2020年01月11日

今すぐ0円でできる!家にあるもので結露防止!

今日は小ネタですが、効果は抜群の小ネタです。

毎年冬になると気になるアルミサッシの結露。。。
今時の二重窓のアルミサッシでも、アルミ部分の結露はしていまいます。
(最新のものはそれも無いらしいですが)
20200111_103551.jpg
テレビで紹介される方法によくあるのは、結露防止のシートを使う方法や、新聞紙をサッシに置く方法などで、なんか手間がかかったりお金がかかったりします。

しかし、やはりお金を掛けずに何とかしたいと思いますよね?

今日は簡単な方法で結露が防止できる方法を紹介します。







【用意するもの】
大抵のおうちにある物ばかりです。
・100均などで買える何の変哲もない食器用洗剤
・あると便利なハケ
 無ければティッシュなどで代用。
IMG_20200111_094027.jpg
・洗剤を入れておく小びん
 なければ紙コップや食品トレイで代用。

IMG_20200111_095031.jpg




【施工方法】
まずアルミサッシを掃除しましょう。
既に結露している状態なら、まずは雑巾で水分を拭き取りましょう。
IMG_20200111_093104.jpg

拭き取れたら、食器用洗剤を原液のままハケに取りアルミサッシに塗っていきます。
量はたくさん塗る必要はなく、薄く塗り伸ばす感じでokです。
IMG_20200111_095154.jpg
塗っていると、多少泡立つかも知れませんが、放っておけば泡が引いていきますので、気にせず塗っていきます。
IMG_20200111_101958.jpg







たったこれだけで、見違えるほど結露しなくなりますよ。
元々は、バイク乗りの間では有名なヘルメットのスクリーン曇り防止方法ですが、それをリビング・キッチンの窓に応用しました。
結露しないと、レール部分の汚れ・カビの発生も減りますので、来年の大掃除が楽になります。

是非お試しください。






posted by コペやま at 11:18| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

iphoneをテレビで見よう(有線編)

「友達みんなと集まった時に、テレビの大きな画面でスマホで撮影した動画を見たい。。。」

「最近、老眼がひどくなって、スマホの小さな画面だと目が辛い。。。」

「youtubeなどのライブ動画を迫力の大画面で観たい。。。」

でも、Wifi設定とか自信ない...


そんなことを思ったことありませんか?

そんな貴方でも簡単に使える商品を紹介します!







それがこの「Lighitning→HDMI変換Cable」です!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Lightning to HDMI 変換ケーブル
価格:1019円(税込、送料別) (2019/12/30時点)



いわゆるスマホの画面をミラーリングするためのケーブルです。

箱はこんな感じです。
20191230_213837.jpg
そして、中身は見た目も鮮やかなレッドケーブル。
IMG_20191226_214839.jpg

接続口は、画像と音をスマホからテレビに送るためのHDMI端子。
今回のケーブルユニットとiphoneに電源を供給するためのUSB端子。
そしてiphoneにつなげるLightningケーブルです。
IMG_20191226_214845.jpg

こんな感じに接続してみましょう。USBはテレビのポートに空きがあればそこでも構いません(ケーブルのまとまりが良いので、私はそうしています)。
Screenshot_20191230_215555.jpg







これだけで、テレビの大画面でスマホの画面を自宅で観れるようになります。

しかし、差し込んでも最初は画面がうまく映らない場合があります(私もそうでした)。

そんな時は、HDMI端子に差し込む本体にある小さな穴にクリップか、スマホを買ったときに付いてくるsimカードトレイを出し入れするときに使うピンを使って有線・無線(製品に機能は付いてない)を切り替えたりしてみましょう。
IMG_20191230_214342.jpg

もしくはUSBからの電源供給が十分安定するまで(?)待ってみると映るようになるかも知れません。

無線で使う機器ですと、相性の関係で設定がうまくいかず映らなかったり、友達の家に集まった時にすんなり使えなかったりしますので、有線タイプはお勧めです。

画面から離れたところから、手元のスマホを操作したいなら、無線タイプを選択しましょう。

1本持っておくと何かと便利なので、皆さんも是非どうぞ!






posted by コペやま at 22:20| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

パナソニック バッテリー「カオス」

気温が下がり始めた12月。

朝、出勤の際にいつものようにエンジンをかけようとコペンのイグニッションをひねると、セルは回るもののエンジンがかかりません(-_-;)

10秒程度セルを回してかからず。
もう5秒くらい回してみてもまたかからず。
3回目は、セルが回る力もかなり弱ってきたため、素直にブースターケーブルを使ってジャンプスタート。
無事事なきを得ました。







色々と原因は考えられるものも、まずはバッテリーかと思い、いつ頃交換したかをチェック。

2016年7月の車検時、走行距離は約95,000qの時でした(今の走行距離は157,800km)。
IMG_20191208_151743.jpg
つまり、前に交換したのは3年5か月前で、そこから62,800q走行しています(・□・;)
と言うわけで、バッテリー選びです。

やはりここは国産バッテリーを選びたいところ。
そして費用は抑えたい!
悩んだ結果、某サイトでコペン用として人気のあるパナソニックの「カオス」と言うバッテリーを注文しました。
純正バッテリーは寒冷仕様で44B20Lに対して、今つけているのは40B19L。
今回のカオスバッテリーはこれに対し、大幅に性能が上の60B19Lとしました。









で、届いて早速確認。当たり前ですが、サイズは変化ありません。
IMG_20191208_113438.jpg
IMG_20191208_151715.jpg

取り付けて見ると、やはりブルーのバッテリーはエンジンルーム内で異彩を放ちます。
IMG_20191208_114744.jpg
そして、いよいよエンジン始動です。
交換後の始動性はまさに「一発始動!」と言う気持ちの良いもの!

交換前が「キュルキュルキュル ブオーン」だとすると、交換後は「キュ ブオーン」と言った感じ。
過去に何度もバッテリーは交換していますが、ここまであからさまに、エンジンの始動性が変わったのは初めてです。
走り出しの低速トルクも増した気もします。燃費も良くなるかも。
ヘッドライト(HID)の明るさは変化なし。
オーディオは純正ですが、FMラジオの音声がくっきり聞こえる気がします(気のせいかも)。
#Panasonic
#CAOS
#L880






posted by コペやま at 15:37| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

100均素材でエアコンフィルタの修理!

暑い夏、寒い冬と、一年中活躍してくれるエアコン。
電気代や性能のことを考えると、細めなフィルタの清掃は欠かせません。
しかし、このフィルタ、古くなってくると段々と網が劣化して、お手入れの際に破れてきてしまいます。
IMG_20191124_145118.jpg
過去に一度適当に補修したんですが、やはりすぐにダメになってきました。
IMG_20191124_145121.jpg







網部分が破れてしまった場合、そこからホコリを吸ってしまいます。
そうなるとアルミのフィン部分にそのホコリが付着して、エアコンの性能が落ちたり、カビの発生はもちろん、予期せぬ故障を招いてしまうかもしれません。
そして、エアコンが古くなってから破れるという事は、スペアパーツも供給を終えてしまっている可能性が高いですし、仮にまだ入手可能だとしても、古くなったエアコンがいつ壊れるかも知れませんので、できるだけお金はかけたくありません。

そうなると、
「できるだけお金をかけずに自分で修理(張替え)できないか?」
と考えてしまうのではないでしょうか?(自分だけ??)

と言うわけで、何とか家にあるものや100均で手に入るもので修理できないかに取り組んで参ります。







※※※
少し脱線しますが、元々このフィルタは蚊帳(かや)の技術で作られているそうで、世の中エアコンが普及してきて、夏に窓や戸を開けることが無くなってきた際に、蚊帳が不要になってきたのに困った工場の人が、エアコンフィルタに蚊帳の網を使えないかと、エアコンメーカーに売り込んだのが始まりだそうです。
※※※

さて、本題に入ります。
まずフィルタ枠からフィルタを切り離していきます。
樹脂接着してあるので、枠に乗っている部分は残りますが、見栄えを気にするものでもないので気にせず切っていきます。
IMG_20191124_145643.jpg

枠だけになりました。
IMG_20191124_151033.jpg

今度は交換用のフィルタ探しです。元のフィルタ素材・網目に近いものが何かないかと100均店内を探したところ、こんなものを見つけました。
そう、『洗濯ネット』です。
大きさからこの写真のものをチョイスしました。
(もう少し目が粗いものでも良かったかも)
IMG_20191124_145021.jpg
このネットの不要部分(ふち回り)をカットして、およそ元のフィルタの大きさに切ります。
フィルタ枠から少しはみ出るくらいのアバウトな大きさでokです。
IMG_20191124_153052.jpg
IMG_20191124_153357.jpg







そしてフィルタ枠にネットを接着していきますが、両面テープや接着剤でも良いですが、今回はこのグルーガンを使いました。
IMG_20191124_153415.jpg
フィルタ枠にカットした洗濯ネットをあてて、グルーガンで点々とくっつけていきます。
※洗濯ばさみなどで仮固定すると作業しやすいと思います。
※作業後の感想としては瞬間接着剤の方が網目に染み込みやすくて作業性が良いかな〜と思いました!

そして完成!
IMG_20191124_160432.jpg
本当は点での接着ではなく、線で接着していくと良いと思いますが、今度時間を作って仕上げたいと思います。
IMG_20191124_154720.jpg
エアコンにも問題なく装着できました。
IMG_20191124_160502.jpg
いかがでしたでしょうか?簡単にできますので、皆さんも是非お試しを。






posted by コペやま at 16:35| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

Switchで荒野行動VCができない原因はコレかも

とうとうというか、やっとというか荒野行動がNintendo Switchでもプレイできる様になりました。
我が家でも早速息子がプレイし始めています。
Screenshot_20191122_103526.jpg

元々フォートナイトでVC(ボイスチャット)を楽しんでおりましたので、ヘッドセットは持っており、荒野行動でも友人たちとマルチプレイを楽しもうとした所、どうやらマイクが音を拾わないトラブルとなってしまったようです。







早速原因を探るためにまずは、これまで問題の無かったフォートナイトをプレイしてみることに。
すると問題なくVCでプレイできました。
ということで、ヘッドセット自体に問題はなさそうです。

次に、荒野行動の設定画面を見ると、マイクに関する設定項目が表示されていないことに気が付きました。
(下の画像はマイクの設定が表示できている状態)
Screenshot_20191122_103807.jpg

この原因はみまもりスイッチにありました!







我が家は制限レベルを「中学生・高校生」に設定していましたが、このレベルの設定では「ほかの人との自由なコミュニケーション」が制限された状態となります。
Screenshot_20191122_103408.jpg

ですので、制限レベルを「設定なし」に変更した所、「ほかの人との自由なコミュニケーション」の制限が無くなり、スイッチ側の画面でマイクの設定項目が表示され、無事プレイすることができるようになりました。

意外と気が付かないと思いますので、お困りの方の一助となれば幸いです。
でも、なんでフォートナイトは制限ありでもVC出来ちゃうんだろう?
#ボイスチャット
#設定画面
#項目が無い
Screenshot_20191122_103507.jpg






posted by コペやま at 23:00| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

コペンの給油が少し楽になる方法

みなさんこんにちは。
今日はちょっとした小技の紹介です。







コペンの給油の際、ヒューエルリッドを開けるには、ひじ掛けのフタ部分を開けてレバーを引かなければなりませんが、トランクの開ボタンが同じ場所にあるため、防犯のために常時カギをかけている方も多いと思います。
IMG_20191102_112748.jpg
IMG_20191102_103803.jpg

給油のたびにカギを開けるのは面倒。。。
カギをかけていなくても、ひじ掛けに何かを置いていて、給油のたびにそれをどけるのが面倒。。。

そんな方々にちょっと便利になる小技を紹介します。







まず20pほどの長さの先端が輪になった、ひも状のものを用意します。
私の場合は昔何かでもらった携帯ストラップにしました。
それと小さめのインシュロック。
IMG_20191102_104227.jpg

まずはストラップの穴にインシュロックを通して丸を作ります。
IMG_20191102_104439.jpg

これをヒューエルリッドのレバーにストラップの輪と、インシュロックの輪の両方を通して、インシュロックを縛ります。
IMG_20191102_104713.jpg

そしてストラップの紐を、ひじ掛けのフタの隙間から出しておきます。
フタはそんなに密閉度が高くないので、ストラップの厚み程度は余裕でスルスルで動かせます。
IMG_20191102_104743.jpg

このストラップを引っ張れば、ビューエルリッドを楽に開くことができます。
ちなみにこの小技はL880でもL400でも使えます。

これで、ひじ掛けを開けずとも、ヒューエルリッドを開くことが可能になりました(^^)/
簡単ですが、効果絶大の小技ですので、ぜひお試しあれ(^_-)






posted by コペやま at 11:26| コペン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月26日

バリスタのお手入れ!実は大事なこの部品!?

皆さん毎日ネスカフェバリスタを使っていますでしょうか?

一度使い始めるともう止められないですよね?

しかし、そのお手入れが面倒という方も多いと思います。
いつもここがガビガビになるので、ここをお掃除してますよね?
IMG_20191026_205612.jpg

しかし、いくら説明書に載っている通常のお手入れをしていても、なぜか動きが重くなって、終いにはメンテナンスランプが点いてしまいます。
そんな時
「もうモーターが寿命かな?」
「買い替えか?」
と、あきらめてしまいそうですが、ちょっと待ってください!

実はマニュアルには載っていない、お掃除ポイントがあるんです!

そして更に、何のために付いてるのか分からなかったあの部品!?

お手入れの際に、無くしてしまいがちなあのメッシュの小さい部品!!

あの部品が実はバリスタを永く快適に使うのに、大切な部品なんです!

その辺りを解説したいと思います。
尚、本体を分解しないでできる清掃ポイントなのでご安心ください!







ポイントその@
部位名が不明ですが、写真で言うと矢印の部分。
IMG_20191026_211504.jpg
このレール部分(?)を先を濡らした綿棒などで、奥の方まで清掃しましょう。
湿気を吸ったネチャネチャのコーヒーがくっついていますので、ここを念入りに清掃します。
清掃した後は、しっかり乾燥させて下さい。

ポイントそのA
実はココが今回の本丸!バリスタ内部で回転する部分の裏側の清掃です。
まず正しい位置の画像。
IMG_20191026_205739.jpg

この中の黒い回転部分を手の力で、目的の位置まで回します。
めちゃくちゃ固い(重い)けど、頑張って写真の位置まで回しましょう。
IMG_20191026_205908.jpg
ここの裏にも湿気を吸ったねちゃねちゃが付いています。
20200201210204015.jpg







モーターと歯車の抵抗で重たいですが、この位置以外でも少しずつ回しては汚れを見つけ、割り箸にウェットティッシュを巻きつけた物や、濡れふきんなどを使って清掃し、乾燥させましょう。
20200201210351783.jpg20200201210400867.jpg

しかし、そもそも何故この部分に汚れが付くのでしょう?
それには、写真のフィルターが大きく関係しています!
20200526093151685.jpg




<実は大事なこの部品>
実は、この部品がコーヒー抽出の際に、内部の撹拌部で液体が跳ねるのを抑えてくれているのです!

このフィルターが無いと、撹拌部に跳ねたコーヒーが付着し、ネチャネチャした状態となります。
(下の写真の箇所)
20200528104206116.jpg
そしてそのネチャネチャが、撹拌部のスライドと共に、前述した「ポイントそのA」の部分に付着して、動作不良を起こしていたのです!

このフィルターって、無くしちゃうんですよね〜。
しかも単品で買えないし⤵

因みにこのフィルタは、写真の向きで撹拌部に入れるのが正しい向きなのでお間違いのないように。

いかがでしょうか?これでまた安心してバリスタを楽しみましょう!






posted by コペやま at 21:34| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月06日

ドクターマーチンの傷はどこまで消せるか!

大好きな靴の一つである「ドクターマーチン」。
私の周りでは80年代のバンドブームの頃に流行りがあり、ご多分にもれず黒のスチールカップ入りの3ホールを購入して、30年経った今でも愛用しています。

そしてつい最近、どうしてもチェリーレッドの3ホールのマーチンが欲しくなり、メルカリでポチリ。
20191006160825625.jpg
とってもキレイなこのチェリーレッドのマーチンですが、かなり格安で購入出来ました。

しかし安いのには理由があり、左足のつま先と内側にまあまあ大きな傷跡があります。
20191006185549575.jpg
油染みを作ってしまって、無理に消そうとして失敗した、、、そんな感じかな(^_^;)

もちろんそんなことは承知で購入していますので、まったく問題ありません。

さあ、ではこの傷がどこまで消せるかやってみましょう。







まず靴全体をブラシや布でキレイにします。
ワックスなどがついている場合はリムーバーなどを使って落としますが、我が家にそんな便利なものはないので、ハンドソープ(中性)を使って傷部分の油分を落します。
そして、それが乾いたらいよいよ本題の作業です。

まずは、患部表面をを小さく千切った紙ヤスリでならしていきます。
患部から大きくはみ出さないように注意してください。
番手は大きめ(#600~#400くらい)で。

※※※
私はいきなりヤスリ掛けしていますが、それがちょっと怖い方は、まずはヤスリ掛けしないで、ポリッシュで色を付けてみて下さい。

そしてヤスリがけした状態がこちら。
IMG_20191006_134948.jpg
ここにドクターマーチン純正のポリッシュを塗り込んでみます。
このポリッシュはワックスではなく、乳化剤入りの革に栄養を与える目的のものです。
IMG_20191006_105819.jpg
IMG_20191006_105934.jpg


こちらを柔らかい布に少量(微量と言っても良いかも)取り、患部に塗ります。
傷部を染めるのが目的なので、あまり量を塗っても意味はなく、患部に浸み込み過ぎると黒っぽくなるだけなので、微量にポンポンと軽く付けるイメージです。
足りなければ、同じ作業を繰り返すという気持ちでやりましょう。

【ちょっとしたコツ】
手が汚れても良ければ、ポリッシュを指に取ってポンポン塗るのも良いです。体温でポリッシュが緩んで、革に馴染みやすくなります。

IMG_20191006_135138.jpg







そして、完成したのがこちら!
IMG_20191006_141121.jpg
少し離れてみれば、わからない程度にはなりました。
但し、ヤスリ掛けした部分は、元の革の質感ではない、少しザラついた表面になっているので、ツヤは出ていません。
色を合わせて、遠目にわからない様にしているのみです。

写真では割と目立たない様に見えますが、肉眼で見ると傷が補修されているのはわかります。
しかし、よっぽど靴を近くでジーっと見られない限りはわからないくらいにはなりました。

それでもどうしても気になってしまう場合は、思い切って患部をパッチやボタン、缶バッヂなどで覆い隠してしまうと言う手もあります。
クロックスのジビッツも良いかも知れませんね。
ユニオンジャックやスマイルマーク・ピースマーク、シルバーアクセサリー系のものであれば、割と違和感は軽減されるかな?と思います。>
IMG_20191005_131319.jpg
まあ、ブランドの性質上、きれい過ぎるより、傷やしわの入っている方が似合ってる気もしますので、気にし過ぎないというのが一番ではないかとも思います。

番外編で、持っているアディダスのスーパースターチェリーレッドの傷にも塗ってみました。
IMG_20191006_140841.jpg

以上、ネットで調べてもドクターマーチンのチェリーレッドの傷消しに関する情報があまり出てきませんでしたので、実践してみました。

尚、このポリッシュの本来の目的は、靴磨き用ですので、その場合は豚毛のブラシなどを駆使して磨き上げる事となります。
※詳しくはドクターマーチン・エアウェアジャパンのHPにお手入れ方法が載っていますので、そちらを参照下さい。

皆さんの参考になれば幸いです。






posted by コペやま at 14:35| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月11日

クーラーバックの断熱性・強度アップ!

皆さんどんなクーラーボックス、クーラーバックをお使いでしょうか?

クーラーボックスは価格に比例して断熱性が変わりますが、今どきのオシャレなアウトドアメーカー(イグルー、コールマン、ロゴス等)のものはとても高価。

断熱性を優先して釣り具メーカー(ダイワ、シマノ等)のものを探してみても、やはり高価。

ではオシャレさを優先してクーラーバックはと言うと、断熱性はイマイチです。

そこで、今回なんとかクーラーバックの断熱性を上げられないかとDIYしたものをご紹介します。







<用意する材料>
・クーラーバック
IMG_20190813_141327.jpg
・プラダン(ダンプラ)
・プチプチ
・はとめパンチ(またはインシュロック)

<やること>
@まずクーラーバックの内寸を測ります。
Aプラダンで内寸より少し小さめの箱を作ります。
IMG_20190813_141305.jpg
上蓋部分はあっても無くても良いです。
ハトメパンチなどを使って留めると頑丈です。ハトメパンチが届かない所はキリ等で穴を空けてインシュロックで留めましょう。
IMG_20190813_142445.jpgIMG_20190813_142455.jpg
B箱の外側(側面・底面)をプチプチでくるんでテープで留めます。
C箱をクーラーバックに収めて完成!
IMG_20190813_145339.jpg
使用してみて、断熱性が足りない様なら、プチプチの量を増してみてください。
特に底面は、直接地面に触れる部分なので、多めに入れておくと良いです。

上ぶたの内側、つまり内容物の上からプチプチを被せた上で、ふたをすると、直射日光対策にもなります。

如何でしょうか?
低予算で簡単に、自宅にあるクーラーバックの性能をアップできますので、是非ダメ元でもお試しになってはいかがでしょうか?






posted by コペやま at 22:00| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

広島カープ ユニフォームのサイズ感(大人用、子供用)

広島カープの応援に行くなら、やはり欲しいユニフォーム。
マツダスタジアムのショップであれば、全種類、全サイズが置いてあり、試着用のユニフォームも置いてありますので、あれこれ試せます。

しかし、広島県外にお住まいの方は、通販で購入するのがほとんどで、サイズ表だけではどのサイズを買ってよいかわからないと思います。

そんな貴方にサイズ感を掴んで頂ければと思い、我が家の場合の写真を用いてご紹介致します。







写真はそれぞれ、
私(大人)=身長169p、体重63kg
ハイクオリティユニフォーム ビジター Mサイズを着用。

息子=身長145p
レプリカユニフォーム ビジター Sサイズを着用。

娘=身長126p
レプリカユニフォーム ビジター子供用130cmを着用。


子供たちは、ほぼジャストサイズ。
娘は買ってから2年ほど経ち、そろそろ小さいかな?
narande2.jpg

子供たち、並んで正面から。
ほぼジャストサイズですね。前ボタンを開けた状態で着ると、少しダボっと見せることもできます。
tetunagi.jpg







次は私も交じって3ショットで。
ステテコ風のゆるい恰好には、Mサイズは若干短く見えますね。インナーはTシャツ1枚です。
息子は前ボタンを開けているので、先ほどの正面写真よりもダボっとしているように見えます。
3shots.jpg

私がジーンズを履いてのバックショット。
ピタッと着こなすなら、169pの私にはMサイズがちょうど良いです。
back.jpg







息子145cmがハイクオリティのMサイズ着用。
20190907213614336.jpg

着こなしとしては、小さめよりは大きめが間違いありません。
ハイクオリティユニフォームであれば、ビジターユニよりホームユニの方が若干大きめです。実際同じサイズでもホームユニの方が着丈が長いです。
ハイクオリティのホームは持っていないので、それをベースに作られた℃℃℃ユニのMサイズを私が着用した写真を貼っておきます。
20190914094131616.jpg

しかしホームユニはもちろん白色ベースで「広島といえば赤がいい」という人がいると思います。

そんな貴方のニーズに応える様に、とうとうハイクオリティユニフォーム ホーム用の赤色版が発売されました!
一見ハイクオリティユニのビジター用との違いが分かりませんが、胸のロゴが「Carp」になっています。

20190911225149161.jpg
※2022年4月現在はカープの公式サイトでは販売されておりません。

いかがでしたでしょうか?少しは参考にしていただけましたでしょうか?
尚、バンテリンドームのショップ「プリズマクラブ」にも、レプリカユニの販売と、試着用のユニが置いてありました。







番外編 どのユニフォームにするかお悩みの貴方へおすすめユニフォーム
当然、お気に入りの選手のユニフォームを買うのが当たり前なのですが、引退や移籍(国内・メジャー)に伴い、着づらくなる選手のユニフォームも出てきます(例:〇選手のユニフォームとか)。
じゃあワイルドカードとも呼べるスラィリーの「!」マークを買うか?と言うとちょっと...という貴方へは以下のものをお勧めします。

その@:レジェンド選手のユニフォーム
球団に貢献し、レジェンドとなっている選手のユニフォームであれば、いつまでも着用可能です。
近年で言えば、#15 黒田選手、#25 新井選手など。
もちろん、新品では購入できない為、ネットオークションなどで探す必要があります。

そのA:背ネーム無しの限定ユニフォーム
20190911225254043.jpg
2019年のドッカンユニや、2018年の℃℃℃ユニなどは、限定販売であるレア感と背ネームが入らない事から着用選手が変わっても着続けることができます。
例えば近年では、、、
#37 松山選手→野間選手
#44  松山選手→林選手
#51 鈴木誠也選手→小園選手
#55 エルドレッド選手→松山選手
#63 丸選手→田中広輔選手→西川選手→内田選手など

私は#25の新井選手の℃℃℃ユニを持ってますが、流行り廃り無くずっと着られると思います。






posted by コペやま at 22:26| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月08日

安いチャコスタをお探しのあなたへ!

夏になると、海で海水浴、川で水あそびと、何かとイベントが増えますね。

そしてそんな時の最大の楽しみがバーベキューでは無いでしょうか?
みんなでワイワイお肉を焼いて、大自然の中で頬張るのは、最高の贅沢(?)です。
IMG_20190804_123721.jpg
しかし、そんな楽しいバーベキューですが、毎回めんどうなことがあります。。。
そう!「火起こし」です!!







<「早く食べた〜い」からの解放>
炭に中々火が付かず、腹ペコなのにお預けを食らう。
待ちきれず、少し火が起きたところでフライングで網に肉を乗せても
「しーーーーん。。。」

ジュウジュウ音を立てて焼ける肉を期待している時のこの虚しさ(*‘ω‘ *)

しかし、ご安心ください!
世の中には便利な道具が、しかもお安くあるのです!

その名も「チャコールスターター」!
別名「チャコスタ」「チムニースターター」等とも言いますね。

世の中色んな種類のものがあり、価格も様々ですが、ここでは最安値(私調べ)のチャコスタを紹介します。

それがこれです!


チャコスタには、折りたためてコンパクトだったり、軽かったりするものがございますが、このチャコスタ折りたためもしませんし、取手も飛び出していますし、まあまあ重量もあります。
しかし、逆に言うとシンプルで堅牢な作りで長く愛用できそうです。
さらにある程度大きさがあるので、一度に火起こしできる量が多いのも助かります。
20190809_103201.jpg

<使い方>
1.最初に着火剤をコンロなどに直置きします。
 (注意)直火禁止でなくとも、環境保全に努めましょう。
2.その上にかぶせるように、チャコスタを置きます。
3.そのチャコスタの中に炭を焚べていき、チャコスタの側面の穴から着火剤に着火します。
※先に着火剤に火をつけてから、チャコスタをかぶせてもok。

すると15分位すると勝手に炎が立ち上ります。
20190811124022921.jpg

そしてこのチャコスタの最大の特徴は
「安い!!!」
これに尽きます。


本体価格1280円で送料無料!
そう!この送料無料と言うのがミソです。

色々探しましたが、作りの良さと送料含めた価格で、これ以上コスパの良いものは見つけられませんでした。

楽天ポイントも使えますので、さらにお買い得感が増します。

これまで口でフゥフゥ、うちわでパタパタしていたのがばかばかしくなる事間違いなしです!







間違いなく、おススメです!
posted by コペやま at 22:00| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月30日

夏休みの工作に!簡単折りたたみイス

夏休みになると子供とともに親の頭を悩ますのが、読書感想文と双璧をなす「工作」の宿題!

今の時代、ネットで調べると色々と出てきますが、どれもイマイチ作る自信が無い。
そんな貴方にもきっとできる簡単折りたたみイスの紹介です。

※最初に書いておくと「LIMIA(リミア)」と言うアプリ内で紹介されているイスですので、ネットで「折りたたみイス」「DIY」などで検索を。
DIYのアイデア満載です!







【必要な道具】
ノコギリ
電動ドリル(角材、杉板をねじ止めする際に2mmの下穴を空けます)
+ドライバ
ヤスリ(地面に木の角をこすりつけて面取りしてもok)

【材料】
赤松の角材 30×40×1800を3本
杉板 厚み12〜13mm、長さ400mm、幅は任意ですが40〜60mm程度のものを数枚。
スリムビス 55mm(20本くらい)
スリムビス 25mm(20本くらい)
画鋲 10個くらい
※画鋲は昔ながらの平たい画鋲)が必要です。折りたたみ時に頭が飛び出していると邪魔になります。

背もたれ用の布は、LIMIAのサイトではオシャレで丈夫な幌布を使われていますが、人によっては椅子の組み立てが終わって、イメージを膨らませてから布を買いに行くのも良いかと思います。

【材料カット】
30×40×1800mmの角材の内、2本を800/600/400でカット。
もう1本を400/330でカット。
余りの木っ端は、何に使うかは子供の創作意欲に任せましょう( ´艸`)

ホームセンターのカットサービス(ワンカット50円程度)を利用すると、持ち帰るにも長さが短く車に積みやすいし、何せ暑いこの季節の作業を思うとらくちんです。
IMG_20190728_101517.jpg
そして、各々の角材の端を斜めカットします。
カット寸法は添付を参照ください。
寸法.pdf←ここをクリックするとpdfが開きます。







【組立て】
組立についても、文章で表しがたいので、写真と先ほどのpdfを参照ください。

木が組みあがったら、お好きな布を画鋲で止めて完成です!

背もたれ部と座面部を分割した状態です。
IMG_20190728_143901.jpg

背もたれの布が無い状態の写真。
低めの座面で、背もたれの寝具合がリゾート気分を醸し出します。
IMG_20190728_143925.jpg

背もたれ部と座面部を組み合わせて片付け。
IMG_20190728_143947.jpg

背もたれの布を仮止め
IMG_3733.jpg

製作時間は2時間程度で済みますので、皆さんもぜひお子様とチャレンジしてみて下さい。

参考url=https://limia.jp/idea/43714/






posted by コペやま at 22:00| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月27日

美味しいうな重を並ばずに食べよう

日本人なら何故か暑い夏になると
食べたくなるうな丼・うな重。

年に一度くらいは、少々お値段が
張ってもおいしいウナギを食べたい!
そう思いますよね。

しかし、近所でおいしいと評判の
ウナギ屋さんはすごい行列で、
暑い中並ぶのもうんざり⤵

そこでおススメするのが、
牛丼・親子丼で有名な
「なか卯」さんです。







数ある牛丼チェーン店のうな重の
中でも、なか卯さんのうな重は
柔らかく、おいしいです。
nakau_unajuu.jpg
お値段はウナギ2枚と錦糸卵が
入った特上うな重(「特上」って響きも良い(^-^;))で、お値段1250円と
お値打ちです!
Screenshot_20190727_083713.jpg
電話やwebでの予約もできるので、
並ぶ必要もありません。
Screenshot_20190727_083759.jpg
Web予約については、なか卯の予約
専用ページから、
・メニュー
・数量
・うな重の場合タレの量(多め/普通/少な目)を選択
・引き取り時間を指定

※土用の丑の日は11時〜13時30分のランチ時間帯は受け取りできないので、その時間を避けて予約しましょう。

肝心のお味の方は、、、
ふわっとしていて、しかもボリュームのあるうなぎがメチャクチャ美味しいです!
2切れと言いつつ、肉厚・特大なので成人男性でも満腹になること間違い無しです。


待たずに、お値打ちにうな重を頂けるなか卯さん。
皆さんもチェーン店のうな重と侮らず、いちどお試しください。






posted by コペやま at 09:18| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月05日

バンテリンドームでビジター応援!チケットは?

広島ファンのマツダスタジアム。
阪神ファンの甲子園球場。

どちらもその球団のファンならば、球場のスタンドを染めるファンの一人となって生観戦したいですよね?

しかし、この2球団のチケットは3月にその年のシーズンすべてのチケットを販売してしまいます。







<プラチナチケット化>
特に広島の場合は、球団の経営上、リーグ後半に順位を落としてチケットが売れなくなり、収入が落ちるのを恐れてのことだと思いますが、近年のカープ人気からチケットがプラチナ化してしまっております。

しかし、
どうしても広島戦を生観戦したい」
「できれば私設応援団の近くで、
 スクワット応援したい!」

という貴方。

気分を変えてバンテリンドーム(旧称ナゴヤドーム)観戦してみませんか?

<バンテリンドーム観戦の利点その1>
他球団に負けず、ドラゴンズファンも熱い応援で知られています。
最近話題になってしまった「サウスポー」をはじめとするチャンステーマも迫力があります。

しかし、他球場と比べてホーム/ビジターチームが混ざる席種でも、ファン同士が揉めるということはほとんどありませんので、安心して観戦することができます。

<バンテリンドームの観戦の利点その2>
なんといってもドーム球場!
雨天中止の心配がありません。
ですので、チケットさえ取れれば、移動手段の手配や、前後日程の観光予定など、計画が立て易いです。

もちろん、強い日差しによる日焼けの心配もありません。







<バンテリンドーム観戦の利点その3>
バンテリンドームはすぐ隣に大きなイオンがあります。
行くとわかりますが、試合当日は両チームのユニフォームを着たファンでごった返しています。

これは、ドーム内への食べ物の持ち込みがあまり規制されていないため、お弁当やおつまみを購入して持ち込む人たちが大勢いるからです。

注意点としては缶、ペットボトルは持ち込み禁止で、入場ゲートで紙コップに移し替えが必要です。
(水筒は問題ありません)


<チケットの入手は?>
ローチケの先行販売やイープラスなど、チケット入手方法は色々ありますが、
お勧めはドラゴンズのファンクラブの
無料会員になることです。
これは、ネットから簡単に登録できます。

会員になると「ドラチケ」サイトから
チケットを一般発売より早く購入する
ことができます。


<チケット販売例>
2019年8月23日(金)〜25(日)の対広島戦。

・一般発売は7月6日

・ローチケ先行販売は7月1日
 (座席選べず)

・ドラチケ有料会員は6月30日
 (発売後1時間は座席選べず)

・ドラチケ無料会員は7月3日
 (発売後1時間は座席選べず)
Screenshot_20190705_120626.jpg

<ドラチケ無料会員でチケット購入>
今回の例では、8月23日(金)の広島戦のナイターの
チケットを取ろうと思います。

この試合のチケットは7月3日12:00に販売開始です。
狙いはビジター外野応援席です。

12時の時報と同時にアクセスすると、あっさりつながりますが、席は選べないため、自動選択となります。

4枚購入しようとすると、連番で4席用意できない場合は、「ご希望の席がご用意できません」となってしまいます。

で、座席指定できる1時間後はどうかと言うと、あっさり取れました。

ちなみに少し高めの3塁側内野Bなどは、12時からの予約でも4連番で予約が取れます。(私が内野Bを取った時は20列が取れました)

そして、発売開始から48時間後の7月5日12時のビジター外野応援席の状況はと言うと
Screenshot_20190705_113042.jpg
まだまだ購入可能です。
※白色の席が空席。

お子様の夏休み。
地元の方なら平日金曜の午後半休、早退などでも十分観戦可能ですので、夏休みの思い出にぜひどうぞ。






posted by コペやま at 23:00| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

PHILIPS製LEDポジション球

省エネ&旧い車もなんとなく旧臭く
見えなくなるカー用品。

それがLED球です。

私の車もポジション球やフォグ球、
室内等などをLED化しています。

しかしネット通販で200円/個くらいの
ものを購入しては、短期間で球切れを
繰り返していました。







そんな球切れに嫌気が差し、今回
ポジション球として購入したのは、

PHILIPS社製 T10ポジション球
(型式:11961ULWX2)の白です。
お値段2個セットで1560円
と、これまでの
物よりかなりお高くなっています。
20190629_092251.jpg
20190629_092310.jpg

車検対応で寿命8年とのことなので、
決して高い買い物ではないと思います。

では、早速交換します。







大体の車がポジション球を交換する
際はボンネットを開けて交換しますが、
我がコペンはタイヤハウスをめくって
手を突っ込んでの交換になります。

手を突っ込んでソケットを抜き出し、
新しい球を挿しては点灯確認をします。

ほとんどのLED球は極性があるので、
こうやって交換することになります。
20190629_091817.jpg

そしてソケットを元に戻して点灯!
20190629_091613.jpg
PHILIPS製の方が写真でみるより
光が拡散しています。
そして嫌みの無い、柔らかな白さで
求めていたイメージとピッタリです。

やはりLEDチップそのものの品質や
製造工程も含めて今回のPHILIPSや
PIAAなど、名の通ったメーカーを
使うことを強くお勧めいたします。






posted by コペやま at 09:45| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

ナゴヤ球場へ行こう!チケット・駐車場は?

熱戦が続くペナントレース。
特に今や人気球団である広島戦はビジターであるナゴヤドームでも良い席は激しいチケット争奪戦が繰り広げられています。

そんなチケット争奪戦にうんざりのあなたにおすすめするのが、2軍戦のファーム観戦です。

ファーム観戦の中でも今日は私の地元である
「ナゴヤ球場」について
書いていきます。

※内容的にはカープファン目線で書いている所がありますので、ご了承下さい。







<チケットに日付・座席指定はある?>
1軍戦と違い、日付指定は無く、その年のチケットを持っていれば、そのシーズン中のファーム戦ならいつどの試合でも観に行けます。

また、座席に指定は無く全席自由席となります。

ちなみに1軍戦と違い、1塁側がビジターチーム。
3塁側がホームチーム(中日ドラゴンズ)となります。

<気に入った座席に座りたい>
全席自由席の為、人気のバックネット裏の良い席などに座りたい場合は、朝早くから並ぶなどの対応が必要です。

通常であれば、試合開始1時間前に入場開始となります。

参考値になりますが、これまでの感覚ですと、週末で特別なイベントなどが無く、入場開始11:30/試合開始12:30の場合、
10:30時点で30〜50人待ち。
11:20時点で300人くらいな雰囲気です。
試合開始時点では、およそ6割程度の座席が埋まっていて、それ以上は増える雰囲気はないと言った所です。

<チケット購入方法>
※2022年現在、球場窓口では前売り券、当日券共に販売は中止されています。

当日券は球場の販売窓口での購入。
前売券の購入方法はイープラスやドラチケとなります。

ネットでの購入の場合、ドラチケの例で言うと、
ドラチケ(中日ドラゴンズのファンクラブ会員)は無料会員登録を行い、ネットから購入し、ファミマ受取りも可能です。
※発券手数料100円/枚(税別)がかかります。

ファームチケット価格について詳しくはこちら。
ドラチケの無料会員登録についてはこちら

ちなみに合同自主トレや、秋季練習期間中はスタンドが無料開放される場合があるので、ドラゴンズファンの皆さんはドラゴンズ公式HPをチェックしてみて下さい。







<電車でのアクセスとコンビニ>
昔のナゴヤドームの無かった頃をご存じの方であれば、ナゴヤ球場に電車で行くと言えば、JRなら尾頭橋駅。
名鉄ならナゴヤ球場前駅(現山王駅)ですね。
どちらも各駅停車(普通電車)しか停車しませんのでご注意ください。

おススメは名鉄 山王駅の利用です。
球場へ線路西側沿いを歩いて行くと、途中にセブンイレブンがあり、こちらで食べ物・飲み物を購入することが可能です。
球場内にも売店はありますが、1店しかない為、非常に混雑します。

JRで向かわれる方は、名古屋駅で快速から普通電車へ乗り換えの際に、駅のホームで買い物を済ましておくことをおススメします。

<駐車場について>
球場周辺にはコインパーキングも少ない為、近隣住宅の方が自宅の敷地を駐車場として貸出していたりします。
相場は400〜700円/日くらい。
こんなとこや
kita.jpg

球場の南側にも隣接するコインパーキングあり(多分ここは真っ先に満車になると思われますが)。
minami.jpg

事前に確実に確保したい場合は
「軒先パーキング」の利用も便利です。
こちらは前払いとなりますが、確実に場所を確保できますので、当日慌てることがありません。

余談ですがナゴヤドームなど、天候による試合の中止の可能性が限りなく低い場合は、軒先パーキングでお得に駐車できるのでとてもおすすめです。
※軒先パーキングの詳細はこちら







<飲食物の持込みは?>
こちらについては手荷物検査もなく、お弁当などは勿論、缶ビール、ペットボトルなどの持ち込みは自由です。

前売り券売り場の横にも飲み物の自動販売機が置いてあります。
※但し、途中退出後は再入場不可なのでご注意ください。
Screenshot_20190624_105934.jpg
入場後は売店が1店しかない為、かなり混雑します。

<暑さ対策は?>
屋根のない球場の解放感は最高ですが、やはり暑さ対策は必須です。

まず、座席がかなり熱くなっているのでタオルを敷くか、座布団などを持参することをおすすめします。

また、売店やトイレのある場所にミスト付き扇風機が設置されておりますので、時にはそちらで涼むことをおすすめします。

後、入場口のすぐの場所に貸出し用の傘(無料)が置いてありますので、日傘として利用いただくのも良いです。
(写真のピンクの傘)
但し、後ろの人の視界を遮ったり、当たるのはマナー違反ですので、座る場所を選んでの使用が必要です。
(例:最上段席や、自席の後ろが通路など)
IMG_20190623_121135.jpg







<応援・ユニフォーム着用は?>>
私設応援団などは基本いませんので、注目選手やファインプレー、ヒットなどが出れば拍手と声援が飛ぶ位で、大リーグの観戦スタイルといった感じです。

ユニフォームを着用しての応援については人それぞれなのですが、1軍のスター選手のユニフォームを着ている方もいれば、2軍出場選手のユニの方もいます。
しかし大人の着用は少ないと感じました。
(子供はユニの着用率高いです)

私の個人的な感覚ですと、
・普段着に帽子だけ球団のものを被っている。
・ユニは着ていないが球団関連のTシャツや
 ファンクラブ特典の服などを着ている。
・カンフーバット、メガホンは使わない。
・ホームチームの声援の方が大きい。


<ぜひ一度はファーム観戦を>
選手が間近に見れるファーム戦。
未来の1軍を担う、可能性の塊の選手ばかりです。
時折、一時的に2軍落ちしている憧れの選手にも会えたりします。
※2019年6月23日の先発バッテリーは薮田-坂倉。
 小窪選手や下水流選手も先発出場でした。
#キャンプ
#練習
#秋季練習
#合同自主トレ
IMG_20190623_121236.jpg
是非いちどは足を運ばれてはいかがでしょうか。






posted by コペやま at 20:57| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月22日

P20liteAndroid9.1へ!QRコードリーダはどこ?

HUAWEIの公式案内から長いこと待たされましたが、ようやく私のP20liteにもandroid9.1が降りて参りました!

今朝、何気なくシステム更新を試してみるとこの画面が!
Screenshot_20190622-075159.jpg

早速バックアップを行い、更新に入ります。
Screenshot_20190622-094947.jpg







待つこと数分でインストール完了。
IMG_20190622_104006.jpg
再起動を何度か行い、いよいよ
操作してみます。

見た目の違いはほとんどありませんが、フォルダ内のアイコンが3*3から3*4に変わっていました。
Screenshot_20190622_105318.jpg

また、音量ボタンを押したときの音量表示が横から縦に。
Screenshot_20190622_104050.jpg

基本機能のショートカットも背景が黒から白へ。
Screenshot_20190622_100114_com.huawei.android.launcher.jpg







<QRコードリーダが消えた?>
変わった点で悩んだのは、QRコードリーダのショートカットが無くなっていること。
Screenshot_20190622_105705.jpg

早速LINEでハーウェイ・ジャパンの公式アカウントに問い合わせ。
※※
これめっちゃ便利なのでぜひ友達追加をおすすめします。
チャット形式で即座に疑問に答えてくれますよ。

Screenshot_20190623_082808.jpg

で、その回答によると、
>カメラアプリを起動
>画面上の目のようなマークをタップ
Screenshot_20190622_105041.jpg
>下部メニューからQRコードを選択
Screenshot_20190622_105151.jpg

また、ロック画面からは、
>画面下部から上にスワイプ
>表示されたショートカットから
右下の目のようなマークをタップ
>下部メニューからQRコードを選択
で、起動できます。

後、使用感として一番感じたのは、顔認識のスピードが一段と速くなっています。
世間を色々騒がせているHUAWEI問題。とりあえず既発売済み端末のP20liteはしばらく継続使用できそうです。

【2020年1月追記】
現状、一番手っ取り早くQRコードリーダを起動する方法ですが、
@ホーム画面で、上から下にスワイプする。
Aすると、下記の画面となるので、右上の目玉マークをタップ。
Screenshot_20200107_102626.jpg
・目玉マークをタップすると、カメラが起動しますので、QRコードを読み取れます。

【2020年2月追記】
 P20liteのAntutuスコアはまだ10万超えてます(GPUは1万そこそこ...)。
 まだまだ現役続行です!
Screenshot_20200204_123332_com.antutu.ABenchMark.jpg
Screenshot_20200107_102235_com.huawei.scanner.jpg






posted by コペやま at 11:19| スマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セメダインスーパーXで登山靴修理

我が家には、新品購入後2〜3回
登山に使った後、約10年履いていない
登山靴があります。

ナイキの登山靴で、当時2万円位で
購入した覚えがあります。
(ACG エアトゥマロ?だったかな)
20190621_232306.jpg
元々少しつま先がはがれかかった
所を瞬間接着剤などで小補修してた
こともあって、汚い...

保管は下駄箱の中で、頻繁に扉を
開け閉めするので、風通しも悪く
なかったと思います。













そして先日、久しぶりに近所の
低山を登ってみようと、この靴を
履いて歩きだした途端に、
「ペロン」と、ソール先端が
剥がれてしまいました。
IMG_20190621_222637.jpg
よく見ると、かかと側も少し触る
だけで「ベロっ」っと剥がれて
きます。

<さあどうする??>
気に入ったデザインの登山靴。
しかし、キレイとはいえ、流石に
10年物なので買い替えるか?

修理に出すにも、1万円くらい
かかるとのネット調査結果のため、
悩んでいると、
「自分で修理できないかな?」
と、いつもの悪いクセが出て
まいりました(^-^;

<何を使って直す?>
接着するのは確かなのだけど、
問題はどんな接着剤を使うのか?

ネット調査で浮上したのは、
「セメダインスーパーX」!!

で、さっそくホームセンターで
購入してきました。
お値段298円也。
20190621_232501.jpg
<セメダインスーパーXとは>
どこのホームセンターでも目にする
この接着剤。

使い方は、貼り付けたい物同士の
両方に薄く塗り伸ばし、5〜10分放置。

粘着テープ程度のネバネバになったら
貼り付けます。
そして24〜48時間放置とのこと。

※※
ちなみに同じシリーズで貼り合わせるまでの
乾燥時間がより速い
「スーパーX2」や、
「スーパーXG」などもございますが、
広い範囲に塗り伸ばすのに慣れていないと
時間がかかるので、あえてノーマルの
スーパーXを使用しました。

20190621_232532.jpg







<まずはソールはがし>
まずは傷んだソールを、車の内装はがしを
使ってメリメリ剥がします。
IMG_20190621_222430.jpg
手で無理やり引っ張ったりすると、
ソール自体が破ける可能性があるので、
内装はがしが重宝します。

で、剥がれました。
IMG_20190621_223149.jpg
<ヤスリ掛け>
次は接着面をヤスリで均します。
こうすることで、より密着して
接着できます。
IMG_20190621_223259.jpg
<接着剤を塗り広げる>
いよいよ接着面に接着剤を塗り広げます。

接着面にたっぷり垂らして、付属の
へらで薄くのばします。
IMG_20190621_225223.jpg
そして5分程度まって接着。

より密着するように、しっかり手で
抑えます。

ひもや養生テープなどでぐるぐる巻きに
しても良いかも知れません。
(ただし、接着剤と触れないように)

ちなみに片足接着するのに、ほぼ
1本使用しました。
(ソールが二重構造だったので)

<完成!>
取り合えず接着完了!
20190621_232416.jpg
あとは乾燥までこのまま1週間くらい
置いておこうと思います。
結果は追記していきたいと思います。

※※2019年7月7日追記
 完全に接着され、ビクともしなく
 なりました。
 かと言ってカチカチではなく、適度に
 弾力性があります。






posted by コペやま at 00:08| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

中古のスライドドアモーターって大丈夫?

最近のミニバンのスライドドアはほとんどが電動スライドドア(パワースライドドア)ではないでしょうか?

子供でもボタン一つで開閉出来、小さなお子様の雨の日のお迎えでも、運転席から車を降りて、ドアを開けてあげるなどの手間が無くなり、とても便利です。

しかし、そんな便利なパワースライドドアにも機械であるが故に寿命はあります。







<モーターが寿命を迎える>
パワースライドドアは言うまでも無くモーターの力でドアを可動させています。

モーターであの重いスライドドアを動かすわけですから、その負荷も想像に易しかと思います。

<ワイヤーが切れる>
モーターからは開閉両方向へワイヤーが出ていて、それをひとつのモータで巻き取り/送り出ししています。

自転車やバイクのブレーキ・クラッチワイヤなどと同じで、注油していようがいつかは切れます。







<モーターの交換費用は?>
以前所有していたマツダMPV(LW3W)の
例で言いますと、町の整備工場で片側約7万円かかるとの試算でした。

ディーラーでは10万円は超えると思われます。

そこで思うのが、、、
「自分で交換できるのかな?」
「中古部品で何とかなるのかな?」

と言う悪魔のささやきです。

<中古パーツを探してみる>
いつもの様にヤ〇オクで対象のモーターを検索すると何件かヒットしました。

金額は3,000円から10,000円程度。
そんな中5,000円程度の中古品を購入。

早速交換してみます。
※交換方法については、記載しませんので、各自でググって下さい。
DSC_1038.jpg
<交換したらこうなった!>
で、3時間程度かかり、交換完了!
結果はこんな感じです。
※比較の為に画面奥側の正常なドアと同時に閉める動作をしています。


お、遅い....

パワースライドドアとしては機能しますが、正直言って友人知人などを乗せる機会があるとちょっと恥ずかしいです(^_^;)

<中古パーツの見極めを>
中古パーツにもやはり程度の差があります。
親切な業者さんは取り外した車の年式、走行距離などを載せてくれていますので、それを参考にして、出来る限り新しいものを購入するのが良いでしょう。






posted by コペやま at 22:00| 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

捨てるのもったいない!空気入れの修理方法

どこのご家庭にもある自転車の空気入れ。

我が家の空気入れは自転車は勿論、車やバイクのタイヤにも空気を入れられるようになっています。
と言うか、当時そういう物を選んで買いました。

しかしそれから20数年...
どこからか空気漏れして使い物にならなくなってしまいました。

漏れ個所は何となくエアバルブへの接続部分のような雰囲気です。(後から違う箇所からと判明)







<買い替えるのは勿体ない>
ポンプはホームセンターなどで1000円程度で購入可能です。

しかし、昨今のごみ問題を思うとおいそれと捨ててしまうのもどうかと思います。

と言うよりも「修理」することを考えるとなんか楽しくなってしまいます(^-^;

<どうやって修理する?>
まず考えるのは、ホース部分を丸っと交換。実際にその部分のみも売っています。
しかし、ホース部分だけでおよそ500円〜600円程度はするため、「じゃあ1000円出してポンプごと 買い換えようか?」と、なってしまいます。

しかしそれでは直す意味がないのでもっと安上がりに直す方法を検討しました。

<こんなのありました!>
ホームセンターへ行き、あれこれ物色していると、こんなものを見つけました。
IMG_20190604_151145.jpg
その名も「兼用口金」
ポンプの補修用品と書いてありますが、正直初めて見る形状です。

価格は何と198円(税別)!
そして自転車にも車にも使える形状とのこと。

と言うわけでこれで修理トライしてみます。

<我が家の空気入れ>
壊れた空気入れのメーカーは、
「サギサカ」製。
IMG_20190601_094921.jpg
今回、先端のみの交換なので、以下はホースごと交換する場合の為に、備忘録として書いておきます。
(その後ホースごと交換する羽目になりましたが(^_^;))

ポンプからホースを取り外して、ネジ径を確認すると、
・ホースの取り外しに必要な工具は
 14mmのスパナ。
・ホースとポンプ本体の接続部の
 ネジ径は約11mm。
 試しに10mmのスパナをあてて
 みましたが入りません。
 11mmは入りました。

20190608_102944.jpg







<では修理です>
まずは思い切って既存のホースを
ぶった切ります。
IMG_3668.jpg
そして、買ってきた口金をホースに差し込み、インシュロックで縛り上げます。
IMG_3673.jpg
<しかし....>
早速自転車に空気を入れてみると、ポンプを押したときの手応えがほぼ無く、「シュー」っとどこからか空気の漏れる音がします。

空気の出口を指で塞いでも、どこからか漏れる音がしています。

「インシュロックじゃ無理か?」と思い、いちどインシュロックを取り外して確認。
で、まじまじと観察している内に
「あれ?ホースにヒビが入ってる!」
という事に気が付きました。
IMG_3676.jpg
20年以上経ったゴムが劣化するのは当たり前なんですが、表面の織布の被覆に隠れて気が付きませんでした。







と言うわけで、もう少し被覆をめくって、曲げてもヒビの無い所で再カットし、改めて口金を取り付けし無事完了。

自転車用の小さい方の口金は使いづらかったので、従来付いていたトンボ口をそのまま流用する事にしました。
IMG_3669.jpg

<やはりホースごと交換が必要>
今回、とりあえず口金のみの交換で何とかなりましたが、またいつホース部から漏れてくるかわかりません。

と、言うよりそもそも空気が漏れていたのは最初からホース部分からだった気がします。
(それでも修理するなら今回と同じ手段を取るしかなかったかも知れませんが(^_^;)

修理の際は長い目で見て費用対効果をよく考えて実施しましょう。








<2019年8月18日追記>
結局、ホースがダメになり、ホースごと交換することとなりました。
交換するのは、ホームセンターで購入したこちらです。
IMG_20190819_095123.jpgIMG_20190819_095136.jpg
注意点としては、裏面の説明に「サイズ 11mm(ナット直径)」と書いてありますが、この「ナット」と言うのは、ポンプ本体とつながる雄ねじ側のサイズで、六角ナットのサイズではありません。
前述した、10oスパナが入らず、11oスパナが入るという、あの箇所のサイズが11oです。
これで、この先少なくとも10年はポンプを買い替えないで済むと思われます。

※安価に直すことをモットーにしておりますが、車やバイクへのエア補充を考えるなら、1000円以上してしまいますが口金がワンタッチでバルブへ接続できるこのタイプが便利です。
↓↓








posted by コペやま at 10:36| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする