をより理解できる様になります。
※一応、動画の中で簡単に振り返り(復習)はしてくれます。







<さらにおススメする習慣>
最初に書いた通り、この動画は私の様なズボラな人間にとっては非常にありがたいコンテンツです。

しかし、便利過ぎるがゆえに、実際に本を読んだ時よりも頭に残りにくいという事も感じています(年のせいかも)。

なので、私は簡単な視聴メモを後から書くようにしています(簡単な読書感想文の様なもの)。
メモも、メモアプリ(例:google keep)を使って本当に簡単に書いています。
これによって、記憶の定着率も上がると思います。

<mineoのパケ放題>
私はmineoユーザーですが、今回、この動画をいつでもどこでも聴きたかったので、mineoのプランを3GBから500KBへ変更し、さらにオプションでパケット放題に加入しました。
パケット放題の通信スピードは500kbps足らずですが、画質も240pであれば淀みなく再生できますので、私のニーズには必要十分と言った所です。

皆さんも是非お試しください。






posted by コペやま at 12:10| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月10日

スマートウォッチcatshinCS11が安くて高機能!

巷では、結構普及している「スマートウォッチ」

電話、メール、SNSの着信をスマホをカバンから出さずとも、手元で確認できる便利なアイテムです。

特に電話の着信は、できればリアルタイムに受けたいのですが、スマホをマナーモードにしていて、着信に気づかず、相手にかけ直すなんてこともしばしば。
最初はなんとかこれを解決したいと思い、物色し始めました。

しかし、アップルウォッチやGALAXY、HUAWEI製など、数万円するものもあり、勿論高機能ですが、やはりできる限り安価で高機能であって欲しい!
初めて買うものならばなおさら、値段に冒険はしたくないというのが人情です。

と言うわけで、Amazonで見た目も良く、価格も安価なスマートウォッチを購入してみました。
今回はそんなスマートウォッチの買い物サイトで見ても良くわからなかった、機能、仕様などをインプレしていきたいと思います。
※Androidスマホでの記事になります。







購入したのはこちら。
「catshin CS11」です!
Screenshot_20200309_232640.jpg
まず、こんな箱に入って届きます。価格に見合わない(?)高級感があります。
IMG_20200309_212036.jpg
中身はこんな風。
IMG_20200309_212257.jpg
中身を取り出して最初の感想は...「めっちゃ軽い!」です。

これは心拍数や歩数計の機能を持つスマートウォッチにとっては、重要な項目ですので、この時点でかなりポイントが高いです!
反対に軽さの理由は、本体・画面共に樹脂製であるためです。

<画面の傷が気になるあなたへ>
アップルウォッチなどは、サファイアガラスを使用しているので、傷に強くなっていますが、この商品は不意にどこかにぶつけるとすぐに傷がついてしまうかもしれませんので、気になる方は保護フィルムなどを貼られると良いと思います。

私も気になるので、この保護フィルムを貼りました。


画面に対して一回り小さいΦ38のフィルムを選択。Φ39でも良かったかも。
20200320_150518.jpg








次にセットアップです。
説明書は数か国の言語で書いてあり、勿論日本語にも対応しています。
20200310_224914.jpg
二次元バーコードで専用アプリ「Wear Health」をスマホにダウンロードし、Bluetoothのペアリングをします。
アプリ側で、自分の名前、生年月日、身長、体重などを登録し、準備完了です。
Screenshot_20200309_212933_com.android.vending.jpg
Screenshot_20200309_212925_com.zjw.wearhealth.jpg




<気になるあの機能は?>
@LINEの受信は通知される?
こちらは全然問題ありませんし、メッセージの内容も読めちゃいます!
こんな感じで届きます。
20200313091301372.jpg
画面をスライドすると、メッセージの続きが読めます。
20200313091337467.jpg
ASNS、SMSなどの通知は来る?
こちらも通知来ます!SMSはもちろん、SNS(インスタ、Facebook、Twitterなど)のコメントやいいね!が付いた際の通知が届きます。
通知設定可能なアプリはこんな感じです。
Screenshot_20200316_113902_com.zjw.wearhealth.jpg

B電話の着信は通知される?
こちらも全然問題ありません。

CLINE電話の着信は通知される?
可能ですが、ちょっとクセがあります。
まず着信があった時点で、バイブが1回。
そして、着信が切れた際の不在着信の通知でもう1回。
着信中にバイブが継続するわけでは無いので、そこをどう思うかですね。

D遠隔カメラって何?
買い物サイトの説明にある「遠隔カメラ」と言うのは、リモートシャッターのことで、専用アプリの中にカメラアプリが含まれており、そのカメラを起動中に時計を振ると、タイマーがカウントダウンを始め、シャッターを切ってくれます。







Eスマホ⇔時計を探すことが可能。
時計側の機能で、スマホを遠隔で鳴らすことができます。
反対に、スマホ側からアプリの「ブレスレットを探し」をタップすると、時計がバイブします(※音は出ません)。
Screenshot_20200309_231955_com.amazon.mShop.android.shopping.jpg

F心拍計、血圧計の精度は?
自分の使用感としては、まあまあ正確な値が出ていますが、目安程度で考えた方が良さそうです。
※血圧測定の仕組みは、時計背面の腕と密着している部分から緑色の光を発して、血流の多い時と少ない時の反射の違いから測定しているそうです。

G腕を持ち上げた時の画面のレスポンスは?
これは素晴らしいレスポンスで画面が点いてくれます。点灯時間も調整できるので5s/10s/15sと調整可能です。
画面の明るさも調整できますが、一番暗くしてもめちゃ明るい(^-^;

Hバッテリーの持ちは?
これは期待以上に良いです。充電表示は25%刻みでしか確認できませんが、満充電から5日間経ってもまだ75%を示しています。おそらく、7日間〜10日間は持つと思います。
※使用頻度はLINE他、SNSの通知が20件/日程度で、血圧・心拍も2回/日程度測定。睡眠の深度も測っており、24時間ON状態です。

唯一すこし「?」と感じた点は、ベルトの材質が柔らかく、滑りにくいので、腕にはめる時に引っ掛かる点ですね。
これは運動に使う人にはメリットなのかも知れませんので、使い方に合わせて市販のベルトに変えるなど試していければと思います。

ちなみに、防塵・防水性能はIP67との事なのですが、積極的には試していません(雨の日に困らない程度で十分)。

<で、結論は?>
これは絶対に「買い!」です!!
5千円程度(探せば3500円位でもあります)で、この機能はコスパ最高で、断然おススメです!
いい買い物ができました(^^)
#catshin
#CS11
#スマートウォッチ






posted by コペやま at 23:13| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

コペン(オートマ)の燃費は意外といい!?

手軽にオープンを味わえるコペン。
私もとてもお気に入りですが、中古車としてもかなりの人気です。

そんなコペンですがやはり気になる事のひとつとして、燃費がどれ位かは外せない要素ではないでしょうか?

私がコペンに乗り始めて約6年。距離にして約10万キロ走行しました。
DSC_6052.jpg
今回はそんな我がコペンの燃費についてお話します。







<車両の状態>
4ATのアクティブトップのコペン。

購入時64400qだったコペンも先日160000qを超えました。

エンジン回り吸気をエアクリボックス加工している以外はノーマルの状態です。

<タイヤ>
タイヤはアジアンタイヤを履いており、夏はAutowayのオリジナルのATR SPORTS economist ATR-K。
冬はナンカンスタッドレスESSN-1です。

<通勤の交通状況>
片道約35qで毎日往復70kmで勾配はほぼありません。

行きは信号の無い田舎道を15q。
50〜60q/hで流れる国道を10q。
ノロノロ渋滞道が10qと言った所です。

帰りは渋滞が少し緩和した状態なる以外はほぼ同じ状況です。

夏場の行きはエアコンONで、帰りはオープンでエアコンOFF。

冬場は暖房ONですがA/CはOFFです。







<運転状況>
基本的に流れに乗って走りますが、どちらかと言うと少し遅い方です。

信号交差点でも出だしゆっくりで加速ものんびりしている方だと思います。

ATもマニュアルモードは使用せず至って普通に乗っています。

<では燃費は?>
e燃費で記録しておりますが、
私の平均燃費は14.89km/l。

全国平均が11.19km/lなので、かなり優秀な方だと思います。

ちなみに在住している県のユーザー平均は11.01kmでした。

<高燃費の理由>
まず春秋は夏冬と比べて0.5〜1.0km/l燃費が良くなります。

それ以外の理由としては、個人的にはエアクリボックス加工が効いていると感じます。
やはり低速トルクが一回り太くなり乗りやすくなったのは大きいですね。

そしてMT車と比べてギヤ比高く、中〜高速巡航時の回転数が低く抑えられる為、その場合の燃費向上は期待できます。

いかがでしょうか?
コペンもL880Kは値下がりしています。

ATが良いが燃費が不安と言う方もやりようによっては高燃費も狙えますので、是非乗ってみてください。
DSC_6053.jpg






posted by コペやま at 14:13| Comment(0) | コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月04日

プロ野球オープンの混み具合は?(バンテリンドーム編)

今年(2020年)も2月1日からプロ野球のキャンプが始まり、いよいよペナントに向けて各チーム始動致しました!

そうなるとプロ野球ファンとしては、一日も早く選手たちの状態を確認したり、新人選手のチェックをしたい所ですが、主なキャンプ地(沖縄や宮崎など)まで足を運ぶのは、仕事や家庭の事情などで中々難しいという方も多いと思います。

そこで今回はあなたがいつも野球観戦をしている地元の球場でも開催されるかも?知れない
「オープン戦」の観戦についてご紹介したいと思います。

尚、今回ご紹介いたしますのは、私の地元の「バンテリンドーム(旧名称ナゴヤドーム)」でのオープン戦になりますので予めご了承ください。







<オープン戦はどんな感じ?>
自主トレ・キャンプ等でトレーニングを積んできた選手たちの仕上がり具合を実戦で試す場となります。

選手自身もそうですし、監督・コーチにとってもペナントレース本番前の大事な見極めの場です。

しかし、観る方にとっては、本番よりも肩の力を抜いて観れるのではないかと思います。

ただ、オープン戦と言えど、順位はつきますので、それなりにはやる方も観る方も、緊張感と盛り上がりはあります。
IMG_20190916_132924.jpg
<客席の埋まり具合は?>
ナゴヤドームの場合、ホームチーム(ドラゴンズ)は、私設応援団のいる外野応援席はもちろん、内野までまあまあ埋まる印象です。

ビジターチームは、ビジター外野応援席は私設応援団はじめ、熱心なファンで埋まります(特に阪神・広島)。


内野は若干少ない印象ですが、昔からの熱心なファンが選手の仕上がり具合をじっくりうかがっている様な印象です。







<応援の盛り上がりは?>
観に行くことを検討されている方は、これが一番気になる点かも知れませんね。
そんなあなたもご安心を!
ペナント本番前とはいえ、私設応援団もファンも新しい選手の応援歌や、新しいチャンステーマ等、練習だったり、反応を見たりと本番さながらの盛り上がりはします。

グッズ関係もその年の新しいものが手に入りますので、そう言った観点からも十分楽しめると思います。
>
IMG_2642.JPG
<料金は?>
料金については、ペナント本番に比べて格安と言ってよい設定となっています。

ナゴヤドームの場合の比較をしますと、およそ1/2〜1/3程度の価格となっております。
オープン戦は内野S席でも3,200円ですし、内野席で1,100円。
外野席に至っては700円と破格の設定です。

※2020年シーズンの大人の価格。

是非今シーズンのペナントレースに向けて、選手たちに熱い声援を!

※2020/2/15追記
 本日10時発売になった3/1(日)の中日-広島のオープン戦のチケットの18時現在の販売状況です。
なんと、ビジター外野応援席の一部を除いて内野席・外野席ともに完売状態です!
(白いマスが空席)
20200215182629100.jpg
※2020/2/17追記
 朝確認しましたら、ビジター外野応援含め、全席完売でした!







posted by コペやま at 22:56| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月18日

コペンL880K純正レカロのシートヒーター

我がコペンはベースグレードにアルティメットの部品を付けたいわゆる「アルティメット化け」のコペンです。
分かる人が見ると、
「ハイマウントストップランプがクリアレンズじゃない」とか、
「ホワイトメーターじゃない」とか若干の粗があります。

そんな相違点の一つに、シートヒーターのスイッチがめくら蓋になっている点があります。
せっかくヒーター内蔵の純正レカロなのに、シートヒーターを使わないなんて勿体ない!と、購入6年目にして思い、この度シートヒーターを使えるようにしました(^-^;







<スイッチ購入>
コペンはグレードに関わらず、シートヒーターの配線は必要な箇所まで伸びているので、ヒーター付きの純正シートと、シートヒーターのスイッチさえあれば、すぐに動作可能となります。

で、まずはスイッチの入手ですが、純正のシートヒータースイッチは1個4500円程度します(*_*)

運転席と助手席の2個で約1万円することになりますが、そんなお金は出せません!

そこで見つけたのが、同じ5ピンコネクタのフォグランプのスイッチです。
(デフォッガのスイッチでも可能です)
20200118_152818.jpg
これをオクで1000円で落札。
私は助手席に人を乗せる機会がほとんどないため、今回は運転席のみ配線することとし、スイッチは1個だけ入手しました。







<シート下のコネクタを接続>
シートを目いっぱい前までスライドさせると2個コネクタが見えますので、繋ぎましょう。
IMG_20200118_143541.jpg
<ひじ掛け部の内装外し>
シートを目いっぱい前にスライドさせて見える左右各2箇所(計4箇所)のネジを外します。
次に、ひじ掛けのフタを開けて、めくら板を外して3箇所のネジを外します。
20200118_160745.jpg
すると、ひじ掛けの後ろ部分から持ち上げられ、ひじ掛けの裏側が見えるようになりますので、スイッチとコネクタを接続します。
IMG_20200118_145038.jpg
そして内装を戻す前に、ここで動作チェックです。
エンジンをかけ、ヒーターが効くかどうか。
そして、スイッチのイルミネーションが光るかを確認します。
IMG_20200118_151324.jpg
私の購入したスイッチはヒーターON/OFFのランプは点灯しましたが、ヘッドライトと連動するイルミ球は切れてしまっていました。
まあ、運転中に視界に入るところではないので、今回は切れたままにしておきました。

※※訂正・追記※※
ブログを見られた方から、シートヒーターのスイッチは最初からイルミは光らないとの情報を頂きましたので、光らなくて正解の様です!








<純正レカロのヒーターの効きは?>
スイッチオンして、約1分くらいすると、じんわりと腰とお尻の部分が温まってくるのがわかります。
腰痛持ちの私には非常に助かります。
そのまま2〜3分すると結構高い温度まで上がってきますので、このシートヒーターと暖房、服装は手袋と帽子、そしてひざ掛けをしていれば、冬でも十分オープン走行できます!
天気のいい日であれば、サイドウインドウを下げたオープンでもイケそうです。

もっと早くやればよかった〜(^-^;

【追記】
取付け翌日にお尻側のヒーターのみ効かなくなってしまいました(T_T)
まあ腰痛持ちの私は、腰部分のヒーターがあるだけでかなりありがたいのでこれでヨシとします(^o^)
しかし、個人的にはお尻よりも背中全体が温まるヒーターの方がありがたいのですが、そういうの無いのかな?






posted by コペやま at 16:18| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする